大腿動脈―大腿動脈バイパス術 (F-Fバイパス術): 幅広い応用が【2025年最新版】

Pocket

最終更新日 2025年 9月17日

.

◆ 大腿動脈バイパス術(F-Fバイパス術)とは?

.

FFバイパス

大腿動脈―大腿動脈バイパス術(Femoro-Femoral Bypass:F-Fバイパス術) は、
片側の大腿動脈(外腸骨動脈)が閉塞して血流が遮断されたときに、
もう一方の健常な大腿動脈から血液を「借りて」流すことで下肢の血流を改善する手術です。

.

  • 人工血管(ゴアテックスなど)を使用

  • お腹を大きく開けず、左右の下腹部に小切開を加えてバイパスを作成

  • 全身への負担が少なく、高齢者や合併症のある患者さんでも比較的安全に施行可能

.

.

◆ 他の治療との違い・使い分け

.

下肢の血流障害(閉塞性動脈硬化症など)に対する治療には以下の方法があります。

  1. カテーテル治療(PTA・ステント留置術)
     動脈の狭窄が軽度の場合に有効。

  2. 腹部大動脈から下肢への人工血管バイパス
     重症例に理想的だが、体力的に負担が大きい。

  3. F-Fバイパス術
     お腹を開けずに済むため、
     体力の低下している患者さんや心臓・肺に持病がある方 にも選択可能。

つまり、F-Fバイパス術は 「低侵襲で安全性が高い選択肢」 といえます。

.

◆ F-Fバイパス術の特徴とメリット

.

  • 小切開で可能 → 開腹手術を避けられる

  • 術後回復が早い → 手術直後から食事が可能、社会復帰もスムーズFFバイパスで術後まもなく食事も再開でき早く回復します

  • 心臓・肺への負担が少ない → 心不全や呼吸器疾患のある方にも有利

  • 既往手術がある方にも適応 → 腹部の手術歴があっても実施できるケースが多い

  • 麻酔法が選べる → 全身麻酔が難しい場合、脊椎麻酔や局所麻酔で対応可能

 .

◆ F-Fバイパス術+他治療の併用(ハイブリッド治療)

FFバイパス+FPバイパス

.

  • 足の末梢側にさらに狭窄・閉塞がある場合
     → F-Fバイパス+FPバイパスF-Fバイパス+カテーテル治療 を組み合わせる

  • 動脈硬化が多発しているケース
     → 複数の血行再建法を併用 し、全体の血流改善を図る

.

このように、F-Fバイパス術は単独でも有効ですが、他の治療と組み合わせることで効果を最大化できる柔軟な手術法 です。

.

 .

◆ まとめ:大腿動脈バイパス術(F-Fバイパス)は「体に優しい血流改善手術」

.

大腿動脈―大腿動脈バイパス術は、

  • お腹を開けずにできる低侵襲手術

  • 高齢者や心肺機能が低下した患者さんにも適応可能

  • カテーテル治療や他のバイパス術との併用も可能

という特徴を持ちます。

.

下肢の血流障害(閉塞性動脈硬化症など)で歩行障害や安静時の痛みにお悩みの方 は、
F-Fバイパス術を含む最適な治療選択についてぜひご相談ください。

.

 

Heart_dRR
心臓血管手術のお問い合わせはこちらへどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

5.動脈硬化症 に戻る

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。