いい心臓・いい人生 【第160号】 学術集会開催のおしらせ

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いい心臓・いい人生 【第160号】 学術集会開催のおしらせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから

編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

三寒四温の言葉どおり、寒さが強まったり和らいだりのこの頃ですが、皆様いかが

お過ごしでしょうか。

 .

本日は「メタボ・がん・フレイル栄養治療研究会(旧日本ローカーボ食研究会)」の

学術集会のお知らせです。この会はもともと正しい糖質制限食を医療に役立てるため

の研究会でした。この会のおかげで重症糖尿病の患者さんが無事インシュリンを離脱

できたり、メタボで苦しむ生活から患者さんが離脱できたり、医師冥利に尽きる

想い出がたくさんできました。心臓外科医としては心臓手術のあと、体調が良くなり

太って困るという嬉しい悲鳴を上げていた患者さんが適正でおしゃれな体型を回復

したなどの楽しい思い出も少なくありません。

.

この会はその後、糖質制限からもっと幅を広げて、科学的な食事栄養の摂り方を研究し、

さまざまな病気の予防や治療に役立てるという方向に発展し、名称も上記のように変更

になっています。今年は「猛暑時代の水と塩分摂取」と題して、水分や塩分の正しい

摂り方を皆で研究勉強いたします。毎夏、多数の方々が熱中症でいのちを奪われたり、

健康を損ねるという不幸に見舞われています。しかし病院やクリニックがそれに対して

どの程度お役に立っているか疑いを持っています。というのは多くの外来ではただ

黙って薬を出すだけで、生活習慣に対する指導をあまりやらない傾向が指摘されている

からです。せいぜい、「お水しっかり飲んでね!」と言うだけで、患者さんがどれだけ

水を飲んでいるか、どれほど水を飲むべきか、調べもせず知りもせずお題目だけ唱える

向きが多いように感じます。塩分や各種栄養についても同様です。

.

生活習慣病が薬だけで治るはずがないのに、生活習慣の改善への指導がなされていない

のが現実なのです。

厚労省もそれに気がつき、昨年から生活習慣への指導を義務付け、説明内容を書面に

させるという義務を課していますが、まだまだ形式的で実効性に疑問があります。

こうした現実を背景に今年の研究会は猛暑の中での水と塩分摂取について掘り下げます。

医師、管理栄養士、看護師、リハビリ関係者、薬剤師その他健康に関心をお持ちの皆様

の参加をお待ちしております。心臓手術後の方や心不全腎不全をお持ちの方々にも参考

になるでしょう。

.

オンライン方式ですのでお金もかからず、時間の無駄も少ないです。下記の要領で

奮ってご参加ください。締め切りが近いためお急ぎ下さい(ご案内が遅くなり申し訳

ありません)。

 .

2025年3月4日

 .

米田正始 拝

.

 .

開催日時:2025 年 3 月 16 日(日)午前 10 時~午後 2 時

WEB 開催:Webex を使用して行います。

参加希望の方は事前に以下の事務局にメールをください。ミーティング番号はご登録いただいた後にお知らせいたします。

———————————————————————-

お問い合わせ・参加登録は事務局へ 参加締め切り:3 月 9 日(日)

管理栄養士 渡邉志帆:e-mail: low-carbo.diet@gol.com

FAX:0568-85-8315、電話:0568-85-0567

〒486-0838 愛知県春日井市弥生町1-80 灰本クリニック内

———————————————————————

Webex ダウンロード:https://www.webex.com/ja/downloads.html

Webex 使い方ビデオ:

https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/solutions/webex/how-to-use.html#~how-to-use-videos

メタボ・がん・フレイル栄養治療(旧日本ローカーボ食)研究会 理事長 灰本 元

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第159号】 あけましておめでとうございます

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第159号】 あけましておめでとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB
http://www.shinzougekashujutsu.com
編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
皆様、新年あけましておめでとうございます
 
昨年は暗いニュースが多くて元気がでませんでした。明るいニュースといえば
大谷翔平選手の話ぐらいでしょうか。年末に大谷ジュニア誕生待ちの報道があり
うれしいことです。
 
私はまだ非常勤ながら心臓外科医を続けています。国内外交流・情報交換の
おかげもあり、重症患者さんの手術や、新たな心臓手術開発を続けています。
本年5月には心臓外科領域では世界のトップと言われるアメリカ胸部外科学会
で新しい手術を発表することになりました。若い先生らを指導することは、
自らも勉強することであり、心臓手術の質的向上をうれしく思っています。
これからもチームで努力・進化したいものです。
 
私は数年前から心臓外科と並行して内科医もやるようになりました。内容が
偏らないように、本物の内科医に教えていただきながらやっています。私の
特技は糖尿病患者さんのインシュリンを離脱させることとCKD(慢性腎臓病)
を改善させること、そして睡眠時無呼吸のCPAP治療を離脱させることです。
心臓外科医は普段から患者さんの全身を診るためこうした特技が生まれやすい
のです。
 
子どもたちは7歳と5歳になり、悪ガキそのものです。仲良く遊んでいるか
と思えば次の瞬間、つかみ合いの喧嘩になっており、仲裁業多忙です。
 
診療の守備範囲が広くなり昔お世話になった方々にご恩返しができることが
増えたのは大きな喜びです。
 
新しい年が皆様にとって素晴らしいものになるよう祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
 
2025年1月1日
 
米田正始 拝
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB
http://www.shinzougekashujutsu.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第157号】 その後の新型コロナ

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いい心臓・いい人生 【第157号】 その後の新型コロナ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから

編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

酷暑の候となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は7月の恒例の日本冠動脈外科学会での発表を終え、一息ついているところです。

この学会では狭心症に対する冠動脈バイパス手術や、心筋梗塞後に発生する心室中隔穿孔(VSP、VSR)、虚血性心筋症、虚血性僧帽弁閉鎖不全症はじめさまざまなテーマで議論が交わされました。私はディベートのセッションで虚血性僧帽弁閉鎖不全症の新しい術式の10年後の成績から、なるべく早い時期に手術すると長期成績がさらに改善することをお示しました。また心室中隔穿孔の手術について、幾つかコメントさせて頂きました。これからを担う若い先生方に少しでもお役に立てればと思いました。

 

さて巷では新型コロナがまだ静かに流行しているという印象で、発熱外来にもちょくちょく患者さんが来られます。その多くは喉の痛みの訴えが中心で、発熱は軽い傾向があり、症状からは普通の風邪と大差ないという印象です。新型コロナ用のお薬も、かつては公費負担のおかげで無料でしたが、今は2−3万円もするため希望しない患者さんが多いです。ワクチンなどのおかげもあってか皆さん軽症で、普通の風邪ぐすりと、十分な飲水で問題なく回復しておられるようです。とくに飲水は重要で、そうでなくてもこの暑い季節で、発汗が飲水を大きく上回ると高度脱水となり熱中症になりかねません。また十分な飲水により抵抗力が回復しコロナウィルスを早く撃退できるのです。

 

普段元気に暮らしておられる方が新型コロナにかかった場合はこのようにして回復しやすいのですが、高齢者や体力が落ちている患者さんの場合は油断できません。これまでも、こうした患者さんがコロナにかかると、肺炎などが続発し、適切な抗生剤を使ってもなかなか元気になれず、体力が尽きて死亡されるといった残念なケースが少なからずありました。

ワクチンや予防策で新型コロナはそう怖い病気ではないという印象を持たれがちですが、抵抗力の弱い方の場合はひとつ間違うと命取りになるのです。

 

こうしたことを皆で銘記し、周囲の体力弱者を守りながら、皆で予防や健康管理をやりましょう。

 

なお猛暑のため十分な飲水と、そして減塩はいつもより軽い目がお勧めです。この機会に普段遠慮がちに食べている塩辛いもの、たとえばお漬物や梅干し、佃煮、ときにラーメンなども、大汗かいた時などを中心に楽しめる、良い季節とお考え下さい。

 

2024年7月18日

米田正始 拝

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第156号】 第14回 科学的栄養治療研究会学術集会

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いい心臓・いい人生 【第156号】 第14回 科学的栄養治療研究会学術集会

(参加締切迫る!)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから

編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

早いもので、すでに3月となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さてご連絡が遅くなり申し訳ありません。第14回 科学的栄養治療研究会(旧日本ローカーボ食研究会)学術集会がまもなく開催されます。今年も皆様が参加しやすいWeb形式です。申し込みの締め切りが迫っているため、関心のおありの方は早速お申し込み・ご連絡ください。以下はこの学術集会のご案内文です。

令和6年3月8日

米田正始 拝

.

~第14回 科学的栄養治療研究会(旧日本ローカーボ食研究会)学術集会開催のお知らせ~ローカーボ(ゆるやかな糖質制限食)の血糖を下げる、やせるための栄養治療はわたしたちの出発点です。しかし、現在の日本は癌・心不全・呼吸器疾患などの致死的疾患で太る栄養治療がますます重要になっています。これらを統合するために「日本ローカーボ食研究会」から「科学的栄養治療研究会」に名称を変更することになりました。 2024年度の第14回学術総会もWEBで開催します。講義形式での発表は行わず、医師・管理栄養士などから「わたしの常識がくつがえった・小さな発見があった症例」を発表します。9演題の発表予定を予定しており、そのうち6割が癌、心不全、呼吸器不全、在宅診療などから体重と命の関係を考える症例、4割がローカーボ食、糖尿病、代謝異常の症例です。活発な議論を展開したいと思います。是非、ご参加ください。 開催日時:2024年3月17日(日)午前10時~午後1時30分WEB開催:Webexを使用して行います。参加希望の方は事前に以下の事務局にメールをください。ミーティング番号はご登録いただいた後にお知らせいたします。

———————————————————————-

お問い合わせ・参加登録は事務局へ 参加締め切り:3月10日(日)

管理栄養士 渡邉志帆:e-mail: low-carbo.diet@gol.com FAX:0568-85-8315、電話:0568-85-0567

〒486-0838 愛知県春日井市弥生町1-30 灰本クリニック内———————————————————————

Webexダウンロード:https://www.webex.com/ja/downloads.htmlWebex

使い方ビデオ:https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/solutions/webex/how-to-use.html#~how-to-use-videos

———————————————————————-

 

それでは皆様奮ってご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第155号】 明けましておめでとうございます

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第155号】 明けましておめでとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新年明けましておめでとうございます。
皆様良いお年を迎えられたことと存じます。

.

昨年はコロナ禍が何とか一段落した、一年でした。コロナをきっかけに日頃の
付き合い方、楽しみ方、仕事のあり方まで再検討できた、ある意味将来に
つなげる日々でした。しかし世の中は戦争や物価高やぶっそうな犯罪が増えて
油断も隙もない時代になりつつあるようで暗い気分になりがちでした。

.

私自身は地域医療と心臓外科専門医療の二刀流で、野球の大谷翔平選手を見習
って忙しく努力した一年でもありました。おかげさまで手術室での努力と自宅
に戻られたあとの患者さんの生活がより密接につながり、全人医療が少し進歩
したような気がします。

.

心臓外科では相変わらず心不全の手術、たとえば機能性僧帽弁閉鎖不全症や
虚血性僧帽弁閉鎖不全症、拡張型心筋症や虚血性心筋症、肥大型閉塞性心筋症
HOCMや心尖部肥大型心筋症HCM、左室緻密化障害などで少しづつ進歩があり、
あまり皆が手術したがらない病気でも患者さんが元気になることを示せば仲間
が増えることを信じて頑張りました。僧帽弁や大動脈弁の形成術でも同様に
進歩があり充実感のある一年でした。今年はこれらをさらに前へ推し進めたく
思っています。

.

地域医療では心不全の患者さんがますます増えているのを実感し、さらに腎臓
の悪い患者さんがこんなに多く、しかも多くの病院で特に治療も指導も受けず
にそのままになっているのを感じます。まして心臓と腎臓の両方が悪い患者
さんの場合は両方ともしっかりと治療や予防、二次予防していくことが重要で
今年のテーマのひとつになりそうです。それは寿命や健康寿命の延長に
つながると思います。

.

安全で楽しい毎日を目標に皆で頑張りたいものです。今年もよろしくお願い
申し上げます。

.

令和6年1月1日

米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第153号】 新型コロナ第9波

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いい心臓・いい人生 【第153号】 新型コロナ第9波

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから

編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

猛暑が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

.

コロナが第5類となり、withコロナで何となく解決した、あるいはもう

怖く無いという印象を持たれるきらいのある昨今です。

.

手間のかかるコロナの登録もなくなり、現状がわかりにくくなりました

が、医療現場での印象は第9波の真っ只中と思います。

.

先週、1日で7人の発熱患者さんが来院され、PCRを検査したところ

6人が新型コロナ陽性でした。今はコロナ用の新薬が複数あり、まず

まずの成果を上げているため、全員にお薬をお出ししてお帰り頂き

ました。その後皆さん経過が良いようで何よりですが、もうコロナは

そこらじゅうに蔓延しているという印象です。

.

レストランなどの公共の場でも、これまでのコロナ対策の仕切り版が

外され、すっかり元の状態に戻っています。無防備状態で、患者さん

だけが増えているという印象です。多くの患者さんたちは何回かの

ワクチンを接種されているようで、このおかげもあって軽症になって

おられるのは幸いです。

.

しかし重症化する方はまだまだ多く、亡くなる方も少なくありません。

私は20年以上前に心臓手術をさせていただき、これまで永年お守り

して来た高齢患者さんを昨年、コロナのため失いました。それ以外

にも重症の病気をお持ちでコロナ感染をきっかけとして肺炎になり、

お亡くなりになった患者さんが複数あります。Withコロナと言っても

コロナは決して友達ではありません。

.

皆様には、コロナが決して過去の問題ではなく、むしろ身近なところ

にいるという事を忘れず、個人でできる予防をお願いします。まだ

ワクチンは有用と思いますし、月並みなようでも、良く眠り(せめて

1日7時間)、良く食べて、かつ猛暑のため良く飲水(1日1500ml

以上)し、という基本を続けて頂ければと思います。

.

皆さん十分ご自愛のほどお願いいたします。

.

令和5年8月1日

.

米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第152号】 新型コロナが第5類感染症になって

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第152号】 新型コロナが第5類感染症になって
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なかなか梅雨が明けず、すっきりしない日が多いこの頃ですが、皆様いかがお過ごし
でしょうか。

.

さて猛威をふるった新型コロナ感染症(COVID−19)が先月から特別な感染症扱い
から通常の感染症扱いの第5類となり、医療現場にも変化が見られます。

.

これまでコロナ感染で医療者として辛かったことの一つは、コロナ感染で亡くなる方
が元々重症の患者さんでは少なくなかったという現実はもちろんですが、患者さんや
ご家族の自由がおおきく制限されることもそうでした。

.

いろんな病気で患者さんは入院されますが、入院中は外来ではできない、強力な治療
ができる場合が多いです。しかし家族と離れて、精神的に弱るという弱点があります。
コロナ以前は、ご家族に頻回に病院へ訪問いただいたり、すこし元気になった患者
さんに短期間自宅で過ごして頂くなどして、患者さんが精神的に回復されるという
ことがよくありました。

.

ところがコロナでご家族の訪問も一時外出もできなくなり、人間らしい喜びが奪われる
結果となり、大変つらいものがありました。私自身の経験でも、実父が誤嚥性肺炎で
入院してからコロナが蔓延し、長く会うこともできず、久しぶりに会えたのは無く
なった翌日だったという経験をしてしまいました。そのため、コロナ禍の最中でも、
重症患者さんのご家族には、感染防止に注意して、短時間でも面会をし、最後のひと
ときを一緒に過ごせるようにしていました。

.

コロナが第五類になってからは、こうした問題がかなり解消され、ほっとしています。

.

しかしコロナがこれで解決し、終わったわけではありません。実際、識者の中にはコロナ
感染がまた増えており、第九波が来るのではと警鐘を鳴らしている方もあります。
外来でも喉の痛みや37度台の軽い発熱で来られる方は現在も少なからずあり、調べる
とコロナ陽性のことがあります。コロナは終わったわけではないのです。

.

やはりこれまで通り、ワクチンは受ける、三密はなるべく避ける、マスクは着用する、
手洗いやうがいを励行するなどは続けるのが安全かと思います。

.

面倒な時代になったと思われる方も多いと思いますが、人類が感染症と戦ってきた長い
歴史を考えれば、こうした手間で安全がある程度でも確保できるというのは意義のある
ことと思います。

.

これから梅雨が明け、本格的な夏になれば、夏らしい楽しみを工夫して持って頂ければ
幸いです。

.

令和5年6月18日

米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第151号】 第13回日本ローカーボ食研究会のお知らせ

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いい心臓・いい人生 【第151号】 第13回日本ローカーボ食研究会のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから

編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

新年あけましておめでとうございます。

今年は正月休みが例年より短く、なんだかあっという間に終わってしまった感

がありますが、皆様お風邪など召しておられないでしょうか。

.

さて恒例の日本ローカーボ食研究会が近づいて参りました。

もともとはその名のとおり、糖質制限食でメタボを克服し健康増進しよう、

それもあまり薬に頼り過ぎずに自然に、という趣旨でスタートした研究会でした。

私自身は本職の心臓外科医としての仕事の中から、必要あって正しい糖質制限食

をという気持ちで取り組んで参りました。心臓手術のあと、元気になって食事が

美味しい、太っちゃったという患者さんが少なくないため、それも併せて治そう

という気持ちでした。

.

糖質制限の研究を進めるうちに、糖質や小太りが健康とくにご高齢の方々の

健康寿命に大切であることに気づき、糖質制限もTPOを踏まえた適正なものを

というスタンスに進化して行きました。

.

しかし糖質制限が糖尿病やメタボをはじめ、さまざまな状況で役立つことに

変わりはなく、今回の研究会では原点に立ち返って糖質制限の意義やメリット

を考える会としました。

.

対象は医師、管理栄養士、看護師、薬剤師、理学療法士、その他コメディカル

諸賢、製薬メーカー、食品関連、そして栄養やダイエットに関心がおありの

患者さんや一般の方々です。

.

コロナがまだまだ油断できない状況のため、Webexを用いてWEB配信形式で

お届けします。多数の方々のご参加をお待ちしております。健康を薬だけでなく

食からも支えて行くための一助になれば幸いです。

.

                                                記

 

第13回日本ローカーボ食研究会学術総会

開催日時: 2023年3月19日(日) 10:00―11:30と11:45―13:45

登録締切: 2023年3月10日(金)

詳細は https://low-carbo-diet.com/ をご覧ください。プログラム内容やWebexの使い方などもあります。

ご連絡は事務局・渡邉まで low-carbo.diet@gol.com  へご連絡ください

.

令和5年1月6日

.

米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第150号】 明けましておめでとうございます

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第150号】 明けましておめでとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新年あけましておめでとうございます。

.

旧年中はこのメルマガをお読みいただき、ありがとうございました。
時々しか出せない無精メルマガですが、時間を割いて読んで下さる方々に少しでも
役立つ内容をと念じてお書きしております。今年もよろしくお願いもうしあげます。

.

昨年もまたコロナに翻弄される一年でした。健康も生活も経済も心配だらけの毎日
でしたが、それなりに正常化へ向けての改善が定着した一年でもありました。
皆で三密の回避やマスク、手洗い、消毒などの努力を続け、ワクチンも受け、多く
の方々の印象としてコロナは普通の風邪に近づいたという声もよく聞かれるように
なりました。しかしコロナ関連での死亡はトータルで6万人という大変な数字に
迫りつつあり、まだまだ問題は解決していないというのが現実かと思います。

.

医師・心臓外科医として長年お守りして来た患者さんがコロナのためお亡くなりに
なったという経験もあり、残念でなりません。やはり引き続き予防策をしっかりと
維持することが必要と感じています。

.

最近レストランなどでも、ひと頃の予防策(シールドや換気など)が姿を消し、
コロナ前の状態に戻っているところも見かけます。医師が多数集まる学会でも同様
の流れにありますので、コンサートなど多数の人々が集まる催しもそうではないか
と拝察しています。このようにこれから予防策はますます緩んでいく気配です。
そうなると頼みの綱はやはりワクチンなのでしょう。

.

ワクチンもあまり回数が過ぎればアレルギーなどの懸念も増えますし、今後どこ
までワクチン接種を続けるのが良いか、その都度しっかりと考え見極める必要が
出てくるのかも知れません。とりあえずこの冬の5回目ワクチンは、内容的に優れ
ものであることもあって、受けられる人には受けることをお薦めしています。
6回目以後はこのメルマガでも有益情報を入手し次第、お伝えしたく思います。

.

新年早々、楽しくないお話になり恐縮です。しかし後で悔いることのない毎日を
という気持ちでお書きしました。コロナに負けず、楽しい一年になるよう、皆で
頑張りましょう。本年もよろしくお願いいたします。

.

令和5年1月3日

米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第149号】 コロナの話(11)

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第149号】 コロナの話(11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつの間にか冬の訪れが近いことを感じさせる季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

.

新型コロナ(COVID−19)の第7波が収まり、普通の生活がある程度回復できつつある状態ですが、第8波などという嫌な話が出ています。これまでの経過からは、第8波が来る可能性は低くはなさそうですが、重症度もより低くなり、第7波のBA5株よりさらに普通の風邪に近づくだろうという予想も見られます。こうやって新型コロナは普通の病気になって人類の中に入り込んでしまうという見込みは、それなりの解決と見られなくはないのですが、まだまだ多数の命が奪われている現状からは油断禁物でしょう。

.

私は今年の8月に新型コロナに感染し10日あまり自宅待機となりました。しかしそれまで3回受けていたワクチンのおかげか、症状が強かったのは1日ほどで、それ以後はせいぜい微熱、待機期間は元気退屈で、久々の長期休暇、しかし軟禁状態という雰囲気でした。

.

発症した日が日曜日で、受け入れてくれる病院も自宅近辺にはなく、電話にさえでないところもあり、電話応対してくれても夜にお越し下さいなどの超長時間待ち状態で、医療が存在しない状況であることがよくわかりました。無料検査所へ行ってみると症状のある人はお断りとのことでこれまた門前払いでした。ドラッグストアへ行っても検査キットはすべて売り切れという状況でした。仕方がないので翌日月曜日、自分が勤務する病院へ行き、PCR検査を受けて案の定陽性判定、薬の処方を受けて自宅待機となりました。医療者なので医療の恩恵にあずかったのですが、一般の方であればさぞ辛く心配であっただろうと思いました。私は医療者としては病院まで来られた患者さんにはすべて対応し、門前払いをしたことはありませんが、自分が患者になってみると世の中では医療のエアポケットが多いことを実感しました。

.

もし第8波が現実のものになれば、第7波以上の数の新型コロナ患者さんが発生するかもしれません。医療はこれまで以上にパンク状態となり、心配・危険な状況が発生する恐れがあります。医療者側が行政などとタイアップしてより効果的な対応をしていくことはもちろんですが、患者さん目線での自己防衛策も必要かも知れません。もし新型コロナの症状がでれば、とりあえず十分な水分を摂り、それができない場合には吸収が良いスポーツドリンクなどをうまく使うこと、そのために日頃から2L程度は買い置きしておくこと、38、5度以上の発熱が出た際のためにカロナールを何錠か持っておく、などをお勧めします。それとかかりつけを平素から持っておき、そこで相談するというのは役に立つでしょう。
なおそうなる前に、まだ当分は三密の回避や感染予防は続けることが勧められます。

.

新型コロナはまだまだやっかいな病気ですが、確実に征服していく努力が大切と思います。コロナのワクチンは現状では受けるのが良いでしょう。インフルエンザのワクチンも同様です。

.

令和4年11月12日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。