左室緻密化障害の手術―予後を改善するためにもっと努力を 【2025年最新版】

Pocket

最終更新日 2025年9月13日

.

◾左室緻密化障害とは?

.

左室緻密化障害(LV noncompaction, LVNC) は先天的な心筋症の一種です。

  • 心筋が十分に「緻密」にならず、スポンジ状に隙間が多い状態となります。図9 緻密化障害

  • この隙間に血液が滞り、血栓ができて脳梗塞などを起こすことがあります。

  • また、心臓の収縮力が低下して心不全になるリスクも高い病気です。

  • 長期的には拡張型心筋症に移行することもあります。

診断は心エコーや心臓MRIの進歩で近年広まりましたが、まだ十分に認知されていない病気です。

.

◾️左室緻密化障害の怖さ

.

  • 小児期や若年成人で突然死や心不全が起こりやすい

  • 成人になってから診断されるケースもあり、発見が遅れることがあります

  • 心筋が柱状に分かれて血流が不十分となり、虚血・線維化が進行  (虚血性心筋症への道)心臓の筋肉もラグビー同様、スクラムがたいせつなのです

  • 左室壁が薄くなり、拡張してポンプ機能を失うリスク

さらに、

  • 心内血栓 → 脳梗塞の合併

  • 拡張不全 → 肺高血圧の悪化

など、重症化すると生活や生命に直結する問題が起こります。

 .

◾️治療の基本

.

A316_006まずは薬物療法と血栓予防が基本です。

  • 心不全治療薬:β遮断薬、ACE阻害薬、ARB、ARNI、利尿薬

  • 抗凝固薬:ワルファリンやDOACで血栓を予防

  • 冠血流改善薬:虚血軽減のために追加投与することもあります

しかし、薬だけでは進行を防げないケースも少なくありません。

 .

◾️外科手術の役割

.

私たちは、左室緻密化障害に対して外科治療を積極的に導入しています。

👉 ポイントは、左室の形と僧帽弁逆流の両方を整えることで心臓全体の働きを取り戻すことです。

.

◾️手術成績を左右するポイント

Illust205.


  • 肺高血圧が軽い場合:手術効果が良好

  • 肺高血圧が強い場合:術後改善が限られることもあり、拡張機能低下を悪化させない工夫が必須

このため、外科・内科・循環器チームが協力するハートチームアプローチが不可欠です。

.

.

◾️将来の展望 ― 再生医療への期待

.

現状の手術は「守りIPScellの治療(機能低下の進行予防・血栓予防)」の意味合いが強いですが、将来的には再生医学的アプローチが期待されています。

  • iPS細胞から誘導した心筋細胞移植による心筋再生

  • 血管新生療法による虚血の改善

こうした「攻めの治療」が実現すれば、根本的な心機能改善につながる可能性があります。

.

◾️まとめ

.

  • 左室緻密化障害は血栓と心不全の二重リスクをもつ先天性心筋症

  • 薬物治療に加え、左室形成術や僧帽弁形成術で予後改善が可能

  • 最新の心尖部凍結型形成術では重症例でも社会復帰例が増加

  • 将来的には再生医療との融合が期待されます

👉 「打つ手なし」と言われた方も、まずは専門施設にご相談ください。

.

◾️患者さんの想い出1はこちら:

.

◾️患者さんの想い出2はこちら:

.

.

       Heart_dRR
お問い合わせはこちらへどうぞ                  .

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

拡張型心筋症と左室形成術

2. 心筋症・心不全 にもどる

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。