事例 サルコイド心に対する左室後壁セーブ手術

Pocket

患者さんは70歳女性。サルコイドーシスの診断確定から17年後にサルコイドーシス心筋症・心不全のため手術となりました。

サルコイドーシスの初発病巣は肺と眼(ぶどう膜)でした。

左室駆出率27%、僧帽弁閉鎖不全症MR 4度、BNP 912の術前状態でした。かなり強い心不全の状態です。

 

心臓を頭がわへひっくり返し、お腹側から見た写真です1.体外循環下に心臓を頭側へ脱転し、左室後壁を切開しました。

心拍動下に行おうとしましたが、大動脈弁の逆流が強いため方針を変更し、心停止下に行うことにしました。

サルコイド心でやられた左室壁は皮製品のような硬さがあります。.

.

522.後壁と後壁中隔を形成するパッチを縫着したところです。(セーブ手術)

パッチの手前のスペース分だけ左室が小さくなります。

.

.

.

533.左室後壁の切開部を縫合閉鎖したところです。

心臓はまだ半ば脱転された位置にあります

(写真で上が頭側、下がお腹側)。

.

.

.

.

544.左房を開け、

僧帽弁輪形成術をリングを用いて行っているところです。

.

.

.

.

555.軽度ー中等度の大動脈弁逆流があったため、

大動脈弁形成術を行っているところです。

3つの交連部の形成で大動脈弁尖が中心部へせり出すように形成し、中心逆流は軽減しました。

これでもしもIABP(大動脈バルーンパンプ)が必要な状況になっても十分に活用できます。

.

 

6.術前後の左室造影像。

56

56_2

.

.

.

 

 

左:術前の拡張末期像と収縮末期像、右:術後の拡張末期像と収縮末期像です

セーブ手術術後は左室が細長く縮小し、動きも改善し、さらに僧帽弁閉鎖不全症MRもほぼ消失しました。

カテーテルで肺動脈圧は術前の55/17から術後は17/8まで改善、左室駆出率も術前の27%から術後は34%へと上昇しました。

患者さんはその後、遠隔期に、弁の器質変化が進行しMRを再発したため生体弁で弁置換MVRし、以後また元気に暮らしておられます。

 

サルコイドーシスそのものの丁寧なフォローも重要と考えています。

サルコイド心の左室はしばしば局在性があり、残存心機能が良好なこともあるため、早期の診断と精密検討が患者さんの予後改善に役立ちます。

 

Heart_dRR
お問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

サルコイドーシス心筋症へ戻る

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。