最終更新日 2025年9月9日
.
◾️心尖部肥大型心筋症とは?【症状・原因】
肥大型心筋症(Hypertrophic Cardiomyopathy:HCM)は、左室心筋が分厚くなる病気です。従来は予後良好とされていましたが、**心尖部に肥大や狭窄を伴うタイプ(心尖部肥大型心筋症:Apical HCM)**では、
-
心不全の悪化
-
致死性不整脈
-
突然死
のリスクが高いことが近年の研究で明らかになっています【Mayo Clinic報告など】。
よくある症状
-
息切れ(労作時呼吸困難)
-
失神発作
-
動悸・不整脈
これらがある場合、早期に専門医の診断が必要です。
.
◾️心尖部肥大型心筋症の治療法【保存療法と手術】
保存的治療(内科的治療)
β遮断薬や抗不整脈薬が用いられますが、症状が強い場合や重症例では十分な効果が得られないこともあります。
外科的治療(手術)
-
異常心筋切除術(モロー手術を応用)
-
左室形成術(心尖部から左室に入り、狭窄や肥大を解除)
-
必要に応じて大動脈弁側からのアプローチを併用
私たちは、100例を超える左室形成術・心尖部アプローチの実績を有し、世界的にも稀な症例に対応しています。米国を代表する施設であるメイヨクリニックとの交流も役に立っています。
.
成績まとめ
-
手術死亡はなし
-
多くの患者さんが日常生活や仕事に復帰
.
.
◾️手術事例と成績【症例報告】
.
.
.
🔳SCO(収縮期閉塞腔型)とは?【心尖部HCMの亜型】
**SCO(Systolic Cavity Obliteration)**は心尖部HCMのサブタイプで、収縮期に左室腔が閉塞してしまう病型です。
-
強い心不全
-
致死性不整脈
-
これまで移植しかないとされてきた難治例
が対象となります。
当院では、手術により不整脈が消失し、社会復帰された患者さんも複数例経験しています。
.
◾️よくある質問(Q&A)
Q1:心尖部肥大型心筋症は突然死のリスクがありますか?
→ はい。失神や強い息切れがある場合は特にリスクが高いとされています。
Q2:手術ができる病院はありますか?
→ 世界的にも手術実績は限られており、日本でも数施設のみ。私たちは心尖部からのアプローチ手術経験が豊富です。
Q3:薬だけで治せますか?
→ 軽症では薬で症状コントロール可能ですが、重症例では外科手術が根本的治療となります。
.
◾️まとめ【チーム米田の特徴】
-
世界標準術式(モロー手術、David-Komeda手術)の経験豊富
-
100例を超える左室形成術・心尖部アプローチの実績
-
Mayo Clinic、Toronto General Hospitalなど海外の知見を応用
-
緊急例を除き、手術成績はきわめて良好
「不治」と言われた患者さんが元気に社会復帰された例も少なくありません。
諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。
.
心臓手術のご相談はこちら
患者さんからのお便りはこちら
.
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。