腸骨動脈瘤の手術について 【2025年最新版】

Pocket

最終更新日 2025年9月26日

.

◆腸骨動脈瘤とは?

.

腸骨動脈瘤とは、お腹の奥にある腸骨動脈がこぶのように膨らんでしまう病気です。
症状がないまま進行することも多いですが、破裂すると命に関わる危険な状態になるため注意が必要です。

.

◆腸骨動脈瘤の治療方針

.

図3b

  • 瘤が小さい場合(直径3cm未満):薬による内科的治療や定期的なCT検査・エコーでの経過観察が基本です。

  • 手術が必要な目安

    • 瘤の直径が 3cm以上

    • 6か月で 7mm以上拡大

    • 1年で 1cm以上拡大

    • 症状(お腹や腰の痛みなど)がある場合

これらに該当するときは、破裂予防のため手術が推奨されます。

.

◆腸骨動脈瘤の手術方法

.

  1. 人工血管置換術

    • 腸骨動脈の瘤の部分を切除し、人工血管で置き換えます。

    • 状況により、大腿動脈まで人工血管をつなげてバイパスを作ることもあります。

  2. 瘤閉鎖術

    • 内腸骨動脈瘤など、他の血流ルートが十分にある場合は、瘤を閉じて血流を遮断する方法をとることもあります。

  3. 腹部大動脈瘤を合併している場合

    • 腸骨動脈瘤に加えて腹部大動脈瘤(AAA)が直径2.5cm以上ある場合は、同時に手術を行います。

    • このときはY字型人工血管を用いて、大動脈と腸骨動脈をまとめて再建します。

現在では切開をできるだけ小さくする工夫が進み、従来よりも体への負担が少なく、安全な手術が可能になっています。

.

腸骨動脈瘤は破れれば大動脈瘤に準じた危険性があり油断禁物です◆ステントグラフト(EVAR)による治療

.

近年は**ステントグラフト内挿術(EVAR)**が大きく進歩しました。

  • お腹を大きく開けることなく、足の付け根からカテーテルを入れて人工血管を内側に留置する方法です。

  • 回復が早く、体への負担が少ないのが特徴です。

  • 腸骨動脈瘤が腹部大動脈瘤と同時にある場合にも有効です。

.

◆腸骨動脈瘤は油断できない病気

.

腸骨動脈瘤は「地味な病気」と思われがちですが、破裂すれば大動脈瘤と同様に致死的です。

  • 症状がある場合

  • 検査で瘤が大きくなっている場合

には、速やかに血管外科・心臓血管外科の専門医に相談することが大切です。

.

◆まとめ

.

  • 腸骨動脈瘤は症状がなくても進行する危険な病気です。

  • 直径や拡大スピードによっては人工血管置換術やステントグラフト治療が必要です。

  • 破裂を防ぐためには、早期発見と適切なタイミングでの手術が重要です。

「腸骨動脈瘤」と診断された方は、ぜひ専門医にご相談ください。

.

Heart_dRR
血管手術や心臓手術のお問い合わせはこちらへどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

 .

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。