英語論文―新しい手術法や治療法などを発信して来ました。ご参考に

Pocket

最終更新日 2023年10月05日

英語論文のもつ意味は、オリジナルな内容を世界に発信することです。残念ながら日本語の論文は狭い日本でしか読んでいただけませんから人類への貢献という意味で存在感が少ないのが現実です。
多くの先輩たちのお勧めで英語論文を、できるだけ多くの方のお役に立つように一流ジャーナルで発表するようにして参りました。心臓血管外科専門医としての責務でもあったからです。
ここまでのところ 776.46 Impact Points – 2575 Citations の業績があります。

以下は天理よろづ相談所病院トロント大学スタンフォード大学メルボルン大学京都大学、そして豊橋・名古屋ハートセンターかんさいハートセンター医誠会病院それぞれの施設で多くの仲間たちに支えられて完成できた科学論文です。

彼らの貢献なしにこうした仕事はありえず、深く感謝申し上げます。
またそうした仲間たちがこれらの業績を活かしてより展開して下さることを期待しています。
業績の内容は患者さんの手術治療に関連した臨床ものから、将来の新治療開発のための基礎ものまで多岐にわたります。
皆様のご参考になれば幸いです。

Photo_48

1. Komeda M, Miki S, Kusuhara K, Ueda Y, Ohkita Y, Tahata T, Matsumoto M, Tsukamoto Y.   Epicardial cyst — Report of a Case with Successful Resection — Japn Circ J 1985;49:1201-1205
*心外膜嚢腫の世界初の手術例を報告しました。こうした疾患が存在することを示すだけでも意義があると査読の先生にコメントいただきました。

Photo_3

2. Matsumoto M, Miki S, Kusuhara K, Ueda Y, Ohkita Y, Tahata T,  Komeda M.  Quadricuspid aortic valve associated with severe aortic regurgitation. Jpn Circ J  1985;49:190-191
*高度な大動脈弁閉鎖不全症を起こした大動脈弁四尖弁のケースを報告しました。当時は弁置換を行いましたが、現在なら弁形成するようベストを尽くしています。

Photo_4

3. Ohkita Y, Miki S, Kusuhara K, Ueda Y, Tahata T, Komeda M., Tamura T. Reoperation after aortic valvuloplasty for aortic regurgitation associated with ventricular septal defect.  Ann Thorac Surg  1986;41:489-491
*心室中隔欠損症に続発する大動脈弁閉鎖不全症に対する大動脈弁形成術の再手術例を検討しました。この経験は現代の大動脈弁形成術にも応用されています。

Photo_5

4. Kusuhara K, Miki S, Ueda Y, Ohkita Y, Tahata T, Komeda M. Usefulness of electromagnetic flowmetry in intraoperative evaluation of aortic regurgitation associated with ventricular septal defect.  Am J Cardiol  1987;59:1152-1155
*心室中隔欠損症に合併した大動脈弁閉鎖不全症の手術の術中評価に電磁流量計が有用であることを示しました。これは現代では心エコー、ドップラーなどに引き継がれ益々発展しています。

Photo_6

5. Kusuhara K, Miki S, Ueda Y, Ohkita Y, Tahata T, Komeda M. Optimal flow of aorto-pulmonary artery shunt in patients with cyanotic heart disease.  Ann Thorac Surg 1987;44:128-134
*チアノーゼ性心疾患に対するA-Pシャントの至適流量を検討しました。

Photo_7

6. Ohkita Y, Miki S, Kusuhara K, Ueda Y, Tahata T, Komeda M., Yamanaka I, Ishii K, Kawamura J. A giant aneurysm of the non-coronary sinus of valsalva. Thorac Cardiovasc Surgeon  1987;35:316-317
*無冠尖のバルサルバ洞の巨大瘤の手術例を報告しました。現在なら大動脈基部再建というところでしょうか。

Photo_8

7. Miki S, Kusuhara K, Ueda Y, Komeda M, Ohkita Y, Tahata T.  Mitral valve replacement with preservation of chordae tendineae and papillary muscles.  Ann Thorac Surg  1988;45:28-34

*腱索と乳頭筋を温存する僧帽弁置換術のあたらしい試み(すべての腱索を温存します)を報告しました。僧帽弁置換術後の左室破裂を予防し、術後左室機能を改善するために役立ちます。

Photo_9

8. Okita Y, Miki S, Kusuhara K, Ueda Y, Tahata T, Tsukamoto Y, Komeda M,Yamanaka K, Shiraishi S, Tamura T, Tastsuta N, Koie H. Early and late results of reconstructive operation for congenital mitral regurgitation in pediatric age group. J Thorac Cardiovasc Surg  1988;96:294-298
*先天性の僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の近接成績と遠隔成績を検討しました。

Photo_11

9. Kusuhara K, Miki S, Ueda Y, Ohkita Y, Tahata T, Komeda M, Tamura T, Ogawa H.  Evaluation of corrective surgery from Tetralogy of Fallot from late result by multivariate analysis.  Eur J Cardiothorac Surg  1988;2:124-132
*ファロー四徴症の根治術後、遠隔成績を多変量解析で検討しました。

Photo_12

10. Okita Y, Miki S, Kusuhara K, Ueda Y, Tahata T, Komeda M, Tamura T.  Massive Systemic venous thrombosis after Fontan operation: report of a case.  Thorac Cardiovasc Surgeon  1988;36:234-236
*フォンタン手術後の全身の静脈血栓症の報告です。

Photo_13

11. David TE, Komeda M, Pollick C, Burns R.  Mitral Valve Annuloplasty:  The effect of the type of left ventricular function.  Ann Thorac Surg  1989;47:524-528

*僧帽弁輪形成術MAPの前向き臨床試験において、柔軟リングのほうが硬性リングよりも術後心機能で有利であることを示しました。運動負荷をかけるとその差が大きくなり、現代の負荷エコーの参考にもなったと思います。この考えは現代の僧帽弁形成術にも役立っています。
この論文を読む

Photo_14

12. David TE, Komeda M, Brofman P.  Surgical treatment of aortic root abscess.  Circulation  1989;80(Suppl I):I-269 -274

*大動脈基部膿瘍に対する手術を報告しました。徹底的に感染部を摘除し、心膜などを用いた再建が患者を救うことを示しました。この方法は心臓腫瘍の根治手術にも役立っています。
この論文を読む

Photo_15

13. Ueda Y, Miki S, Kusuhara K, Okita Y, Tahata T, Komeda M, Tamura T. Repair of intracardiac defects associated with congenitally corrected transposition of the great arteries.  J Cardiovasc Surg  1989;30:729-734
*修正大血管転位症のこどもさんたちの心内修復の検討です。これは後年、修正大血管転位症の大人の心不全とくに三尖弁閉鎖不全症の外科治療へとつながって行きました。

Photo_16

14. Komeda M, Fremes SE, David TE. Surgical repair of postinfarction ventricular septal defect.  Circulation  1990;82(Suppl IV):IV-243 -247

*心室中隔穿孔に対する梗塞除外法が手術治療成績を改善することを示した第一報です。光栄なことに、David-Komeda法とも呼ばれ、日本を含めた世界中でさまざまな心臓外科医に活用して戴きました。今なお進化中です。
この論文を読む

Photo_17

15. Komeda M, David TE, Malik A, Ivanov J, Sun Z. Operative risks and long-term results of surgery for left ventricular aneurysm.  Ann Thorac Surg 1992;53:22-29

*左室瘤(一部は虚血性心筋症)に対する左室形成術を工夫し検討しました。ジオメトリー温存する左室形成術が良好な結果を出すことを示唆しました。 現代の左室形成術の礎になりました。
この論文を読む

Photo

16. Yau TM, Weisel RD, Mickle DAG, Komeda M, Ivanov J, Carson S, Mohabeer MK, Tumiati L.  Alternative techniques of cardioplegia. Circulation 1992;86(suppl II):II-377 -384
*冠動脈バイパス手術(CABG)時の心筋保護法の新たな工夫・展開を論じました。最近は心筋保護が若い先生方の盲点になっていることが指摘されており、こうした論文を参考にして頂ければ安全確保に役立つでしょう。

Photo_2

17. Komeda M, David TE. Surgical treatment of postinfarction false aneurysm of the left ventricle.   J Thorac Cardiovasc Surg  1993;106:1189-1191
*仮性左室瘤(慢性左室破裂ともいえます)の外科治療経験をまとめました。適切な左室形成術によって予後は改善します。
この論文を読む

Photo_3

18. Komeda M, Feindel CM, David TE, Daly PA, Cardella CJ. Heart  transplantation – the Toronto Hospital experience and the system in Ontario and Canada. J Japan Assoc Bioethics 1994;4: 53-66
*トロント総合病院・トロント大学での心移植プログラムの全容を紹介しました。

Photo_4

19. Ikonomidis JS, Yau TM, Weisel RD, Hayashida N, Xinping Fu, Komeda M, Ivanov J, Carson S, Mohabeer MK, Mickle DA. Optimal flow rates for retrograde warm cardioplegia. J Thorac Cardiovasc Surg 1994;107:510-519
*逆行性冠灌流・心筋保護法における至適流量を検討しました。

Photo_5

20. Komeda M, Mickleborough LL. “Concealed” rupture of the left ventricle: Successful surgical repair. Ann Thorac Surg 1994;57:1333-1335
*右室前壁から出血する左室破裂(心筋梗塞後)という珍しい症例の報告です。こうしたケースに安心して対応していただけると思います。心筋内解離という概念でまとめています。今もこうしたケースの報告があり、役立つ内容と思います。
この論文を読む

Photo_6

21. Mullen JC, Baird RJ, Komeda M. Sinus of valsalva repair for annulo-aortic ectasia and aortic insufficiency.  Can J Cardiol 1994; 10(1):59-62
*AAE・ARの患者さんでのバルサルバ洞を形成する大動脈弁形成術の試みです。2例での報告です。

Photo_7

22. Ingels NB, Daughters GT, Nikolic SD, DeAnda A, Moon MR, Bolger AF, Komeda M, Derby GC, Yellin EL, Miller DC. Left atrial pressure-clamp servomechanism demonstrates left ventricular suction in canine hearts with normal mitral valves. Am J Physiol 1994;267:H354-362
*左房圧を固定するサーボポンプにより左室の吸引現象を正常心・正常僧帽弁の動物でも証明できました。心臓生理学の面白さを感じました。

Photo_8

23. Deanda A, Courte SE, Moon MR, Vial CM, Griffin LC, Law VS, Komeda M, Leung LLK, Miller DC. Pilot study of the efficacy of a thrombin inhibitor for anticoagulation during cardiopulmonary bypass.  Ann Thorac Surg  1994;58:344-350
*あたらしいトロンビン阻害剤によってヘパリンなしで人工心肺が回せることを示しました。ヘパリンアレルギー対策やプロタミンショックの予防策あるいはヘパリンによる血小板減少症対策にもなるでしょう。

Photo_9

24. Komeda M, David TE, Rao V, Sun Z, Weisel RD, Burns RJ. Late hemodynamic effects of the preserved papillary muscle during mitral valve replacement. Circulation 1994;90:II-190-194
*前向きランダム臨床試験にて、僧帽弁置換術のときに全腱索・乳頭筋を温存すると、術直後のみならず遠隔期にも心機能が優れることを示しました。この術式の稀有なCRT研究です。

Photo_10

25. Keren A, DeAnda A, Komeda M, Tye TL, Handen CR, Daughters GT, Ingels NB, Miller DC, Popp RL, Nikolic SD. Pitfalls in Creation of Left Atrial Pressure-Area Relationships Using Automated Border Detection.  J Am Soc Echocardiogr  1995;8:669-678
*左心房の容量ー圧関係を新しい心エコーの自動トレース機能を用いて解析しました。

Photo_11

26. Komeda M, DeAnda A, Glasson JR, Bolger AF, Daughters GT, Tomizawa Y, Tye TL, Ingels NB, Miller DC. Exploring Better Methods to Preserve the Chordae Tendineae during Mitral Valve Replacement.  Ann Thorac Surg  1995;60:1652-1658
*僧帽弁置換術の際に腱索と乳頭筋をどの方向に温存することが心機能上有利かを調べました。腱索の斜め温存術式の開発・改良に役に立ちましたし、虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する新しい僧帽弁形成術式 chordal translocation やPHO, papillary heads optimization (左室機能を守ります)を後日開発する基本データも得ました。

Photo_12

27. DeAnda A, Komeda M, Nikolic SD, Daughters GT, Ingels NB, Miller DC. Left Ventricular Function, Twist, and Recoil After Mitral Valve Replacement. Circulation 1995;92[suppl II]:II-458-466.
*僧帽弁置換術後の左室機能とくにねじれ運動やリコイル運動を調べました。これはこれからの心不全治療に役立つでしょう。当時はこの研究でもちいたマーカーしか評価法がありませんでしたが、現代はエコーやMRIが使えるため患者さんに役立てることができます。

Photo_13

28. Glasson JR, Komeda M, Daughters GT, Bolger AG, Ingels NB, Miller DC. 3-Dimensional Regional Length Changes in the Normal Mitral Annulus. J Thorac Cardiovasc Surg  1996;111:574-585
*正常僧帽弁輪の運動様式を解析しました。僧帽弁輪は単に弁の付け根であるだけでなく、血液駆出に有利な合目的運動をする、機能単位であることがわかりました。

Photo_14

29. Ingels NB, Daughters GT, Nikolic SD, DeAnda A, Moon MR, Bolger AF, Komeda M, Derby GC, Yellin EL, Miller DC. Left ventricular diastolic suction with zero left atrial pressure in the open-chest dog.  Am J Physiol 1996; 270(Heart Circ. Physiol. 39): H1217-224
*左心房圧がゼロのときの左室の吸引機能を示しました。HFpEFなど左室の拡張機能不全が問題になっている現代、こうした実験データから対策を考えるのは有用と思います。

Photo_15

30. Komeda M. Operation for Repair of Ventricular Septal Perforation (letter). Ann Thorac Surg 1996;61:1587-1589
*心筋梗塞後心室中隔穿孔(VSP)に対する心筋梗塞除外術の意義や有用性を論じました。この術式の3次元的な位置がわかりやすくなったと読者から言って頂きました。

Photo_16

31. Rao V, Komeda M, Weisel RD, Ivanov J, Ikonomidis JS, Shirai T, David TE. Results of Represervation of the Chordae Tendineae During Redo Mitral Valve Replacement. Ann Thorac Surg 1996;62:179-183
*僧帽弁置換術の再手術に際して、前回温存した弁下組織の所見(乳頭筋が自然状態で維持されています)と、その弁下組織を再温存する意義を検討しました。僧帽弁再置換術がより安全になったと考えます。

Photo_17

32. Glasson JR, Komeda M, Daughters GT, Bolger AF, MacIsaac A, Oesterle SN, Ingels NB, Miller DC. Three-Dimensional Dynamics of the Canine Mitral Annulus During Ischemic Mitral Regurgitation.  Ann Thorac Surg 1996;62:1059-1068 
*虚血性僧帽弁閉鎖不全症(虚血性MR)時の僧帽弁輪の構造と機能を調べました。僧帽弁形成術に役立つ情報と考えます。

Photo_18

33. Rao V, Todd TRJ, Weisel RD, Komeda M, Cohen G, Ikonomidis JS, Christakis GT. Results of Combined Pulmonary Resection and Cardiac Operation. Ann Thorac Surg 1996;62:342-347
*肺切除術と開心術の合併手術の有用性を検討しました。体外循環下に正中から心臓を圧排して肺を切除する方法を用いました。

Photo_19

34. Glasson JR, Komeda M, Daughters GT, Bolger AG, Ingels NB, Miller DC. Loss of 3-D Canine Mitral Annular Systolic Contraction with Reduced LV Volumes. Circulation 1996;94(suppl II):II-152-158
*左室前負荷が大きく減れば僧帽弁輪の普段の動きは停止することがわかりました。僧帽弁輪は状況によって動きを変えるダイナミックなものであることもわかりました。

Photo_20

35. Komeda M, Glasson JR, Bolger AF, Daughters GT, Ingels NB, Miller DC. Three Dimensional Dynamic Geometry of the Normal Canine Mitral Annulus and Papillary Muscles. Circulation 1996;94(suppl II):II-159-163
*僧帽弁と弁輪、乳頭筋などの三次元構造と機能をイヌ正常心とマーカーを用いて調べました。僧帽弁形成術や僧帽弁置換術の改良(腱索の斜め温存など)に役立ちました。

Photo_21

36. Komeda M, Bolger AF, DeAnda A, Tomizawa Y, Ingels NB Jr., Miller DC. Improving Methods of Chordal-Sparing MVR ー Part (I): A Novel Isovolumic Balloon Preparation for Left Ventricle with Intact Mitral Subvalvular Apparatus.  J Heart Valve Dis  1996;5:376-382
*僧帽弁手術や左室形成術などの研究に使える左室内バルン評価法を開発しました。これにより腱索のさまざまな温存の研究も可能になりました。

Photo_22

37. Komeda M, DeAnda A, Bolger AF, Daughters GT, Glasson JR, Tye TL, Nikolic SD, Ingels NB, Miller DC. Improving Methods of Chordal-Sparing MVR ー Part (II): Optimal Tension for Chordal Resuspension.  J Heart Valve Dis 1996;5:477-483
*僧帽弁の腱索の張力は最小限がベストであることを示しました。さまざまな腱索温存や置換手術に活用が期待されます。

Photo_23

38. Komeda M, DeAnda A, Glasson JR, Daughters GT, Bolger AF, Nikolic SD, Ingels NB, Miller DC. Improving Methods of Chordal-Sparing MVR ?ー Part (III): “Oblique” Direction for Artificial Chordae.  J Heart Valve Dis 1996;5:484-490
*僧帽弁置換術において、2対の腱索を「斜め」方向に立てることが術後心機能をもっとも改善することをしめしました。次いで前方向が良く、その後の僧帽弁置換術(斜めが有利)や機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術(前が有用)の礎となりました。

39.  Komeda M, Glasson JR, Bolger AF, Daughters GT, Ingels NB, Miller DC. Papillary Muscle -Left Ventricular Wall “Complex.”. J Thorac Cardiovasc Surg 1997;113:292-301
*乳頭筋の先端と僧帽弁輪平面の距離はほとんどの条件で一定であることを示しました。僧帽弁形成術や僧帽弁ホモグラフト手術、僧帽弁ステントレス弁などに活用できる情報です。同時に自然の構造の見事さを実感しました。

Photo_25

40. Buxton BF, Windsor M, Komeda M, Gear J, Fuller J. How Good is the Radial Artery as a Bypass Graft. Yacoub M, Carpentier AF ed.  Annual of Card Surg, 10th ed. 1997;79-87  Current Science, London, UK
*冠動脈バイパス手術(CABG)での橈骨動脈グラフトの位置づけを論じました。

Photo_26

41. Moon MR, Bolger AF, DeAnda A Jr., Komeda M, Nikolic SD, Daughters GT, Miller DC, Ingels NB Jr. Septal function during left ventricular unloading. Circulation 1997;95:1320-1327
*前負荷を減じた状態での心室中隔機能の変化を論じました。

Photo_27

42. Buxton BF, Windsor M, Komeda M, Gear J, Fuller J. How Good is the Radial Artery as a Bypass Graft. Coronary Artery Dis 1997;8:225-233
*冠動脈バイパス手術(CABG)において橈骨動脈グラフトがどれほど有用かを論じました。

Photo_28

43. Glasson JR, Komeda M, Daughters GT, Foppiano LE, Bolger AF, Tye TL, Ingels NB, Miller DC. Most Ovine Mitral Annular Three-Dimensional Size Reduction Occurs Before Ventricular Systole and Is Abolished With Ventricular Pacing. Circulation 1997;96[supple II]:II-115-123
*僧帽弁輪の収縮様式をヒツジ心を用いて示しました。それまでの常識とは違う、驚きの連続で、新たな僧帽弁形成術の礎になりました。

Photo_29

44. Komeda M, DeAnda A, Glasson JR, Bolger AF, Daughters GT, Ingels NB, Miller DC.  Complete Unloading May Not Adequately Protect the Left Ventricle. Ann Thorac Surg 1997;64:1250-1255
*心臓手術で十分な減負荷は良いことと思われがちですが、灌流圧によっては心筋を障害することも示しました。胸部大動脈手術など体外循環を使用した心拍動下の手術にも参考になると思います。

Photo_30

45. Buxton B, Gaer J, Komeda M, Ruengsakulrach P. The Road to Complete Arterial Grafting for Coronary Artery Disease.  International J Cardiol 1997;62:S65-70
*冠動脈バイパス手術(CABG)における完全動脈グラフトバイパスへの方法を論じました。

Photo_31

46. Komeda M, Glasson JR, Bolger AF, McIsaak A, Oesterle SO, Daughters GT, Ingels NB, Miller DC. Geometric Determinants of Ischemic Mitral Regurgitation. Circulation 1997;96[suppl II]:II-128-133
*虚血性僧帽弁閉鎖不全症における僧帽弁や弁下組織さらに左室のジオメトリーを解析しました。乳頭筋の収縮不全はむしろ代償機構として作用していることも示しました。この病態に対する僧帽弁形成術の開発に役立ちました。

Photo_32

47. Komeda M, Buxton BF.Invited editorial comment in the chapter of Partial Left Ventriculectomy in Patients with Dilated Failing Ventricle (Kawaguchi AT, Batista RJV) In: Buxton B, Frazier OH, Westaby S, eds. Ischemic Heart Disease: Surgical Management.  Mosby, London, UK. 1998;366-367
*バチスタ手術の章に対するコメントです。

Photo_33

48. Komeda M, Glasson JR, Miller DC. Pathophysiological Geometry of the Mitral Apparatus during Ischemic Mitral Regurgitation?Rationale Towards More Anatomic Repair. In: Buxton B, Frazier OH, Westaby S, eds. Ischemic Heart Disease: Surgical Management. Mosby, London, UK. 1998;303-306
*虚血性僧帽弁閉鎖不全症(虚血性MR)における僧帽弁のジオメトリーを示し、より正しい僧帽弁形成術の方法を論じました。今日も虚血性MRに僧帽弁形成術を行うときに参考になります。

Photo_34

49. Karlsson MO, Glasson JR, Bolger AF, Daughters GT, Komeda M, Foppiano LE, Miller DC, Ingels NB. Mitral Valve Opening in the Ovine Heart. Am J Physiol 1998;274:H552-563
*僧帽弁の開放様式とメカニズムをヒツジの心臓で調べました。

Photo_35

50. Buxton BF, Goldblatt J, Raman J, Komeda M. Reoperation. In: Buxton B, Frazier OH, Westaby S, eds. Ischemic Heart Disease: Surgical Management. Mosby, London, UK. 1998;241-250
*冠動脈バイパス手術(CABG)の再手術を概説しました。さまざまなバリエーションやコツを図示しました。

Photo_36

51. DeAnda A, Komeda M, Moon MR, Green GR, Bolger AF, Nikolic SD, Daughters GT, Miller DC. Estimation of Regional Left Ventricular Wall Stresses in Intact Canine Hearts.Am J Physiol 1998;275:H1879-885
*左室の局所壁ストレスを正常動物心とマーカーを用いて調べました。

Photo_37

52. Komeda M. Left Ventricular Aneurysm with Ischemic Mitral Regurgitation. In: Buxton B, Frazier OH, Westaby S, eds. Ischemic Heart Disease: Surgical Management. Mosby, London, UK. 1998;313-320
*虚血性僧帽弁閉鎖不全症と左室瘤の合併した症例に対する手術を示しました。当時はそのような重症患者さんに手術するのは危険と言われたものですが、現代の虚血性心筋症・虚血性僧帽弁閉鎖不全症の治療の基盤になっていると思います。

Photo_38

53. Glasson JR, Komeda M, Daughters GT, Foppiano LE, Bolger AF, Ingels NB, Miller DC.  Early Systolic Mitral Leaflet “Loitering” During Acute Ischemic Mitral Regurgitation.   J Thorac Cardiovasc Surg 1998;116:193-205
*収縮初期の僧帽弁葉のふらつき運動が虚血性MRのメカニズムの一部をなしている可能性を示しました。

Photo_39

54. Calafiore P, Komeda M, Raman J, Tatoulis J, Skillington P, Buxton B.Intraoperative Echocardiography; Transesophageal Echocardiography. In: Izzat, Sanderson, Sutton eds. Echocardiography in Adult Cardiac Surgery, ISIS Medical Media, UK 1998
*術中エコーとくに経食道エコーを解説しました。

Photo_40

55. Buxton B, Komeda M, Fuller JJA. Bilateral Internal Thoracic Artery Grafting May Improve Outcome of Coronary Artery Surgery.  Circulation 1998;98:II 1-6.
*冠動脈バイパス手術(CABG)において両側内胸動脈グラフトが片側内胸動脈グラフトよりも長期成績が勝ることを示しました。長年の懸案を解決した論文の一つと評価されました。

Photo_41

56. Buxton B, Dixit A, Tatoulis J, Fuller JJA, Komeda M. Free Compared with Pedicled Right Internal Thoracic Arteries for Coronary Artery Bypass Grafting. Asian J Surg 1998;21:159-165
*冠動脈バイパス手術(CABG)において右内胸動脈グラフトが遊離グラフトでも有茎グラフトに匹敵する長期成績を出せることを示しました。

Photo_42

57. Nishimura K, Kono S, Nishina T, Akamatsu T, Tsukiya T, Nojiri C, Ozaki T, Komeda M.  Results of chronic animal experiments with a new version of a magnetically suspended centrifugal pump.  ASAIO J  1998;44(5):M725-727
*磁気浮上型遠心ポンプ新型の慢性動物モデルでの成績を示しました。後年Duraheartとして世に出た遠心ポンプの。

Photo_43

58. Nishizawa J, Nakai A, Matsuda K, Komeda M, Ban T, Nagata K. Reactive Oxygen Species Play an Important Role in the Activation of Heat Shock Factor 1 in Ischemic-Reperfused Heart.  Circulation  1999;99:934-941
*虚血再灌流時に熱ショックファクター1が誘導されるメカニズムを論じました。

Photo_44

59. Glasson JR, Green GR, Nistal JF, Dagum P, Komeda M, Daughters GT, Bolger AF, Foppiano LE, Ingels NB, Miller DC. Mitral Annular Size and Shape in Sheep with Annuloplasty Rings. J Thorac Cardiovasc Surg.  1999;117:302-309
*ヒツジモデルで僧帽弁輪形成術後の僧帽弁輪のサイズと形態がどうなるかを示しました。

Photo_45

60. Buxton BF, Royse A, Komeda M, Fuller JA. Chapter 8: Complete Arterial Revascularization. Franco KL, Verrier ED (eds) Advanced Therapy in Cardiac Surgery. 1999:72-83  B.C.Decker Inc. Hamilton, London, St Louis
*冠動脈バイパス手術(CABG)の際に完全動脈バイパス再建する意義を示しました。

Photo_46

61. Rao V, Komeda M, Weisel RD, Cohen G, Borger MA, David TE. Should the pericardium be closed routinely after heart operations?  Ann Thorac Surg  1999;67:484-488
*開心術の閉胸時に心膜を再建・閉鎖することで心臓前面と胸骨裏面の距離が有意に長くなり、心臓と胸骨の癒着が予防でき、将来のもしもの再手術時の安全性が高まることを示しました。テクニカルには横隔膜面との結合再建が有用です。

Photo

62. Tadamura E, Kudoh T, Motooka M, Inubushi M, Okada T, Kubo S, Hattori N, Matsuda T, Koshiji T, Nishimura K, Komeda M, Konishi J.  Use of technetium-99m sestamibi ECG-gated sigle-photon emission tomography for the evaluation of left ventricular function following coronary artery bypass graft: comparison with three-dimensional magnetic resonance imaging.  Eur J Nucl Med.  1999;26:705-712
*冠動脈バイパス手術(CABG)術後の左室機能の評価に、新しい核医学的方法を試みました。

Photo_2

63. Ruengsakulrach P, Sinclair R, Komeda M, Raman J, Gordon I, Buxton BF. Comparative histopathology of radial artery versus internal thoracic artery and risk factors for development of intimal hyperplasia and atherosclerosis.  Circulation  1999;100[suppl II]:II-139-144
*冠動脈バイパス手術(CABG)に使う橈骨動脈グラフトを、定番である内胸動脈グラフトと組織学的に比較検討しました。

Photo_3

64. Komeda M. Bioengineering vs mechanical engineering for cardiovascular surgery in the next century.  Ann Thorac Cardiovasc Surg  1999;5(6):359-60
*心臓血管外科においてバイオ工学と機械工学の両方が大切であることを論じました。

Photo_4

65. Kono S, Nishimura K, Nishina T, Akamatsu T, Komeda M.  Hemodynamics on abrupt stoppage of centrifugal pumps during left ventricular assist.  ASAIO J.  2000;46(5):600-603
*左室脱血の補助循環は左房脱血のそれと比べると機械が突然停止しても心臓への負担がすくないことを示しました。現代は左室脱血が常識となりましたが、当時は新しいコンセプトと言われました。

Photo_5

66. Fujioka Y, Komeda M, Matsuoka S. Stoichiometry of Na+-Ca2+ exchange in inside-out patches excised from guinea-pig ventricular myocytes. J Physiol  2000;523( Pt2):339-351
*心筋細胞でのナトリウム-カルシウム交換を解明しました。

Photo_6

67. Sawada N, Itoh H, Ueyama K, Yamashita J, Doi K, Chun TH, Inoue M, Masatsugu K, Saito T, Fukunaga Y, Sakaguchi S, Arai H, Ohno N, ,Komeda M, Nakao K. Inhibition of Rho-Associated Results in Suppression of Neointimal Formation of Balloon-Injured Arteries. Circulation  2000;101:2030-2033
*Rhoを阻害すると内膜増成を抑えられることを示しました。

Photo_7

68. Iwakura A, Fujita M, Hasegawa K, Sawamura T, Nohara R, Sasayama S, Komeda M. Pericardial fluid from patients with unstable angina induces vascular endothelial cell apoptosis. J Am Coll Cardiol.  2000;35(7):1785-1790
*不安定狭心症患者さんの心嚢液が血管内皮細胞のアポトーシスを引き起こすことを示しました。

Photo_8

69. Iwakura A, Tabata Y, Miyao M, Ozeki M, Tamura N, Ikai A, Nishimura K, Nakamura T, Shimizu Y, Fujita M, Komeda M.  Novel method to enhance sternal healing after harvesting bilateral internal thoracic arteries with use of basic fibroblast growth factor. Circulation  2000;102(Suppl 3):Ⅲ307-311
*bFGF徐放で内胸動脈採取後の胸骨が良く治ることを示しました。再生医療の第一歩と位置づけて進めた研究です。冠動脈バイパス手術の患者さんに役立つでしょう。

Photo_9

70. Iwakura A, Tabata Y, Nishimura K, Nakamura T, Shimizu Y, Fujita M, Komeda M. Basic fibroblast growth factor may improve devascularized sternal healing. Ann Thorac Surg. 2000;70(9):824-828
*bFGF徐放による胸骨再生・治癒研究(再生医療・再生医学)の続編です。効果の高さがさらに確認できました。冠動脈バイパス手術やさまざまな開心術のあとの早期社会復帰にも役立つでしょう。

Photo_10

71. Terai H, Tamura N, Nakamura T, Nishina K, Tsutsui N, Shimizu Y, Komeda M. Treatment of acute stanford type B aortic dissection with a novel cylindrical balloon catheter in dogs.  Circulation.  2000;102(Suppl Ⅲ):259-262
*スタンフォードB型解離を円筒型バルンで治療する動物実験に成功しました。

Photo_11

72. Nishimura K, Kono S, Nishina T, Akamatsu T, Nojiri C, Komeda M.  Development of compact ventricular assist device for chronic use.  J Artif Organs.  2000;3:85-90
*小型の長期使用補助循環デバイス(磁気浮上遠心ポンプ)を開発しました。まもなく日本でも臨床治験が始まろうとしています。

Photo_12

73. Ohta N, Koshiji T, Imamura M, Nishimura K, Komeda M.  Aortoesophageal fistula caused by foreign body.  Jpn J Thorac Cardiovasc Surg  2000;48(3):184-185
*鯛の骨が突き刺さることで大動脈と食道がつながってしまったという症例の報告です。

Photo_13

74. Kitamura T, Matsusima Y, Tokuyama T, Kono S, Nishimura K, Komeda M, Yanai M, Kijima T, Nojiri C. Physical Model-Based Indirect Measurements of Blood Pressure and Flow Using a Centrifugal Pump.  Artif Organs. 2000;24(8):589-593
*遠心ポンプでの血圧と流量を調べました。

Photo_15

75. Ku K, Oku H, Komeda M. The mechanism of ischemic preconditioning shown by real-time quantitative PCR analysis of rat SUR2. 2000
*虚血に対するプレコンディションのメカニズムを定量PCR法で示しました。

Photo_16

76. Iwakura A, Fujita M, Ikemoto M,Hasegawa K, Nohara R, Sasayama S, Miyamoto S, Yamazato A, Tambara K, Komeda M. Myocardial ischemia enhances the expression of acidic fibroblast growth factor in human pericardial fluid .  Heart Vessels 2000;15(3):112-116
*心筋虚血が心嚢液中の酸性FGFを増やすことを患者さんで示しました。

Photo_17

77. Timek T, Glason JR, Dagum P, Green GR, Nistal JF, Komeda M, Daughters GT, Bolger AF, Foppoano LE, Ingels NB, Miller DC. Ring annuloplasty prevents delayed leaflet coaptation and mitral regurgitation during acute left ventricular ischemia.  J Thorac Cardiovasc Sueg.  2000;119(4 Pt 1):774-783
*僧帽弁輪形成術MAPが虚血性僧帽弁閉鎖不全症の治療に役立つことを示しました。

Photo_18

78. Yuasa S, Nishina T, Nishimura K, Miwa S, Ikeda T, Hanyu M, Fujioka Y, Kihara Y, Sasayama-S, Komeda M.  A rat model of dilated cardiomyopathy to investigate partial left ventriculectomy.  J Cardiac Surg. 2001;16(1):40-47
*拡張型心筋症の動物モデルを開発し、バチスタ手術の研究に役立てるようにしました。

Photo_19

79. Nishina T, Nishimura K, Yuasa S, Miwa S, Nomoto T, Sakakibra Y, Handa N, Hamanaka I, Saito Y, Komeda M.  Initial Effects of the Left Ventricular Repair by Plication May Not Last Long in a Rat Ischemic Cardiomyopathy Model.  Circulation  2001;104(12 Suppl 1):I241-245
*虚血性心筋症に左室形成しっぱなしでアフターケアをやらないと次第に再拡張し機能が低下することをラットモデルで示しました。より優れた左室形成術や内科治療の開発にも役立つ情報と期待しています。

Photo_20

80. Iwakura A, Tabata Y, Tamura N, Doi K, Nishimura K, Nakamura T, Shimizu Y, Fujita M, Komeda M. Gelatin sheet incorporating basic fibroblast growth factor enhances healing of devascularized sternum in diabetic rets.  Circulation  2001;104(12 Suppl 1):I325-I329
*bFGF徐放が糖尿病動物の胸骨再生にも有用であることを示しました。冠動脈バイパス手術(CABG)の患者さんは糖尿病であることが多いため、患者さんに役立つ情報となりました。

Photo_21

81. Tamura N, Ku K, Shichiri Y, Sakurai Y, Nishimura M, Shioyama R, Kondoh M, Nishimura K, Komeda M. Renal autotransplantation in a patient with acute renal infarction after surgery for a dissecting aneurysm.  J Thorac and Cardiovasc Surg  2001;121(5):985-986
*急性大動脈解離で自家移植によって腎臓を守った症例の報告です。

Photo_22

82. Fujita M, Komeda M, Hasegawa K, Kihara Y, Nohara R, Sasayama S.  Pericardial fluid as a new material for clinical heart research.  International J Cardiol  2001;77(2-3):113-118
*心嚢水の検査と解析が臨床の研究に役立つこと示しました。

Photo_23

83. Izumi C, Himura Y, Iga K, Gen H, Komeda M, Ueda Y, Konishi T. Relationship between papillary muscle size and benefit to cardiac function in mitral valve replacement with chordal preservation.  J Heart Valve Dis  2001;10(1):57-64
*乳頭筋温存式MVRで、乳頭筋サイズと温存の心機能へのメリットを心エコーをもちいて調べました。

Photo_24

84. Sakaguchi G, Young PL, Komeda M, Yamanaka K, Buxton BF, Louis WJ.  Left ventricular aneurysm repair in rats: structural,functional,and molecular consequencs.  J Thorac Cardiovasc Surg  2001;121(4): 750-761
*ラット心筋梗塞モデルを作成し、左室形成術の効果や影響を構造と機能、分子生物学的観点から調べました。当時の京都大学心臓血管外科の臨床志向型研究の原点になった研究です。

Photo_25

85. Iwakura A, Fujita M, Hasegawa K, Toyokuni S, Sawamura T, Nohara R, Sasayama S, Komeda M. Pericardial fluid from patients with ischemic heart disease induces myocardial cell apoptotis via an oxidant stress-sensitive p38 mitogen-activated protein kinase pathway.  J Mol Cell Cardiol  2001;33(3): 419-430
*虚血性心疾患の患者の心嚢水は心筋細胞アポトーシスを誘導することを示しました。

Photo_26

86. Kubo S, Tadamura E, Kudoh T, Inubushi M, Ikeda T, Koshiji T, Nishimura K, Komeda M, Tamaki N, Konishi J. Assessment of the effect of revascularization early after CABG using ECG-gated perfusion single-photon emission tomography.  Eur J Nucl Med  2001;28(2):230-239
*single-photon emission tomographyでバイパス手術後の血流改善を評価しました。

Photo_27

87. Doi K, Ikeda T, Itoh U, Ueyama K, Hosoda K, Ogawa Y, Yamashita J, Chun TH, Inoue M, Masatsugu K, Sawada N, Fukunaga Y, Saito T, Sone M, Yamahara K, Kook H, Komeda M, Ueda M, Nakao k.  C-type natriuretic peptide induces redifferentiation of vascular smooth muscle cells with accelerated reendothlialization.  Arterioscler Thromb Vasc Biol  2001;21(6):930-936
*CNPが血管平滑筋の再分化と内膜再生を促すことが示されました。

Photo_28

88. Ohnishi T, Neo M, Matsushita M, Komeda M, Koyama T, Nakamura T.  Delayed Aortic rupture caused by an implanted anterior spinal device.  (Case report)  J Neurosurg. 2001;95(2 Suppl):253-256
*脊椎前部のデバイスのため遠隔期に大動脈が破裂した症例の報告です。患者さんは下行大動脈を緊急置換して元気に退院されましたが、デバイス付近の大動脈が「消えて」いたのが印象的でした。

Photo_29

89. Minami M, Kme N, Shimaoka T, Kataoka H, Hayashida K, Akiyama Y, Nagata I, Ando K, Nobuyoshi M, Hanyuu M, Komeda M, Yonehara S, Kita T. Expression of SR-PSOX, a novel cell-surface scavenger reeptor for phosphatidylserine and oxidized LDL in human atherosclerotic lesions. Arterioscler Thromb Vasc Biol.  2001;21(11):1796-1800
*ヒト動脈硬化病変でSR-PSOXの発現を知ることが有用であることを示しました。

Photo_30

90. Nakao M, Komori M, Oyama H, Matsuda T, Sakaguchi G, Komeda M, Takahashi T. Haptic reproduction and interactive visualization of a beating heart based on cardiac morphology. Medinfo.  2001;10:924-928
*コンピュータによってバーチャルリアリティで心臓にアプローチできる方法を開発しました。将来、医学教育・外科教育に役立てばと思います。

Photo_31

91. Hanyu M, Kume N, Ikeda T, Minami M, Kita T, Komeda M.VCAM-1 expression precedes macrophage infiltration into subendothelium of vein grafts interposed into carotid arteries in hypercholesterolemic rabbits-a potential role in vein graft atherosclerosis. Atherosclerosis  2001;158(2):313-319
*静脈グラフトの硬化に際してマクロファージ浸潤に先立ってVCAM-1発現が見られたことを報告しました。グラフト硬化の機序解明に役立ち、将来グラフト保護につながる可能性があります。

Photo_32

92. Nishimura K, Kono S, Nishina T, Ueyama K, Ikai A, Ikeda T, Nojiri C, Akamatsu T, Komeda M.  Compact and reliable ventricular assist device for bridge to recovery or for semi-permanent use.  Jpn J Thorac Cardiovasc Surg.  2001;49(11):646-651
*将来のbridge to recoveryになり得るあたらしい磁気浮上型遠心ポンプを紹介しました。現在すでにこれが現実になりつつあります。

Photo_33

93. Nishina T, Nishimura K, Yuasa S, Miwa S, Sakakibara Y, Ikeda T, Komeda M. A rat model of ischemic cardiomyopathy for investigating left ventricular volume reduction surgery. J Card Surg.  2002;17(2):155-162
*虚血性心筋症の小動物モデルを紹介しました。このモデル確立により、左室形成術、RAS系の薬剤、細胞移植、成長因子徐放その他さまざまな研究に結びつきました。

Photo_34

94. Tambara K, Fujita M, Nagaya N, Miyamato S, Iwakura A, Doi K, Sakaguchi G, Nishimura K, Kangawa K, Komeda M. Increased pericardial fluid concentrations of the mature form of adrenomedullin in patients with cardiac remodelling.  Heart  2002;87(3):242-246
*心嚢水の中に含まれるアドレノメデュリンが心臓再拡張の指標になることを示しました。

Photo_35

95. Nishina T, Miwa S, Yuasa S, Nishimura K, Komeda M.  A rat model of ischaemic or dilated cardiomyopathy for investigating left ventricular repair surgery.  Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology.  2002;29(8):728-730 
*ラットの虚血性心筋症と拡張型心筋症モデルを開発しました。これによって左室形成術の研究が進むことになりました。現代でいうトランスレーショナルリサーチを当時から探求していました。

Photo_36

96. Soga Y, Nishimura K, Ikeda T, Nishina T, Ueyama K, Nakamura T, Miwa S, Koyama T, Komeda M. Chordal-Sparing mitral valve replacement using artificial chordae tendineae for rheumatic mitral stenosis: experience of the “Oblique” method.  Artificial Organs.  2002;26(9):802-805
*僧帽弁置換術における人工腱索の斜め温存法の臨床第一報です。簡略で安全な治療である可能性が示されました。かつてスタンフォード大学で実験で検証した内容を臨床の場で示しました。

Photo_37

97. Sakakibara Y, Tambara K, Lu F, Nishina T, Nagaya N, Nishimura K, Komeda M.Cardiomyocyte transplantation dose not reverse cardiac remodeling in rats with chronic myocardial infarction.  Ann Thorac Surg.  2002;74(1):25-30

*胎児心筋細胞移植で左室は移植しないよりは良くなるが、心拡張をもとに戻すほどの威力はないことを示しました。この正直なネガティブデータは再生医学を本当に役立つものにするために重要とお褒め戴いたこともあります。

Photo_38

98. Sakakibara Y, Nishimura K, Tambara K, Yamamoto M, Lu F, Tabata Y, Komeda M.Prevascularization with gelatin microspheres containing basic fibroblast growth factor enhances the benefits of cardiomocyte transplamtation.  J Thorac Cardiovasc Surg  2002;124(1):50-56
*心筋細胞移植の前にbFGFで血管新生をしておくと生着や効果が大きく改善することを示しました。担当者の榊原先生が若手の賞も戴きました。

Photo_39

99. Miwa S, Toyokuni S, Nishina T, Nomoto T, Hiroyasu M, Nishimura K, Komeda M.Spaciotemporal alteration of 8-hydroxy-2′-deoxyguanosine levels in cardiomyocytes after myocardial infarction in rats.  Free Radial Research.  2002;36(8):853-858
*心筋梗塞のあと、長期にわたって梗塞部以外にも異状が続くことを8-OHDGを用いて示しました。手術後の再拡張リモデリングを考えるために、つまり患者さんの長期予後を考える上で重要な情報です。

Photo_40

100.Sakaguchi G, Tadamura E, Tambara K, Onaka G, Nishina T, Nishimura K, Komeda M.Composite Arterial Y-graft Has Less Coronary Flow Reserve Than Independent Grafts. Ann Thoracic Surgery  2002;74(2):493-496 
*冠動脈バイパス手術(CABG)やオフポンプバイパス手術でYグラフトがフローリザーブが少ないことを示し、より完成度の高い安全な手術を行うために役立てようとしました。

Photo_41

101.Ohno N, Itoh H, Ikeda T, Ueyama K, Yamahara K, Doi K, Yamashita J, Inoue M, Masatsugu K, Sawada N, Fukunaga Y, Sakaguchi S, Sone M, Yurugi T, Kook H, Komeda M, Nakao K. Accelerated reendothelialization with suppressed thrombogenic property and neointimal hyperplasia of rabbit jugular vein grafts by adenovirus-mediated gene transfer of C-Type natriuretic peptide.  Circulation  2002;105(14):1623-1626
*CNPの遺伝子治療で頚静脈の内膜が理想的な形で再生したことを示しました。

Photo_42

102.Sakakibara Y, Tambara K, Lu F, Nishina T, Sakaguchi G, Nagaya N, Nishimura K, Ki RK, Weisel RD, Komeda M. Combined procedure of Surgical Repair and cell transplantation for left ventricular aneurysm : An experimental study.  Circulation  2002;106(12suppl Ⅰ):Ⅰ-193-197
*虚血性心筋症に対しする左室形成術と心筋細胞移植の併用が長期成績を向上させることを示しました。当時のAATS(アメリカ胸部外科学会)でも話題にして頂きました。

Photo_43

103.Nomoto T, Nishina T, Miwa S, Tsuneyoshi H, Maruyama I, Nishimura K, Komeda M. Angiotensin-Converting enzyme inhibitor helps prevent late remodeling after left ventricular aneurysm repair in rats.  Circulation  2002;106(12 Suppl Ⅰ); I115-119
*左室形成術のあとACE阻害剤を使用すれば再拡張がかなり防げることが示されました。患者さんの術後長期予後を改善するのに役立つかも知れません。

Photo_44

104.Nishizawa J, Nakai A, Komeda M, Ban T, Nagata K. Increased preload directly induces the activation of heat shock transcription factor 1 in the left ventricular overloaded heart. Cardiovasc Res  2002;55(2):341-348
*左室の前負荷が過重になるとヒートショックたんぱくの転写因子1が増えることを示しました。心不全治療などに展開する期待がもてます

Photo_45

105.Nakao M, Oyama H, Komori M, Matsuda T, Sakaguti G, Komeda M, Takahashi T.Haptic reproduction and interactive visualization of a beating heat for cardiovascular surgery simulation.  Int J Med Inf2002;68(1-3):155-163
*心臓血管外科手術のバーチャルリアリティ研修のためにコンピュータで動いている心臓を触診できるシステムを造りました。今後の展開が楽しみです。

Photo_46

106.Handa N, Magata Y, Tadamura E, Mukai T, Nishina T, Miwa S, Sakakibara Y, Nomoto T, Konishi J, Nishimura K, Komeda M. Quantitative fluorine 18 deoxyglucose uptake by myocardial positron emission tomography in rats.  J Nucl Cardiol 2002;9(6):616-621
*心筋虚血における心筋代謝を調べ、その後の新たな治療法の評価のベースを作りました

Photo_47

107.Ohno N, Fedak PW, Weisel RD, Komeda M, Mickle DA, Li RK. Cell transplantation in non-ischemic dilated cardiomyopathy. A novel biological approach for ventricular restoration. Jpn J Thorac Cardiovasc Surg.2002 Nov;50(11):457-460
*拡張型心筋症に対する細胞移植治療の意義を示しました

Photo_48

108.Koyama T, Nishimura K, Soga Y, Oriyanhan W, Ueyama K, Komeda M. Importance of Preserving the Apex and Plication of the Base in Left Ventricular Volume Reduction Surgery. J Thorac Cardiovasc Surg  2003;125(3):669-677
*心筋症に対するバチスタ手術変法の開発。心尖部を温存することでバチスタ手術の成績(心機能や生存率)を格段に向上させることを示しました。
この論文を読む

Photo_49

109.Kono S, Nishimura K, Soga Y, Oriyanhan W, Ueyama K, Komeda M. Auto-synchronized systolic unloading during left ventricular assist with a centrifugal pump. Auto-synchronized systolic unloading during left ventricular assist with a centrifugal pump. J Thorac Cardiovasc Surg  2003;125(2)353-360
*磁気浮上型遠心ポンプの特徴を活かし、左室の回復を図りやすくなることを示しました。補助循環による bridge to recoveryに役立つものと考えました。

Photo_50

110.Nishina T, Koshiji T, Nishimura K, Komeda M. Two cases using “epi-endocardial patch repair” for postinfarction left ventricular rupture.  Journal of Cardiac Surgery2003:18(2):164-166
*心筋梗塞後の左室破裂とくに重篤なブローアウト型破裂に対する左室形成術(修復法)として、左室破裂は心筋解離であることを考慮して工夫しました。糊では止まらない出血でも止まりました(右図)。
この論文を読む

EpiEnd

Photo_51

111.Sakaguchi G, Sakakibara Y, Tambara K, Lu Fanglin, Goditha P, Nishimura K, Komeda M. A pig model of chronic heart failure by intracoronary embolization with gelatin sponge. Ann Thorac Surg  2003;75(6):1942-1947
*ブタをもちいた心不全モデルを作成しました。その後このモデルを用いて、患者さんの治療に役立つ研究を進める一助になりました。

Photo_52

112.Yamamoto M, Sakakibara Y, Nishimura K, Komeda M, Tabata Y. Improved therapeutic efficacy in cardiomyocyte transplantation for myocardial infarction with release system of basic fibroblast growth factor.Artificial Organs  2003;27(2):181-184
*胎児心筋細胞移植にbFGF徐放を併用するとその効果が上ることを示しました。

Photo_53

113.Tadamura E, Mamede M, Kubo S, Toyoda H, Yamamuro M, Iida H, Tamaki N, Nishimura K, Komeda M, Konishi J . The effect of nitroglycerin on myocardial blood flow in various segments characterized by rest-redistribution thallium SPECT. The Journal of Nuclear Medicine  2003;144(5):745-751
*タリウムSPECTでニトログリセリンの効果を検討しました。

Photo_54

114.Iwakura A, Fujita M, Kataoka K, Tambara K, Sakakibara Y, Komeda M, Tabata Y.Intramyocardial sustained delivery of basic fibroblast growth factor improves angiogenesis and ventricular function in a rat infarct model. Heart Vessels 2003;18(2):93-99
*bFGF徐放をラットの心筋内で行い有望な結果を得ました。

Photo_55

115.Soga Y, Nishimura K, Yamazaki K, Komeda M. Simplified chordal reconstruction:`oblique’ placement of artificial chordae tendineae in mitral valve replacement. Eur J Cardiothorac Surg  2003;24(4):653-655
*僧帽弁狭窄症など弁下組織の病変が強いときに人工弁置換とともにゴアテックス人工腱索を「斜め」方向なら2対のみ使用しても心機能が良好であることを臨床データで示しました。

Photo_56

116.Sakakibara Y, Tambara K, Sakaguchi G, Lu F, Yamamoto M, Nishimura K, Tabata Y, Komeda M.Toward surgical angiogenesis using slow-released basic fibroblast growth factor. Eur J Cardiothorac Surg 2003;24(1):105-112
*bFGF徐放で、これまでの骨髄細胞移植よりも大きな口径の小動脈が創れることがわかりました。コロナリーフローリザーブを増やすには動脈の新生が必要で、bFGFは重症の虚血心には有望であることが示されました。

Photo_57

117.Tambara K, Sakakibara Y, Sakaguchi G, Fanglin Lu, Premaratne G.U, Lin X, Nishimura K, Komeda M. Transplanted skeletal myoblasts can fully replace the infarcted myocardium when they survive in the host in large numbers. Circulation  2003;108(Suppl II):II259-II263
*骨格筋芽細胞を10倍量で心臓へ移植すると左室の壁が全置換されるほど生着し、そのポテンシャルの高さが示されました。これはそれまでの胎児心筋細胞移植ではできなかったことです。

Photo_58

118.Iwakura A, Tabata Y, Koyama T, Doi K, Nishimura K, Kataoka K, Fujita M, Komeda M. Gelatin sheet incorporating basic fibroblast growth factor enhances sternal healing after harvesting bilateral internal thoracic arteries. J Thorac Cardiovasc Surg 2003;126(4):1113-1120
*胸骨再生がbFGF徐放で効果的にできることを示しました。これがCABGをより安全かつ効果的なものにするでしょう。

Photo

119.Nomoto T, Nishina T, Tsuneyoshi H, Miwa S, Nishimura K, Komeda M. Effects of two inhibitors of renin-angiotensin system on attenuation of postoperative remodeling after left ventricular aneurysm repair in rats.J Card Surg 2003;18(Suppl 2):S61-68 
*左室形成術のあとの左室再拡張を防ぐため2種類のレニンアンギオテンシン系薬剤を研究しました。

Photo_8

120.Tamura N, Nakamura T, Terai H, Iwakura A, Nomura S, Shimizu Y, Komeda M.A new acellular vascular prosthesis as a scaffold for host tissue regeneration. The International Journal of Artificial Organs  2003;26(9):783-792
*あたらしい自己組織による人工血管を作る研究です。

Photo_9

121.Tokuyasu T, Oota S, Tokuyama T, Asami K, Kitamura T, Sakaguchi G, Koyama T, Komeda M. Mechanical modeling of a beating heart for a cardiac palpation training system. Advanced Robotics 2003;17(6)463-479
*動いている心臓をバーチャル触診するためのコンピュータモデルを開発しました。

Photo_10

122.Horii T, Isomura T, Komeda M, Suma H. Left ventriculoplasty for nonischemic dilated cardiomyopathy. J Cardiac Surg 2003;18(2):121-124
*特発性拡張型心筋症に対する左室形成術の臨床検討です。須磨先生・磯村先生らのシリーズに参画させて戴きました。

Photo_11

124.Koyama T, Nishimura K, Nishina T, Miwa S, Soga Y, Oriyanhan W, Ueyama K, Horii T, Komeda M. Toward an ideal large animal model of dilated cardiomyopathy to study left ventricular volume reduction surgery. Matsumori A(Edited).Cardiomyopathies and Heart Failure Biomolecular, Infectious and Immune Mechanisms. Boston/Dordrecht/London. Kluwer Academic Publishers 2003;491-501
*拡張型心筋症の治療法開発のための大型動物モデルを研究した内容をまとめました。その後、バチスタ手術など左室形成術の改良・開発に役立ちました。

Photo_12

125.Tambara K, Sakakibara Y, Nishina T, Nomoto T, Fanglin Lu, Ikeda T, Nishimura K, Komeda M. Transplanting cells for the treatment of cardiomyopathy. Matsumori A (Eds). Cardiomyopathies and Heart Failure  Biomolecular, Infectious and Immune Mechanisms. Kluwer Academic Publishers  2003;481-9
*心筋症に対する細胞移植治療を論じました。

Photo_13

126.Ueyama K, Nishimura K, Ikai A, Koyama T, Nishina T, Ikeda T, Komeda M. Pharmacological assessment of composite arterial conduits using angiography early in the postoperative period. Jpn J Thorac Cardiovasc Surg  2004;52(6):279-285
*動脈グラフトの特徴を、とくに内胸動脈ととう骨動脈を念頭において研究しました。

Photo_14

127.Doi K, Hasegawa K, Fujita M, Yamazato A, Yamanaka K, Watanabe M, Tambara K, Komeda M. Clinical characteristics relevant to myocardial cell apoptosis: analysis of pericardial fluid.Interactive Cardiovascular and Thoracic Surgery 2004;3(2):359-362
*心嚢水の解析によって心筋細胞のアポトーシスが検出し得ることが示されました。

Photo_15

128.Soga Y, Takai S, Koyama T, Okamoto Y, Ikeda T, Nishimura K, Miyazaki M, Komeda M. Attenuation of adhesion formation after cardiac surgery with a chymase inhibitor in a hamster model. J Thorac Cardiovasc Surg  2004;127(1):72-78
*キマーゼ阻害剤によって心臓手術後の周囲との癒着が軽くなることを示しました。今後増加すると言われる術後遠隔期の再手術への対策として期待されます。

Photo_16

129.Miwa S, Nishina T, Ueyama K, Kameyama T,Ikeda T, Nishimura K, Komeda M. Visualization of intramuscular left anterior descending coronary arteries during off-pump bypass surgery Ann Thorac Surg 2004;77(1):344-346
*オフポンプバイパスが難しいと言われた心筋内に埋没した冠動脈を高速エコーで位置決めし露出切開する方法を開発しました。グラフト評価にも活用できます。
この論文を読む

Photo_17

130.Yamauchi R, Tanaka M, Kume N, Minami M, Kawamoto T, Togi K, Shimaoka T, Takahashi S, Yamaguchi J, Nishina T, Kitaichi M, Komeda M, Manabe T,Yonehara S, Kita T. Upregulation of SR-PSOX/CXCL16 and recruitment of CD8+ T cells in cardiac valves during inflammatory valvular heart disease.  Arterioscler Thromb Vasc Biol 2004;24(2):282-287
*炎症性弁膜症におけるSR-PSOX/CXCL16の亢進が認められ、病態解明の一助になりました。

Photo_18

131.Tambara K, Fujita M, Miyamoto S, Doi K, Nishimura K, Komeda M. Pericardial fluid level of heart-type cytoplasmic fatty acid-binding protein (H-FABP) is an indicator of severe myocardial ischemia. Int J Cardiol 2004;93(2-3):281-284
*心嚢水に含まれるH-FABPたんぱくが心筋虚血のマーカーになり得ることを示しました。

Photo_19

132.Tambara K, Fujita M, Sumita Y, Miyamoto S, Sekiguchi H, Eiho S, Komeda M. Beneficial effect of candesartan treatment on cardiac autonomic nervous activity in patients with chronic heart failure: simultaneous recording of ambulatory electrocardiogram and posture. Clin Cardiol 2004;27(5):300-303
*心不全患者の自律神経調節にカンデサルタンが役立つことを示しました。

Photo_20

133.Tambara K, Tabata Y, Komeda M. Factors related to the efficacy of skeletal muscle cell transplantation and future approaches with control-released cell growth factors and minimally invasive surgery.  Int J Cardiol 2004;95(Suppl.1):S13-15
*骨格筋芽細胞移植と成長因子の徐放そして小切開手術の組み合わせの効果を論じました。

Photo_21

134.Ueyama K, Bing G, Tabata Y, Ozeki M, Doi K, Nishimura K, Suma H, Komeda M. Development of biologic coronary artery bypass grafting in a rabbit model: Revival of a classic concept with modern biotechnology.  J Thorac Cardiovasc Surg  2004;127(6):1608-1615
*末期重症冠疾患患者さんの治療のために開発したバイオバイパス(バイオCABG)の実験研究第一報です。心臓周囲の動脈と心臓の冠動脈がきれいにつながりバイパスができました。

Photo_22

135.Ikai A, Shirai M, Nishimura K, Ikeda T,Kameyama T, Ueyama K, Komeda M. Hypoxic pulmonary vasoconstriction disappears in a rabbit model of cavopulmonary shunt. J Thorac Cardiovasc Surg. 2004;127(5):1450-1457
*グレン手術(上大静脈―肺動脈シャント)を施行した側の肺では低酸素に対する血管収縮という反応が消えていました。この手術の特質が次第に明らかになってきました。

Photo_23

136.Ueyama K, Nishimura K, Nishina T, Nakamura T, Ikeda T, Komeda M. PMEA coating of pump circuit and oxygenator may attenuate the early systemic inflammatory response in cardiopulmonary bypass surgery. ASAIO J 2004;50(4):369-372
*人工心肺回路や人工肺にあたらしいコーティングを施すことで術直後の全身炎症反応を和らげ得ることを示しました。こうした工夫の積み重ねがより本格的な低侵襲手術につながって行くものと思います。

Photo_24

137.Nakajima H, Sakakibara Y, Tambara K, Iwakura A, Doi K, Marui A, Ueyama K, Ikeda T, Tabata Y, Komeda M. Therapeutic angiogenesis by the controlled release of basic fibroblast growth factor for ischemic limb and heart injury:toward safety and minimal invasiveness. J Artif Organs  2004;7(2):58-61
*bFGFの徐放をもちいた下肢や心臓の血管新生治療を報告しました。

Photo_25

138.Yamazaki K, Miwa S, Ueda K, Tanaka S, Toyokuni S, Oriyanhan W, Nishimura K, Komeda M.  Prevention of myocardial reperfusion injury by poly (ADP-ribose) synthetase  inhibitor,3-aminobenzamide, in cardioplegic solution:in vitro study of isolated rat heart model. Eur J Cardiothorac Surg  2004;26(2):270-275
*PARS阻害剤を心筋保護液に入れることで虚血再灌流障害を防げることを示しました。オフポンプバイパスOPCABなどで活用することを期待しての研究です。

Photo_26

139.Tsuneyoshi H, Nishina T, Nomoto T, Kanemitsu H, Kawakami R, Oriyanhan W, Nishimura K, Komeda M. Atrial natriuretic peptide helps prevent late remodeling after left ventricular aneurysm repair. Circulation2004;110(11 Suppl 1):II174-179
*セーブ手術など左室形成術の後でANPを投与するとリモデリング(再拡張)が防げることを実験で示しました。ここから患者さんでも術直後まだ経口薬が使えない段階からHANPを使う意義があり得ると考えられます。

Photo_27

140.Kanematsu A, Marui A, Yamamoto S, Ozeki M, Hirano Y, Yamamoto M, Ogawa O, Komeda M, Tabata Y. Type I collagen can function as a reservoir of basic fibroblast growth factor.J Control Release  2004;99(2):281-292
*I型コラーゲンがbFGFを貯めることができるのを示しました。徐放の方法を広げる可能性ができました。

Photo_28

141.Torrent-Guasp F, Kocica MJ, Corno A, Komeda M, Cox J, Flotats A, Ballester-Rodes M, Carreras-Costa F. Systolic ventricular filling.Eur J Cardiothorac Surg.2004;25(3):376-386
*心臓は一本の筋肉ベルトからでき、それがパワーを発揮するために重要であることを示しました。バチスタ手術を心臓の構造から改善しようという観点から進めた共同研究です。

Photo_29

142.Miwa S,Yamazaki K, Suong-Hyu Hyon, Komeda M. A novel method of “preparative”myocardial protection using green tea polyphenol in oral uptake. Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery (ICVTS) 2004;3(4):612-615
*心臓手術の前に緑茶ポリフェノールを経口投与することで手術中の心筋保護に役立つことを示しました。

Photo_30

143.Horii T, Tambara K, Nishimura K, Suma H, Komeda M. Residual fibrosis affects a long-term result of left ventricular volume reduction surgery for dilated cardiomyopathy in a rat experimental study. Eur J Cardio-Thorac Surg  2004;26(6):1174-1179
*左室形成術では術後に残る繊維化の量によって予後が変わることを示しました。つまりバチスタ手術などの左室形成術でできるだけ繊維化部分を形成か切除することが重要と考えられます。

Photo_31

144.Kubo S, Tadamura E, Yamamuro M, Motooka M, Nakashima Y, Tambara K, Komeda M, Konishi J. Primary cardiac lymphoma demonstrated by delayed contrast-enhanced magnetic resonance imaging. J Comput Assist Tomogr  2004;28(6):849-51
*原発性心臓悪性リンパ腫がMRIの遅延造影によって描出された症例報告です。

Photo_32

146.Kawamura T, Hasegawa K, Morimoto T, Iwakura A, Nishina T, Nomoto T, Komeda M. Down-regulation of Endothelin-1 and Alteration of Apoptosis Signaling Following Left Ventricular Volume Reduction Surgery in Heart Failure of Adult Rats. J Cardiovasc Pharmacol. 2004 Nov;44 Suppl 1:S366-71.
*左室縮小手術(左室形成術)のあとエンドセリン1やアポトーシスが低下(改善)することをラット心不全モデルで示しました。バチスタ手術やセーブ手術など左室形成術の科学的意義の一端を示すことができました。

Photo_33

147.Tambara K, Sakakibara Y, Sakaguchi G, Tabata Y, Komeda M. Administration of control-released basic fibroblast growth factor-Is it a more effective angiogenic therapy than bone marrow cell transplantation for severely ischemic hearts?  Matsuzawa Y, Kita T, Nagai R, Teramoto T(Eds.). International Congress Series 1262 Internal Medicine Atherosclerosis XIII. ELSEVIER,Amsterdam, Netherlands 2004:356-9
*basic-FGF塩基性繊維芽細胞増殖因子の徐放投与(長時間じわりと効かせる方法)が虚血性心疾患に有用であることを示しました。

Photo_34

148.Ikai A, Shirai M, Nishimura K, Ikeda T, Kameyama T, Ueyama K, Komeda M.  Maintenance of pulmonary vasculature tone by blood derived from the inferior vena cava in a rabbit model of cavopulmonary shunt.J Thorac Cardiovasc Surg. 2005 Jan;129(1):199-206.
*ウサギのグレン手術モデルをもちいて、下大静脈から来た血液で肺血管が良く保たれることを示しました。肝臓の関与を示唆する内容として関心をもたれました。

Photo_35

149.Marui A, Kanematsu A, Yamahara K, Doi K, Kushibiki T, Yamamoto M, Itoh H, Ikeda T, Tabata Y, Komeda M. Simultaneous application of basic fibroblast growth factor and hepatocyte growth factor to enhance the blood vessels formation.J Vasc Surg. 2005 Jan;41(1):82-90.
*bFGF徐放にHGF徐放を併用すると効果が上りかつ必要量が減ることから安全性も高まることを示しました。近い将来臨床に上げるべく努力しています

Photo_36

150.Yamamuro M, Tadamura E, Kubo S, Toyoda H, Nishina T, Ohba M, Hosokawa R, Kimura T, Tamaki N, Komeda M, Kita T, Konishi J. Cardiac functional analysis with multi-detector row CT and segmental reconstruction algorithm: comparison with echocardiography, SPECT, and MR imaging.Radiology. 2005 Feb;234(2):381-90.
*MDCTを用いた新しい心機能解析法をエコー・SPECT等の従来法と比較検討しました。

Photo

151.Torrent-Guasp F, Kocica MJ, Corno AF, Komeda M, Carreras-Costa F, Flotats A, Cosin-Aguillar J, Wen H. Towards new understanding of the heart structure and function.Eur J Cardiothorac Surg. 2005 Feb;27(2):191-201. Review.
*心筋の一本ベルト構造が心機能を保つ上で重要であり、これをバチスタ手術はじめ左室形成術などの外科手術に役立てようとしました。国際協力による研究です。

Photo_2

152.Tsuneyoshi H, Oriyanhan W, Kanemitsu H, Shiina R, Nishina T, Ikeda T, Nishimura K, Komeda M. Heterotopic transplantation of the failing rat heart as a model of left ventricular mechanical unloading toward recovery.ASAIO J. 2005 Jan-Feb;51(1):116-20.
*補助循環をシュミレーションする異所移植による減負荷治療モデルの研究です。これによって補助循環+再生医療などの治療の研究が可能となりました。

Photo_3

153.Chen F, Fukuse T, Hasegawa S, Bando T, Hanaoka N, Kawashima M, Sakai H, Komeda M, Wada H. Living-donor lobar lung transplantation for pulmonary and abdominopelvic lymphangioleiomyomatosis.Thorac Cardiovasc Surg. 2005 Apr;53(2):125-7.
*めずらしい病態に対する生体肺移植の報告です

Photo_4

154.Terai H, Tamura N, Yuasa S, Nakamura T, Shimizu Y, Komeda M. An experimental model of Stanford type B aortic dissection.J Vasc Interv Radiol. 2005 Apr;16(4):515-9.
*スタンフォードB型解離モデルを作成しました。これをもちいてその後新しい治療法を検討しました。

Photo_5

155.Sakaguchi G, Tambara K, Sakakibara Y, Ozeki M, Yamamoto M, Premaratne G, Lin X, Hasegawa K, Tabata Y, Nishimura K, Komeda M. Control-released hepatocyte growth factor prevents the progression of heart failure in stroke-prone spontaneously hypertensive rats. Ann Thorac Surg. 2005 May;79(5):1627-34.
*HGF徐放にて心臓で繊維化を軽快させた初の報告です。繊維化はこれまで不治の病と思われていましたが、治療法があることを示しました。これが臨床で使えるようになれば多くの患者さんに喜んで戴けるでしょう。

Photo_6

156.Butany J, Leong SW, Carmichael K, Komeda M. A 30-year analysis of cardiac neoplasms at autopsy. Can J Cardiol. 2005 Jun;21(8):675-80.
*トロント時代に心臓腫瘍の検討をした内容をまとめていただいたものです。

Photo_7

157.Tambara K, Premaratne GU, Sakaguchi G, Kanemitsu N, Lin X, Nakajima H, Sakakibara Y, Kimura Y, Yamamoto M, Tabata Y, Ikeda T, Komeda M. Administration of control-released hepatocyte growth factor enhances the efficacy of skeletal myoblast transplantation in rat infarcted hearts by greatly increasing both quantity and quality of the graft.Circulation. 2005 Aug 30;112(9 Suppl):I129-34.
*骨格筋芽細胞を移植するときにHGF徐放を併用すると生着率が7倍にも上がり、効果が上ることを示しました

Photo_8

158.Tsuneyoshi H, Oriyanhan W, Kanemitsu H, Shiina R, Nishina T, Matsuoka S, Ikeda T, Komeda M. Does the beta2-agonist clenbuterol help to maintain myocardial potential to recover during mechanical unloading? Circulation. 2005 Aug 30;112(9 Suppl):I51-6.
*ベーター2薬剤が補助循環など減負荷時の心筋を守ることを示しました。

Photo_9

159.Lin X, Jo H, Sakakibara Y, Tambara K, Kim B, Komeda M, Matsuoka S. {beta}-adrenergic stimulation does not activate Na+-Ca2+ exchange current in guinea-pig, mouse and rat ventricular myocytes.Am J Physiol Cell Physiol. 2005 Oct 5; [Epub ahead of print]
*ベータアドレナリン刺激がNa-Caイオン交換を増やさないことを示しました。

Photo_10

160.Koyama T, Nishina T, Ono N, Sakakibara Y, Nemoto S, Ikeda T, Komeda M. Early and mid-term results of left ventricular volume reduction surgery for dilated cardiomyopathy.J Card Surg. 2005 Nov-Dec;20(6):S39-42.
*拡張型心筋症(虚血性、非虚血性とも)に対する左室形成術のこれまでの経験を検討しました。SAVE手術や新しいバチスタ手術の有用性を示しました。
この論文を読む

Photo_11

161.Kawaguchi AT, Suma H, Konertz W, Gradinac S, Bergsland J, Dowling RD, Komeda M, Kitamura S, Ohashi H, Chang BC, Linde LM, Batista RJ; International and Regional Registry Task Force, The Society for Cardiac Volume Reduction. Left ventricular volume reduction surgery: The 4th International Registry Report 2004.J Card Surg. 2005 Nov-Dec;20(6):S5-11.
*バチスタ手術など左室縮小手術(左室形成術)の国際レジストリーの報告です。

Photo_12

162.Oriyanhan W, Yamazaki K, Miwa S, Takaba K, Ikeda T, Komeda M. Taurine prevents myocardial ischemia/reperfusion-induced oxidative stress and apoptosis in prolonged hypothermic rat heart preservation.Heart Vessels. 2005 Nov;20(6):278-85.
*タウリンが低温長時間臓器保存の際に酸化ストレスやアポトーシスを減らすことを示しました。

Photo_13

163.Komeda M. Volume reduction surgery for dilated left ventricle–is it time for another progress report? J Card Surg. 2005 Nov-Dec;20(6):S3-4.
*左室縮小手術(左室形成術)がリバイバルの時期を迎えていることを論じました。アメリカでは一旦使われなくなったバチスタ手術ですが、その特長や方法を研究し、患者さんに役立つ術式として再活躍することを予測しました。

Photo_14

164.Tsuneyoshi H, Komeda M. Update on mitral valve surgery.  J Artif Organs. 2005;8(4):222-7. Review.
*僧帽弁手術(僧帽弁形成術や僧帽弁置換術)を総説しました

Photo_15

165.Marui A, Doi K, Tambara K, SakakibaraY, Ueyama K, Iwakura A, Yamamoto M, Ikeda T, Tabata Y, Komeda M. Basic fibroblast growth factor and angiogenesis Cardivascular Regeneration Therapies Using Tissue Engineering Approaches. Mori H, Matsuda H (Eds.) Springer-Verlag, Tokyo, Japan 2005:145-156 
*bFGF徐放による血管(動脈)新生治療のまとめです。臨床での展開が待たれます。

Photo_16

166.Oriyanhan W, Miyamoto TA, Yamazaki K, Miwa S, Takaba K, Ikeda T, Komeda M. Regionally perfused taurine. Part I. Minimizes lactic acidosis and preserves CKMB and myocardial contractility after ischemia/reperfusion. Adv Exp Med Biol. 2006;583:271-88.
*タウリンが虚血と再灌流のあと心筋を保護しパワーアップに役立つことを示しました。

Photo_17

167.Soga Y, Takai S, Okabayashi H, Nagasawa A, Yokota T, Nishimura K, Miyazaki M, Komeda M. Human gastroepiploic artery has greater chymase activity than the internal thoracic artery.  Eur J Cardiothorac Surg. 2006 Dec;30(6):877-80. Epub 2006 Oct 27.
*ヒト胃大網動脈は内胸動脈よりもキマーゼ活性が高いことを示しました。

Photo_18

168.Yamamuro M, Tadamura E, Kanao S, Okayama S, Okamoto J, Urayama S, Kimura T, Komeda M, Kita T, Togashi K. Cardiac functional analysis by free-breath real-time cine CMR with a spatiotemporal filtering method, TSENSE: comparison with breath-hold cine CMR.J Cardiovasc Magn Reson. 2006;8(6):801-7.
*呼吸を止めずに心機能検査ができるあたらしいシネCMRの臨床研究です。

Photo_19

169.Marui A, Nishina T, Tambara K, Saji Y, Shimamoto T, Nishioka M, Ikeda T, Komeda M. A novel atrial volume reduction technique to enhance the Cox maze procedure: initial results. J Thorac Cardiovasc Surg. 2006 Nov;132(5):1047-53.
*通常のメイズ手術やラジオ波デバイスでは治せない重症心房細動に対して開発した心房縮小メイズ手術の臨床第一報です。外科でしかできない治療が、内科とのコラボレーションや協力を促進すると期待しています。
この論文を読む

Photo_20

170.Kanemitsu N, Tambara K, Premaratne GU, Kimura Y, Tomita S, Kawamura T, Hasegawa K, Tabata Y, Komeda M. Insulin-like growth factor-1 enhances the efficacy of myoblast transplantation with its multiple functions in the chronic myocardial infarction rat model.  J Heart Lung Transplant. 2006 Oct;25(10):1253-62. Epub 2006 Sep 7.
*IGF-1徐放を併用すると骨格筋芽細胞移植の効果が強化されることを示しました。

171.Takaba K, Jiang C, Nemoto S, Saji Y, Ikeda T, Urayama S, Azuma T, Hokugo A, Tsutsumi S, Tabata Y, Komeda M. A combination of omental flap and growth factor therapy induces arteriogenesis and increases myocardial perfusion in chronic myocardial ischemia: evolving concept of biologic coronary artery bypass grafting. J Thorac Cardiovasc Surg. 2006 Oct;132(4):891-99. Epub 2006 Aug 30.
*末期重症の冠動脈病変の患者さんのために開発したバイオバイパス(バイオCABG)の第二報です。さまざまなメリットがあることを科学的に示しました。

172.Hirose K, Fujita M, Marui A, Arai Y, Sakaguchi H, Huang Y, Chandra S, Tabata Y, Komeda M. Combined treatment of sustained-release basic fibroblast growth factor and sarpogrelate enhances collateral blood flow effectively in rabbit hindlimb ischemia.Circ J. 2006 Sep;70(9):1190-4.
*bFGF徐放による血管新生治療にサルポグレラートを併用することで効果が増強することを示しました。つまりこのタイプの薬剤を使用していた患者さんはその薬を中止することなく再生治療を行うとむしろ良い可能性がでてきたわけです。

173.Premaratne GU, Tambara K, Fujita M, Lin X, Kanemitsu N, Tomita S, Sakaguchi G, Nakajima H, Ikeda T, Komeda M. Repeated implantation is a more effective cell delivery method in skeletal myoblast transplantation for rat myocardial infarction.Circ J. 2006 Sep;70(9):1184-9.
*骨格筋芽細胞移植において繰り返し移植の効果があることを示しました。移植細胞の生着率を上げるために使える方法になることを期待しています。

174.Hirose K, Marui A, Arai Y, Nomura T, Inoue S, Kaneda K, Kamitani T, Fujita M, Mitsuyama M, Tabata Y, Komeda M. Sustained-release vancomycin sheet may help to prevent prosthetic graft methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection.J Vasc Surg. 2006 Aug;44(2):377-82.
*重症MRSA感染対策として開発したバンコマイシン徐放による治療法の第一報です。

175.Kubo S, Tadamura E, Yamamuro M, Hosokawa R, Kimura T, Kita T, Komeda M, Togashi K. Thoracoabdominal-aortoiliac MDCT angiography using reduced dose of contrast material.AJR Am J Roentgenol. 2006 Aug;187(2):548-54.
*胸腹部大動脈などに対してより少量の造影剤を使用したMDCT法の臨床研究です。

176.Kanemitsu H, Takai S, Tsuneyoshi H, Nishina T, Yoshikawa K, Miyazaki M, Ikeda T, Komeda M. Chymase inhibition prevents cardiac fibrosis and dysfunction after myocardial infarction in rats.Hypertens Res. 2006 Jan;29(1):57-64.
*キマーゼ阻害薬が心筋梗塞後の心臓の繊維化や機能不全を防ぐことを示しました。近い将来、臨床応用が期待されます。

177.Marui A, Hirose K, Maruyama T, Arai Y, Huang Y, Doi K, Ikeda T, Komeda M. Prostaglandin E2 EP4 receptor-selective agonist facilitates sternal healing after harvesting bilateral internal thoracic arteries in diabetic rats.J Thorac Cardiovasc Surg. 2006 Mar;131(3):587-93.
*両側内胸動脈ITAを使用するCABGで迅速・確実な胸骨再生を図るための再生医学の第二段としてプロスタグランディンEP4アゴニストの効果を示しました。bFGFの次の世代の治療法と位置づけています。

178.Tadamura E, Yamamuro M, Kubo S, Kanao S, Harada M, Nakao K, Komeda M, Togashi K. Images in cardiovascular medicine. Hibernating myocardium identified by cardiovascular magnetic resonance and positron emission tomography.Circulation. 2006 Feb 21;113(7):e158-9
*冬眠心筋をMRIとPETで検出する臨床研究です

179.Nakajima H, Yamanaka K, Horii T, Nishina T, Ikeda T, Komeda M. A more comprehensive left ventricular repair for severely dilated cardiomyopathy. J Card Surg. 2006 Jan-Feb;21(1):62-4; discussion 65.
*全国の新聞で報道された5箇所を手術で治した患者さんの症例報告です。瀕死の重症状態で緊急手術し、無事回復され、5年経った現在もお元気です。
この論文を読む

180.Yamanaka K Fujita M, Doi K, Tsuneyoshi H, Yamazato A, Ueno K, Zen E, Komeda M. Multislice computed tomography accurately quantifies left atrial size and function after the MAZE procedure. Circulation 2006;114(1 Suppl):I5-9
*メイズ手術のあとで左房のサイズと機能をマルチスライスCTにて計測・評価したものです。左房評価はまだまだ難しい点があり今後の役に立てればと考えます。

181.Nakao M, Kuroda T, Oyama H, Sakaguchi G, Komeda M. Physics-based simulation of surgical fields for preoperative strategic planning. J Med SystJ 2006;30(5):371-80.
*真鍋かおりの出演で人気の番組・NHKサイエンスゼロでも紹介された、手術のコンピュータシュミレーション法です。将来の外科手術修練の一助になればと開発しました。数研出版の中学校教科書にも掲載されました。

182.Lin X, Fujita M, Kanemitsu N, Kimura Y, Tambara K, Premaratne GU, Nagasawa A, Ikeda T, Tabata Y, Komeda M.  Sustained-release erythropoietin ameliorates cardiac function in infarcted rat-heart without inducing polycythemia. Circ J. 2007 Jan;71(1):132-7.
*心筋梗塞後の左室をエリスロポイエチン徐放で全身の影響なく改善できることを示しました。徐放の効果と安全性を示した研究ともいえましょう。

183.Morishima A, Marui A, Shimamoto T, Saji Y, Tambara K, Nishina T, Komeda M. Successful aortic valve replacement for Heyde syndrome with confirmed hematologic recovery.Ann Thorac Surg. 2007 Jan;83(1):287-8.
*ハイド症候群の患者さんに大動脈弁置換術を行えば血液所見も改善することを初めて実証しました

184.Nemoto S, Umehara E, Ikeda T, Itonaga T, Komeda M.  Oral sildenafil ameliorates impaired pulmonary circulation early after bidirectional cavopulmonary shunt.Ann Thorac Surg. 2007 May;83(5):e11-3.
*シルデナフィル(バイアグラ)が肺血管抵抗を下げて両側グレン手術でも有用であることを示しました。

185.Yamamuro M, Tadamura E, Kanao S, Wu YW, Tambara K, Komeda M, Toma M, Kimura T, Kita T, Togashi K.  Coronary angiography by 64-detector row computed tomography using low dose of contrast material with saline chaser: influence of total injection volume on vessel attenuation. J Comput Assist Tomogr. 2007 Mar-Apr;31(2):272-80.
*64列のMD-CTで少ない造影剤にて冠動脈造影を行う臨床研究です。

186.Doi K, Ikeda T, Marui A, Kushibiki T, Arai Y, Hirose K, Soga Y, Iwakura A, Ueyama K, Yamahara K, Itoh H, Nishimura K, Tabata Y, Komeda M.  Enhanced angiogenesis by gelatin hydrogels incorporating basic fibroblast growth factor in rabbit model of hind limb ischemia. Heart Vessels. 2007 Mar;22(2):104-8. Epub 2007 Mar 23.
*bFGFの徐放をもちいた下肢虚血への血管新生・再生医療の研究です。

187.Fukuoka M, Nonaka M, Masuyama S, Shimamoto T, Tambara K, Yoshida H, Ikeda T, Komeda M.  Chordal “translocation” for functional mitral regurgitation with severe valve tenting: an effort to preserve left ventricular structure and function.  J Thorac Cardiovasc Surg. 2007 Apr;133(4):1004-11. Epub 2007 Feb 26.
*重症の虚血性僧帽弁閉鎖不全症の患者さんに、左室を守りつつ二次腱索を切断できる方法(chordal translocation法、腱索転位法)を開発しました。その第一報です。
この論文を読む

188.Wu YW, Tadamura E, Kanao S, Yamamuro M, Marui A, Komeda M, Toma M, Kimura T, Togashi K.  Myocardial viability by contrast-enhanced cardiovascular magnetic resonance in patients with coronary artery disease: comparison with gated single-photon emission tomography and FDG position emission tomography. Int J Cardiovasc Imaging. 2007 Mar 16;
*造影MRIによる心筋バイアビリティ評価法の臨床研究です。

189.Arai Y, Fujita M, Marui A, Hirose K, Sakaguchi H, Ikeda T, Tabata Y, Komeda M. Combined treatment with sustained-release basic fibroblast growth factor and heparin enhances neovascularization in hypercholesterolemic mouse hindlimb ischemia.Circ J. 2007 Mar;71(3):412-7.
*血管新生因子であるbFGF徐放にヘパリンを併用するとその効果が増強することを示しました。それも高コレステロールの動物の下肢虚血モデルのため臨床に近い設定です。

190.Oriyanhan W, Tsuneyoshi H, Nishina T, Matsuoka S, Ikeda T, Komeda M. Determination of optimal duration of mechanical unloading for failing hearts to achieve bridge to recovery in a rat heterotopic heart transplantation model.J Heart Lung Transplant. 2007 Jan;26(1):16-23.
*ラットの異所心移植モデルによる減負荷治療の最適期間を調べました。補助循環を用いたbridge to recoveryの実用化へ向けた実験研究です。

192.Koyama T, Soga Y, Unimonh O, Nishimura K, Komeda M.  Mitral annuloplasty as a ventricular restoration method for the failing left ventricle— A pilot study  J Heart Valve Dis. 2007 Mar;16(2):195-9.
*僧帽弁輪形成術(MAP)が左室機能を直接改善することを科学的に示した最初の研究です。今後、より多くの患者さんに恩恵が届けばうれしいことです。

193.Komeda M, Shimamoto T. Cutting secondary chordae and placing taut stitches between anterior mitral fibrous annulus and each head of papillary muscles can treat ischemic mitral regurgitation without deteriorating left ventricular function. (letter) J Thorac Cardiovascular Surg 2008 Jan;135(1):226-7
*私達が開発した虚血性MRに対するchordal translocation法の特徴を他術式との比較で明らかにしました。とくに左室機能を維持でき、単にMR・弁逆流を治すだけでないことを示しました。

194.Shimamoto T, Tambara K, Marui A, Yamanaka K, Komeda M. LV restoration surgery for isolated left ventricular noncompaction (LVNC) — report of the first successful case. (letter) J Thorac Cardiovasc Surg 2007 Jul;134(1):246-7.
*左室緻密化障害の患者さんに対する左室形成術、世界初の症例報告です。今後この病気の患者さんも助けられるケースが増えることを期待しています。
この論文を読む

195.Marui A, Tabata Y, Kojima S, Yamamoto M, Tambara K, Nishina T, Saji Y, Inui K, Hashida T, Yokoyama S, Onodera R, Ikeda T, Fukushima M, Komeda M. A novel approach to therapeutic angiogenesis for patients with critical limb ischemia by sustained release of basic fibroblast growth factor using biodegradable gelatin hydrogel: an initial report of the phase I-IIa study. Circ J. 2007 Aug;71(8):1181-6.
*これまでの治療法では治せない下肢虚血(バージャー病や、糖尿病・慢性血液透析によるASOなど)に対するbFGF動脈新生治療、臨床研究の英語論文第一報です。これから多くの患者さんが下肢切断を免れるよう、この方法を発展させたいものです

196.Marui A, Tambara K, Tadamura E, Saji Y, Sasahashi N, Ikeda T, Nishina T, Komeda M.A novel approach to restore atrial function after the maze procedure in patients with an enlarged left atrium. Eur J Cardiothorac Surg. 2007 Aug;32(2):308-12. Epub 2007 Jun 18.
*私達が開発した心房縮小メイズ手術が重症心房細動の患者さんにどう役立つかを調べました。心房細動を治すだけでなく、心不全対策としても役立つことが判りました。
この論文を読む

196.Soga Y, Takai S, Koyama T, Okamoto Y, Ikeda T, Nishimura K, Miyazaki M, Komeda M. Attenuating effects of chymase inhibitor on pericardial adhesion following cardiac surgery. J Card Surg. 2007 Jul-Aug;22(4):343-7.
*キマーゼ阻害剤が開心術後の癒着を予防するのに役立つことを示しました。再手術の安全性を高める方法になればと期待しています。

197.Nakajima H, Komeda M. Intraoperative Graft Evaluation in Coronary Artery Bypass Grafting Using a 15-MHz High-Frequency Linear Transducer: Maintaining the Comprehensive Quality of Coronary Surgery.  Arterial Grafting for Coronary Artery Bypass Surgery, 2006: 285-288 Springer
*15MHz高速エコーがCABGなど心臓手術にどのように役立つかをまとめました。心筋内LAD(左冠動脈前下行枝)などの検出やグラフトのフロー、吻合部形態の確認などに活躍しオフポンプバイパス(OPCAB)を支援します。

198.Tambara K, Sakakibara Y, Nishina T, Nomoto T, Fanglin Lu, Ikeda T, Nishimura K, Komeda M. Transplanting cells for the treatment of cardiomyopathy. Matsumori A (Eds). Cardiomyopathies and Heart Failure  Biomolecular, Infectious and Immune Mechanisms. Kluwer Academic Publishers  2003;481-9
*私達が行って来た心筋症心不全に対する細胞移植治療研究のレビューです。

199.Marui A, Doi K, Tambara K, SakakibaraY, Ueyama K, Iwakura A, Yamamoto M, Ikeda T, Tabata Y, Komeda M. Basic fibroblast growth factor and angiogenesis Cardivascular Regeneration Therapies Using Tissue Engineering Approaches. Mori H, Matsuda H (Eds.) Springer-Verlag, Tokyo, Japan  2005:145-156 *bFGF徐放による血管(動脈)新生の方法をまとめたものです

200.Kubo S, Tadamura E, Yamamuro M, Kanao S, Kataoka ML, Takahashi M, Kimura T, Kita T, Komeda M, Togashi K. Multidetector-row computed tomographic angiography of thoracic and abdominal aortic aneurysms: comparison of arterial enhancement with 3 different doses of contrast material. J Comput Assist Tomogr. 2007 May-Jun;31(3):422-9.
*MDCTの胸部・腹部大動脈瘤診断への将来性を探る臨床研究です。

201.Baba S, Heike T, Yoshimoto M, Umeda K, Doi H, Iwasa T, Lin X, Matsuoka S, Komeda M, Nakahata T. Flk1(+) cardiac stem/progenitor cells derived from embryonic stem cells improve cardiac function in a dilated cardiomyopathy mouse model.Cardiovasc Res. 2007 Oct 1;76(1):119-31. Epub 2007 May 17.
*ES細胞から誘導した幹細胞・前駆細胞が拡張型心筋症の左室機能を改善させたことを報告しました。将来の臨床応用の希望を与える論文になりました。

202.Chin K, Takahashi K, Ohmori K, Toru I, Matsumoto H, Niimi A, Doi H, Ikeda T, Nakahata T, Komeda M, Mishima M. Noninvasive ventilation for pediatric patients under 1 year of age after cardiac surgery. J Thorac Cardiovasc Surg. 2007 Jul;134(1):260-1.
*乳児の開心術のあとの低侵襲人工呼吸法の臨床研究です。

203.Wu YW, Tadamura E, Yamamuro M, Kanao S, Marui A, Tanabara K, Komeda M, Togashi K.Comparison of contrast-enhanced MRI with (18)F-FDG PET/201Tl SPECT in dysfunctional myocardium: relation to early functional outcome after surgical revascularization in chronic ischemic heart disease. J Nucl Med. 2007 Jul;48(7):1096-103.
*心筋虚血の新たな画像診断法開発へ向けた臨床研究です。

205.Hirose K, Marui A, Arai Y, Nomura T, Kaneda K, Kimura Y, Ikeda T, Fujita M, Mitsuyama M, Tabata Y, Komeda M. A novel approach to reduce catheter-related infection using sustained-release basic fibroblast growth factor for tissue regeneration in mice. Heart Vessels. 2007 Jul;22(4):261-7. Epub 2007 Jul 20.
*今後さまざまなライン感染を大きく減らすための、患者に益する方法を開発した研究の第二報です。

206.Hirose K, Marui A, Arai Y, Fujita M, Nomura T, Mitsuyama M, Tabata Y, Komeda M.Sustained-release form of basic fibroblast growth factor prevents catheter-related bacterial invasion in mice. Interact Cardiovasc Thorac Surg. 2005 Dec;4(6):526-30. Epub 2005 Sep 15.
*ライン感染は補助循環はじめ医療のさまざまな局面で患者を苦しめます。そのうち、ライン刺入部での感染を防止すべく開発した方法で再生医学の応用です。もし将来、医療のさまざまな局面で患者さんをライン感染から守ることができれば光栄なことです。

207.Sasahashi N, Harada H, Saji Y, Marui A, Nishina T, Komeda M. Aortic valve replacement for aortic regurgitation in a patient with antiphospholipid antibody syndrome.
Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2007 Jul;55(7):293-6.
*抗フォスフォリピッド抗体(APLS)のある患者で大動脈弁置換術を安全に行った55歳患者の症例報告です

208.Wu YW, Tadamura E, Yamamuro M, Kanao S, Okayama S, Ozasa N, Toma M, Kimura T, Komeda M, Togashi K. Estimation of global and regional cardiac function using 64-slice computed tomography: A comparison study with echocardiography, gated-SPECT and cardiovascular magnetic resonance. Int J Cardiol. 2007 Aug 8
*64列のMDCTを用いた心機能評価とgated-SPECTやMRIとの比較です。

209. Handa N, Magata Y, Mukai T, Nishina T, Konishi J, Komeda M. Quantitative FDG-uptake by positron emission tomography in progressive hypertrophy of rat hearts in vivo. Ann Nucl Med. 2007;21:569-76. Epub 2007 Dec 25.
*左室肥大におけるFDG取り込みをPETと動物モデルで示しました

210.Kanemitsu H, Takai S, Tsuneyoshi H, Yoshikawa E, Nishina T, Miyazaki M, Ikeda T, Komeda M. Chronic chymase inhibition preserves cardiac function after left ventricular repair in rats. Eur J Cardiothorac Surg 2008;33:25-31. Epub 2007 Nov 28.
*キマーゼを阻害することで左室形成術後の左室を守ることを動物実験で示しました。ACE阻害剤やARBなどとの併用や使い分けが患者さんをさらに守るかも知れません。

211.Wang J, Marui A, Ikeda T, Komeda M. Partial left ventricular unloading reverses contractile dysfunction and helps recover gene expressions in failing rat hearts. Interact Cardiovasc Thorac Surg. 2007 Nov 15; [Epub ahead of print]
*左室の減負荷により左室機能不全が改善することを示しました。補助循環によるBridge to recoveryのより確実な誘導へ向けての研究です

212.Esaki J, Marui A, Tabata Y, Komeda M. Controlled release systems of angiogenic growth factors for cardiovascular diseases. Expert Opin Drug Deliv. 2007 Nov;4(6):635-49.
*成長因子の徐放による血管新生のレヴューです。

213.Wu YW, Tadamura E, Kanao S, Yamamuro M, Okayama S, Ozasa N, Toma M, Kimura T, Kita T, Marui A, Komeda M, Togashi K. Left Ventricular Functional Analysis Using 64-Slice Multidetector Row Computed Tomography: Comparison with Left Ventriculography and Cardiovascular Magnetic Resonance.  Cardiology. 2008;109(2):135-42. Epub 2007 Aug 22.
*64スライスのMDCTによる左室機能解析の臨床研究です

214.Sakaguchi H, Marui A, Hirose K, Nomura T, Arai Y, Bir SC, Huang Y, Esaki J, Tabata Y, Ikeda T, Komeda M. Less-invasive and highly effective method for preventing methicillin-resistant Staphylococcus aureus graft infection by local sustained release of vancomycin. J Thorac Cardiovasc Surg. 2008;135:25-31.
*MRSA感染ではバンコマイシンといえども局所に届かないと十分効きません。そうした難治性感染に対するバンコマイシン局所徐放を用いたあたらしい治療法を開発しました。

215.Marui A, Saji Y, Nishina T, Tadamura E, Kanao S, Shimamoto T, Sasahashi N, Ikeda T, Komeda M. Impact of left atrial volume reduction concomitant with atrial fibrillation surgery on left atrial geometry and mechanical function. J Thorac Cardiovasc Surg 2008;135:1297-305. Epub 2008 May 5.
*心房縮小メイズ手術によって左房が小さくなるだけではなく、機能面でも改善することが示されました。対象となった患者さんはメイズ手術の適応がないほどの左房拡張例であったため、メイズ手術の効果を強化するものと期待しています。

216.Shimamoto T, Marui A, Takagi T, Komeda M. Significance of morphological and electrophysiological left ventricular restoration in idiopathic dilated cardiomyopathy. Interact Cardiovasc Thorac Surg. 2008;7:931-2. Epub 2008 Jun 6.
*左室形成術その他の開心術のあと、より明確になったdyssyhchronyに対して両室ペーシングにて心不全が軽快改善した一例を報告しました。左室形成をmorphological restoration、両室ペーシングをelectrophysiological restorationと捉えています。

217.Shimamoto T, Marui A, Oda M, Tomita S, Nakajima H, Takeuchi T, Komeda M. A case of peripartum cardiomyopathy with recurrent left ventricular apical thrombus. Circ J. 2008;72:853-4.
*産褥期の心筋症で左室心尖部に血栓を伴った症例の手術報告です。

218.Komeda M. Treatment of atrial fibrillation: is it really going to be a surgical market? Ann Thorac Cardiovasc Surg (Editorial) 2008;14:63-5.
*最近のPV Isolationに代表される低侵襲メイズ手術に対する意見を述べました。オフポンプバイパスなどの患者さんには意義は大きいでしょうが、その他の患者さんにはどうでしょうか。高価な使い捨てデバイスですが侵襲度ではカテーテルアブレーションには及びません。外科は外科ならではの貢献を考えるべきと思います。

219.Bir SC, Fujita M, Marui A, Hirose K, Arai Y, Sakaguchi H, Huang Y, Esaki J, Ikeda T, Tabata Y, Komeda M. New therapeutic approach for impaired arteriogenesis in diabetic mouse hindlimb ischemia. Circ J. 2008;72:633-40.
*糖尿病マウスモデルをもちいて、bFGFによる動脈新生ができることを示しました。渋い内容ですが、臨床の条件を考えた実用的研究を目指しました。

220.Morimoto T, Sunagawa Y, Kawamura T, Takaya T, Wada H, Nagasawa A, Komeda M, Fujita M, Shimatsu A, Kita T, Hasegawa K. The dietary compound curcumin inhibits p300 histone acetyltransferase activity and prevents heart failure in rats. J Clin Invest. 2008;118:868-78.
*話題の物質クルクミンが心不全の進行を防ぐことを示した研究です。今後の展開が期待されます。

221.Masuyama S, Marui A, Shimamoto T, Komeda M. Reversed L-shaped deformity of the anterior mitral leaflet and its reparative technique. J Thorac Cardiovasc Surg. 2008 Dec;136(6):1599-601.
*健常な僧帽弁前尖のL字型とは反対の逆L字型変形の概念と手術法を論じました。これまで手術できなかった患者さんに恩恵が届けば幸いです。
この論文を読む

222.Takehara N, Tsutsumi Y, Tateishi K, Ogata T, Tanaka H, Ueyama T, Takahashi T, Takamatsu T, Fukushima M, Komeda M, Yamagishi M, Yaku H, Tabata Y, Matsubara H, Oh H. Controlled delivery of basic fibroblast growth factor promotes human cardiosphere-derived cell engraftment to enhance cardiac repair for chronic myocardial infarction. J Am Coll Cardiol. 2008 Dec 2;52(23):1858-65.
*心臓由来のステムセル(幹細胞)を移植する時にもbFGF徐放は役立つことを示しました。

223.Hirose K, Marui A, Arai Y, Kushibiki T, Kimura Y, Sakaguchi H, Yuang H, Chandra BI, Ikeda T, Amano S, Tabata Y, Komeda M. Novel approach with intratracheal administration of microgelatin hydrogel microspheres incorporating basic fibroblast growth factor for rescue of rats with monocrotaline-induced pulmonary hypertension. J Thorac Cardiovasc Surg. 2008 Nov;136(5):1250-6. Epub 2008 Sep 19.
*難病でこれまで肺移植しか治療法がないと言われた肺高血圧症に対して、気道経由で肺血管新生を行うことに成功しました。しかも全身に影響を与えにくい局所治療としてです。きめ細かい調整もしやすく実用化すれば患者さんには大きな福音となるでしょう。

224.Shimamoto T, Marui A, Nishina T, Saji Y, Komeda M. The TachoSil-Pledget stitch: towards eradication of suture hole bleeding. Ann Thorac Surg. 2008 Dec;86(6):2002-4.
*大動脈手術などで針穴出血を防止する方法を開発しました。出血傾向のある方に役立つでしょう。
真ん中の図が私たちが開発した腱索転位術の説明図です。すでに欧米や日本の先生方にも一部活用して戴き光栄に思っております

225.Masuyama S, Marui A, Shimamoto T, Nonaka M, Tsukiji M, Watanabe N, Ikeda T, Yoshida K, Komeda M. Chordal translocation for ischemic mitral regurgitation may ameliorate tethering of the posterior and anterior mitral leaflets. J Thorac Cardiovasc Surg. 2008 Oct;136(4):868-75.
*私共が虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対して開発しました chordal translocation法が前尖だけでなく後尖のテザリング(テント化)の解消に役立つことを示しました。JTCVS誌の表紙を飾ることができて皆さまに感謝しています(写真右)。後尖のテザリングが最近問題になっているだけに、お役に立てば幸いです。
この論文を読む

226.Shimamoto T, Marui A, Nishina T, Komeda M. To-and-fro pattern: an indication of flow competition or a sign of incompetent coronary anastomosis? Interact Cardiovasc Thorac Surg. 2009;8:155-6. Epub 2008 Sep 30.
*15MHzの高速エコーで冠動脈バイパス手術の弱点であるフロー競合を研究しました

227.Shimamoto T, Marui A, Saji Y, Komeda M. Infarction-exclusion technique with the on-pump beating heart approach for ventricular septal perforation. Interact Cardiovasc Thorac Surg. 2008 Dec;7(6):1207-9.
*心筋梗塞後心室中隔穿孔(VSP)に対する梗塞除外法に際して、はじめに心拍動下に検討することの有用性を報告しました

228.Huang Y, Marui A, Sakaguchi H, Esaki J, Arai Y, Hirose K, Bir SC, Horiuchi H, Maruyama T, Ikeda T, Tabata Y, Komeda M. Sustained release of prostaglandin E1 potentiates the impaired therapeutic angiogenesis by basic fibroblast growth factor in diabetic murine hindlimb ischemia. Circ J. 2008 Oct;72(10):1693-9. Epub 2008 Sep 1.
*PGE1の徐放は糖尿病動物の下肢虚血に対するbFGF徐放を強化することを示しました。臨床での応用が期待されます。

229.Nakajima H, Sakakibara Y, Tambara K, Marui A, Yoshimoto M, Premaratne GU, Lin X, Kanemitsu N, Sakaguchi G, Ikeda T, Nishimura K, Nakahata T, Komeda M. Delivery route in bone marrow cell transplantation should be optimized according to the etiology of heart disease. Circ J. 2008 Sep;72(9):1528-35.
*骨髄細胞移植を行う際に投与経路が大切であることを示しました。

230.Nonaka M, Marui A, Fukuoka M, Shimamoto T, Masuyama S, Ikeda T, Komeda M. Differences in mitral valve-left ventricle dimensions between a beating heart and during saline injection test. Eur J Cardiothorac Surg. 2008 Oct;34(4):755-9.
*僧帽弁形成術の際に生食を注入する逆流テストは広く使われていますが、この逆流テストの特長と限界を始めて科学し、示しました。今後の複雑弁形成や若手の教育などに役立てばと思います

231.Tsukashita M, Marui A, Nishina T, Yoshikawa E, Kanemitsu H, Wang J, Ikeda T, Komeda M. Spironolactone alleviates late cardiac remodeling after left ventricular restoration surgery. J Thorac Cardiovasc Surg. 2008 Jul;136(1):58-64.
*左室形成術後遠隔期の再拡張(リモデリング)の予防にスピロノラクトンが役立つことを示しました

232.Komeda M, Shimamoto T. Cutting secondary chordae and placing dual taut stitches between the anterior mitral fibrous annulus and the heads of each papillary muscle to treat ischemic mitral regurgitation without deteriorating left ventricular function. J Thorac Cardiovasc Surg. 2008 Jan;135(1):226-7.
*虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対するchordal translocationで二次腱索の再建が重要であることを論じました

233.Marui A, Hirose K, Sakaguchi H, Arai Y, Doi K, Tsukashita M, Shimamoto T, Ikeda T, Komeda M. A potential of autologous pericardium for a sustained-release carrier of vancomycin: a pilot study in vitro. J Thorac Cardiovasc Surg 2009;137:783-4. Epub 2008 Jun 2.
*自己心膜片でもバンコマイシンの局所徐放に役立つことを示しました。感染性心内膜炎IEとくに大動脈基部膿瘍や僧帽弁輪膿瘍などに使えそうです

234.Lin X, Tammbara K, Fu M, Yamamoto M, Premaratne GU, Sakakibara Y, Marui A, Ikeda T, Komeda M, Tabata Y. Controlled Release of Matrix Metalloproteinase 1 with or wiyhout Skeletal Myoblasts Transplantion Improves Cardiac Function of Rat Hearts with Chronic Myocardial Infarction. Tissue Eng Part A. 2009 Feb 13. [Epub ahead of print
*MMP1の徐放と骨格筋芽細胞移植の組み合わせが移植効率を上げ、心機能を改善することを示しました。MMP1は単独でも、あるいは併用してさまざまな細胞移植の展開にも役立つでしょう

235.Shimamoto T, Nishina T, Marui A, Komeda M. Dual left ventricular restorations in a patient with cardiac sarcoidosis. J Thorac Cardiovasc Surg 2009;137:1286-8. Epub 2008 Jun 2.
*サルコイド心で複数の病変で左室をやられた患者さんにバチスタ手術など複数の左室形成術を行いお元気になられた症例の報告です。光栄なことにJTCVS誌の表紙に採用されました(写真右)
この論文を読む

右端の図と写真が私たちの左室形成術の説明図です。サルコイド心の複雑な病変でもきちんと形成できることを示しました

236.Masuyama S, Marui A, Shimamoto T, Komeda M. Chordal translocation: secondary chordal cutting in conjunction with artificial chordae for preserving valvular-ventricular interaction in the treatment of functional mitral regurgitation.J Heart Valve Dis. 2009 Mar;18(2):142-6.
*重症の虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対して私たちが開発しました chordal translocation法(腱索転位法)の実際の患者さんでの治療経験を報告しました。今後多くの患者さんにお役に立てれば幸いです。この術式は後日より完成度を上げて乳頭筋最適化術(PHO法)として仕上がりました。
この論文を読む

237.Yamazaki K, Miwa S, Toyokuni S, Nemoto S, Oriyanhan W, Takaba K, Saji Y, Marui A, Nishina T, Ikeda T, Komeda M. Effect of edaravone, a novel free radical scavenger, supplemented to cardioplegia on myocardial function after cardioplegic arrest: in vitro study of isolated rat heart. Heart Vessels. 2009 May;24(3):228-35. Epub 2009 May 24.
*新しいフリーラディカルスキャベンジャーであるエダラボンが心筋保護に役立つことを実験でしめしました。

238.Komeda M, Kitamura H, Fukaya S, Okawa Y. Surgical Treatment for Functional Mitral Regurgitation. Circ J 2009;Suppl A:A-23-A-28
*虚血性僧帽弁閉鎖不全症(虚血性MR)に代表される機能性MRの外科治療を展望しました。重症心不全に対する外科治療という特集をCirc J誌にて編集させて戴いたのですが、そのコンテンツの一つです。
この論文を読む

239.Morishima A, Marui A, Shimamoto T, Saji Y, Nishina T, Komeda M. A case of interleukin-6-producing cardiac myxoma resembling multicentric Castleman’s disease.
J Thorac Cardiovasc Surg. 2009 Aug;138(2):499-501. Epub 2008 Aug 30.
*珍しい、しかし示唆に富む心臓腫瘍の報告です。

240.Shimamoto T, Marui A, Nishina T, Saji Y, Komeda M. A novel method for reconstructing the sinus and annulus for the treatment of annuloaortic ectasia. J Thorac Cardiovasc Surg 2009;138:1244-6 Epub 2009 Apr 16.
*大動脈基部病変に対する部分的デービット手術とも言うべき手術の最初の報告です。比較的低い侵襲で行えるのが特長と考えています。光栄なことに JTCVS誌の表紙に掲載されました(写真右)。
この論文を読む

左端の図が私たちの部分大動脈基部再建の説明図です。高齢者や状態の悪い患者さんで手術をコンパクトにまとめたい時などに役立つと思います

241.Yoshikawa E, Marui A, Tsukashita M, Nishina T, Wang J, Muranaka H, Ikeda T, Komeda M. Carvedilol may alleviate late cardiac remodelling following surgical ventricular restoration. Eur J Cardiothorac Surg. 2009 Aug 17. [Epub ahead of print]
*左室形成術の後にレニンアンギオテンシン系の阻害剤が良いことはこれまで報告して来たとおりですが、ベータブロッカーも役立つことを示しました。

242.Komeda M, Marui A, Tambara K, Yamamoto M, Saji Y, Nishina T, Tabata Y. Biologic anastomosis: the first case of biologic coronary bypass surgery. J Thorac Cardiovasc Surg. 2009;138:775-7. Epub 2008 Sep 18.
*手術やカテーテル治療が難しい重症(びまん性)冠動脈病変に対するバイオバイパス(バイオCABG)の最初のレポートです。心臓外の動脈と冠動脈のバイオ吻合がアンギオで証明されました。この治療の低侵襲バージョンをタイで始めました。

243.Nishina T, Shimamoto T, Marui A, Komeda M.  Impact of apex-sparing partial left ventriculectomy on left ventricular geometry, function, and long-term survival of patients with end-stage dilated cardiomyopathy. J Card Surg. 2009 Sep-Oct;24(5):499-502.
*バチスタ手術を改良し、成功率を高めたことを報告しました。ほとんどのケースが助かるようになりました。研究成果が患者さんのお役に立つところまで来たことをうれしく思います。
この論文を読む

244.Baba S, Doi H, Ikeda T, Komeda M, Nakahata T.  A long-term follow-up of a girl with dilated cardiomyopathy after mitral valve replacement and septal anterior ventricular exclusion. J Cardiothorac Surg. 2009 Sep 23;4:53.
*7年前、心移植もできず危篤状態の中で左室形成術を受け生還してくれた少女がその後も立派に生活してくれていることを京大病院小児科の先生が報告してくれました。当時まだこどもながら手術を受けると答えてくれ、頑張ってくれた少女の顔が忘れられません。
この論文を読む

245.Lin X, Jo H, Ishii TM, Fujita M, Fu M, Tambara K, Yamamoto M, Tabata Y, Komeda M, Matsuoka S. Controlled Release of Matrix Metalloproteinase-1 Plasmid DNA Prevents Left Ventricular Remodeling in Chronic Myocardial Infarction of Rats. Circ J. 2009 Oct 2. [Epub ahead of print]
*新しい組織工学・遺伝子治療を報告しました。安全性が高いため、いずれ心筋梗塞や心不全の患者さんのお役に立つものと期待しています。

246.Furukawa Y, Ehara N, Taniguchi R, Haruna Y, Ozasa N, Saito N, Doi T, Hoshino K, Tamura T, Shizuta S, Abe M, Toma M, Morimoto T, Teramukai S, Fukushima M, Kita T, Kimura T; CREDO-Kyoto Investigators. Coronary risk factor profile and prognostic factors for young Japanese patients undergoing coronary revascularization. Circ J. 2009 Aug;73(8):1459-65. Epub 2009 Jun 16.
*CREDO-Kyotoレジストリーからの結果発表です。

247.Furukawa Y, Taniguchi R, Ehara N, Ozasa N, Haruna Y, Saito N, Doi T, Hoshino K, Shizuta S, Morimoto T, Imai Y, Teramukai S, Fukushima M, Kita T, Kimura T; CREDO-Kyoto Investigators. Better survival with statin administration after revascularization therapy in Japanese patients with coronary artery disease: perspectives from the CREDO-Kyoto registry. Circ J. 2008 Dec;72(12):1937-45. Epub 2008 Oct 24.
*CREDO-Kyotoレジストリーからの結果発表です。これらの大きなレジストリーデータは今後日本の冠動脈疾患治療のEBM(証拠に基づく医学)の発展に貢献するものと期待されています。ただ外科のバイパス手術がカテーテルPCI治療よりも優れた成績を示している部分が軽視されているという批判が外科系学会で指摘されており、さらなる検討が望まれます。

248.Butany J, Leong SW, Carmichael K, Komeda M. A 30-year analysis of cardiac neoplasms at autopsy. Can J Cardiol 2005;21:675-80.
Comment in: Can J Cardiol. 2006 Jan;22(1):80.
*トロント留学時代に100例近い心臓腫瘍を検討し、その基盤データとして転移性心臓腫瘍も併せ調べました。それをもとにして後日畏友・Butany先生(病理の立派な先生です)が論文としてまとめて下さいました。

249.Bir SC, Esaki J, Marui A, Sakaguchi H, Kevil CG, Ikeda T, Komeda M, Tabata Y, Sakata R. Therapeutic Treatment with Sustained-Release Platelet-Rich Plasma Restores Blood Perfusion by Augmenting Ischemia-Induced Angiogenesis and Arteriogenesis in Diabetic Mice. J Vasc Res 2010;48:195-205
*PRPには血管新生作用があることは良く知られていますが、それを徐放にすることで糖尿病のネズミ(マウス)の下肢虚血の改善に役立つことがわかりました。これまでのbFGF徐放や細胞移植と併用すれば一層の効果が期待できます。

250.Tanaka H, Okita Y, Kasegawa H, Takamoto S, Tabayashi K, Yagihara T, Ueda Y, Aoyagi S, Komeda M, Eishi K, Kurosawa H. The fate of bioprostheses in middle-aged patients: the Japanese experience. J Heart Valve Dis 2010;19:561-7
*日本での生体弁の普及を目指して、弁膜症エキスパートグループで立ち上げた日本生体弁研究会はその目的を十分に果たして発展解消されました(皆様に感謝いたします)。その業績の一つを形に残したものです。

251.Kohsaka S, Kimura T, Goto M, Lee VV, Elayda M, Furukawa Y, Fukushima M, Komeda M, Sakata R, Willerson JT, Wilson JM, Kita T. Difference in patient profiles and outcomes in Japanese versus American patients undergoing coronary revascularization (collaborative study by CREDO-Kyoto and the Texas Heart Institute Research Database).
Am J Cardiol 2010;105:1698-704 Epub 2010 May 4.
*KREDO-Kyotoのレジストリーとテキサス心臓病院データベースをもちいての日米冠血行再建の比較です

252.Funakoshi S, Furukawa Y, Ehara N, Morimoto T, Kaji S, Yamamuro A, Kinoshita M, Kitai T, Kim K, Tani T, Kobori A, Nasu M, Okada Y, Kita T, Kimura T; CREDO-Kyoto Investigators.
Clinical characteristics and outcomes of Japanese women undergoing coronary revascularization therapy.
Circ J. 2011;75:1358-67.
*KREDO-Kyotoから女性の冠血行再建のレビューです

253.Koyama Y, Fukaya S, Kitamura H, Komeda M. Surgical repair of both atrioventricular valves in congenitally corrected transposition of the great arteries with dextrocardia. J Thorac Cardiovasc Surg. 2011;142:e135-6.

*複雑で手術時に混乱を来しやすい病態をもつ症例の手術報告です。手術は危険と言われて心不全に苦しんでおられた生活が元気で楽しいものになったとお聞きし、うれしく思いました。
ctga_tvrjtcvs

254.Yamazaki K, Tanaka S, Sakata R, Miwa S, Oriyanhan W, Takaba K, Minakata K, Marui A, Ikeda T, Toyokuni S, Komeda M, Ueda K.
Protective effect of cardioplegia with poly (ADP-ribose) polymerase-1 inhibitor against myocardial ischemia-reperfusion injury: in vitro study of isolated rat heart model. J Enzyme Inhib Med Chem. 2013;28:143-7.
*虚血再灌流障害の予防に役立つPARP阻害剤の研究です。将来臨床で使えるようになればより多くの患者さんを救えることでしょう

255.Kohsaka S, Goto M, Nagai T, Lee VV, Elayda M, Furukawa Y, Fukushima M, Komeda M, Sakata R, Ohsugi M, Fukuda K, Wilson JM, Kita T, Kimura T.
Impact of diabetes among revascularized patients in Japan and the U.S.
Diabetes Care. 2012;35:654-9.
*KREDO-Kyotoから続編の発表です

256.Obase K, Komeda M, Okura H, Yoshida K. A new echocardiographic window to visualize the mitral valve complex during mitral valve repair for functional mitral regurgitation. J Thorac Cardiovasc Surg. 2012;143:e42-4.
*下記のPapllary Head Optimizationのときに術中経食エコーをより精度の高いものにしようという試みです。

PHOLA1

257.Komeda M, Koyama Y, Fukaya S, Kitamura H. Papillary heads “optimization” in repairing functional mitral regurgitation. J Thorac Cardiovasc Surg. 2012;144:1262-4.
*Chordal Translocationから6年、その改良術式として開発した方法です(右の2つの図)。僧帽弁後尖のテザリングは一層治りやすくなりました。すでに国内外エキスパートの先生方に活用頂いており、今後さらに展開させたく思います。
…….この論文を読む

258.Obase K, Komeda M, Saito K, Tamada T, Fukuhara K, Koyama T, Kume T, Hayashida A, Okura H, Yoshida K. Visualization of Submitral Structure by Three-Dimensional Transesophageal Echocardiography. Echocardiography. 2013: 10.1111/echo.12154.

PHOLA2

*新しいPHO手術をはじめ、僧帽弁手術や心不全手術の強力な支援となる経食エコーのより進んだ技術を論じたものです

259.Komeda M. Editorial comments on patch size and mechanics in the surgery for post-infarction ventricular septal perforation. Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2013 Nov;61(11):612-3. doi: 10.1007/s11748-013-0309-2. Epub 2013 Aug 22.
*心室中隔穿孔(VSP)に対する梗塞除外(Exclusion)手術で使うパッチをFinite Element Analysisをもちいて解析し、大サイズのゆとりパッチが良いことを示した論文にたいして米田正始がコメントをつけました。臨床の実感を研究で示した立派な論文と評価いたしました。

260.Kitamura H, Kimura A, Fukaya S, Okawa Y, Komeda M. Emergent total arch replacement for acute type A aortic dissection with aberrant right subclavian artery in a systemic lupus erythematosus patient. Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2013 Oct 27. [Epub ahead of print]
*急性大動脈解離に対する緊急の弓部大動脈全置換術で、左鎖骨下動脈の異常をうまく対処した症例の報告です。

261.Shiomi H, Morimoto T, Makiyama T, Ono K, Furukawa Y, Nakagawa Y, Kadota K, Onodera T, Takatsu Y, Mitsudo K, Kita T, Sakata R, Okabayashi H, Hanyu M, Komiya T, Yamazaki F, Nishiwaki N, Kimura T; CREDO-Kyoto Investigators. Evolution in practice patterns and long-term outcomes of coronary revascularization from bare-metal stent era to drug-eluting stent era in Japan. Am J Cardiol 2014;113(10):1652-9.
*CREDO-Kyotoレジストリーからの新しい臨床検討です。PCIではベアメタルから薬剤ステントまでの変化を追う貴重なデータです。

262.Haimoto H, Sasakabe T, Kawamura T, Umegaki H, Komeda M, Wakai K.
Three-graded stratification of carbohydrate restriction by level of baseline hemoglobin A1c for type 2 diabetes patients with a moderate low-carbohydrate diet. Nutr Metab (Lond). 2014;11:33. doi: 10.1186/1743-7075-11-33. eCollection 2014.
*日本ローカーボ食研究会で灰本元先生と協力してできた初めての論文です。糖尿病の重症度に応じて糖質制限食の強さを調整することで安全かつ効果的に血糖値のコントロールができました。

263. Komeda M, Ozawa T, Matsuhama M, Masuyama S. “Papillary heads optimization” for more geometric repair of functional mitral regurgitation toward ventricular treatment.  Ann Cardiothorac Surg. 2015;4:393-6.
*機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋最適化手術(PHO)のテクニックを解説した論文です(右図は抜粋です)。優れた長期成績が出てきています。この論文を参考にしてより多くの方々に使って頂ければ幸いです。
この論文を読む

fromengpaper263

264. Komeda M.  Toward more reliable repair of ruptured sinus of Valsalva.  J Thorac Cardiovasc Surg. 2016;152:1442-1444.
*バルサルバ洞破裂修復の新術式です。他院で手術がうまく行かなかったケース複数も無事修復できています。これからより多くの患者さんのお役に立てれば幸いです。
この論文を読む

%e8%ab%96%e6%96%87264figure%e3%81%8b%e3%82%892

PHO

265. Komeda M.  Quick but effective surgery for functional mitral regurgitation secondary to aortic valve disease.  J Thorac Cardiovasc Surg 2017;153:275-277
*大動脈弁疾患に続発する機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する新術式を紹介しました。左図です。論文257番の乳頭筋最適化手術PHOを大動脈弁越しに行うもので、もう手遅れと言われた患者さんの心臓がほぼ正常化するという成績を出しました。
…….この論文を読む(注:原本はカラーでビデオ付きですのでそちらもご参照ください)

266. Komeda M.  Alternative method of patch implantation and creation for postinfarction ventricular septal defect repair
by the infarct exclusion technique.  J Thorac Cardiovasc Surg 2017;153:91-93.

%e8%ab%96%e6%96%87266figure%e3%81%8b%e3%82%892

*心室中隔穿孔(VSPあるいはVSRと略します)に対して心筋梗塞部除外術いわゆる David-Komeda法 を発表(論文14)してから23年、当時革新的と言われた術式を改良重ねて参りました。これがこの手術の完成版になるかも知れません。多くの先生方に多くの患者さんを救命頂ければ無上の喜びです。
…….この論文を読む(注:原本はカラーでビデオもありますのでそちらもご参照ください)

267. Komeda M, Uchiyama H, Nakamura S, Kusunose T, Fujiwara S, Ujiie T. Epicardial 15-MHz Echocardiography for Effective Repair of Coronary Arteriovenous Fistula. Ann Thorac Surg. 2018;105:e41-e43.
*冠動脈瘻の手術を確実にするために高速エコーを駆使する方法を発表しました。完全に瘻を閉鎖して手術を終えることができます。内科のカテーテル治療と相補的に役立つハートチーム治療を目指したものです。

9-27b

268. Haimoto H, Watanabe S, Komeda M, Wakai K.  The impact of carbohydrate intake and its sources on hemoglobin A1c levels in Japanese patients with type 2 diabetes not taking anti-diabetic medication. Diabetes Metab Syndr Obes. 2018;11:53-64.
*ローカーボ食研究会からまた新たな成果が出ました。男性と女性では糖質の摂りかたが違うことが示されました。男性は麺類やドリンクが、女性は米飯が多く、これらを考慮した健康食指導が必要です。

Seminar
この新しい左室形成術もトップジャーナルの表紙を飾ることができました。赤い矢印のところがこの手術の図です。皆様に感謝。

269. Komeda M, Uchiyama H, Fujiwara S, Ujiie T. “Frozen Apex” Repair of a Dilated Cardiomyopathy. Semin Thorac Cardiovasc Surg. 2018 Winter;30:406-411.
*左室形成術の治療成績をさらに上げる新しい工夫・新しい手術です。かつて助けられなかった重症の心筋症や心不全の患者さんが、ますます助かるようになるかも知れません。

心臓手術のお問い合わせはこちらまでどうぞ.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。