いい心臓・いい人生 【第八十九号】松野莉奈さんと致死性不整脈

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第八十九号】松野莉奈さんと致死性不整脈
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆: 心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

まだまだ寒い日が続き、日本列島はインフルエンザの真っただ中という感が
ありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

この2月8日にアイドルグループ「私立恵比寿中学」の松野莉奈さんが急死
されました。あれほど元気に活躍しておられただけに皆さん信じられないと
ショックを感じられたことでしょう。

 

その後まもなく、松野さんの事務所から死因は致死性不整脈、という発表が
ありました。

 

それから致死性不整脈って何でしょうか?どうやって直したらいいんですか?
どうやったら予防できるんですか?などのご質問を戴きました。

 

そこでAllAbout(オールアバウト)の私担当の心臓血管血液の病気のコーナー
にこの関連記事をお書きしました。

【心臓外科医が解説】エビ中・松野さんの致死性不整脈
https://aaprev.allabout.co.jp/gm/gc/467816/

 

ぜひ皆さんのご参考にしてください。

 

致死性不整脈は大きくわけて心臓の動きが速いタイプと遅いタイプがあります。
8割方は速いタイプで、その多くは心室頻拍と心室細動です。

心臓の動きが遅いタイプは房室ブロックや洞ブロックがあります。

これらの特徴と対処の仕方などをまとめました。

 

この記事の中にもお書きしましたが、松野さんは亡くなる前日、体調不良を
訴えられ自宅で休養しておられたとのことです。

 

この時に一度病院を受診して頂ければ、あるいは今回の不幸を防げたのでは
ないかと思うのです。ひょっとしてその時点である種の不整脈やその前触れが
あったかも知れません。あるいは不整脈のもとになる病気が見つかった可能性
もあります。

少なくとも病院内に居れば、致死性不整脈が起こっても救命できた可能性は
あるでしょう。

 

こうした悲劇を繰り返さないためにも、是非皆様にこの記事を読んで頂きたい
のです。皆さんご自身のためにも、そのご家族や友人など周囲の方々のためにも、
お互いのためにもお役に立つかも知れません。

 

そしてそれを契機としてBLS(一次救命処置)のトレーニングまで進んで頂ければ
これ以上の喜びはありません。

 

最後に夢半ばで逝ってしまわれた松野さんのご冥福をお祈り申し上げます。

 

敬具

 

平成29年2月15日

米田正始 拝

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第八十八号】第7回日本ローカーボ食研究会のお知らせ

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第八十八号】第7回日本ローカーボ食研究会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆: 心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

寒い日々が続きますが皆様お風邪など召されてないでしょうか

 

さて恒例の日本ローカーボ食研究会の学術集会が近づいて参りました

 

早いもので日本で初めての糖質制限食の研究会を立ち上げて7年になります

立ち上げ当初はまだ一般の方々にお話しても、???、という反応でしたが、

随分浸透して来たように思います

 

ラ○ザップ社のコマーシャルのインパクトがあったのかも知れませんし、

食と健康は国民的関心事ですので当然のことかも知れません

 

私個人の経験では、これまで多数の糖尿病やメタボの患者さんをお助け
できたように思います。インシュリンを無事離脱できたとか、同じ薬でも
血糖値やコレステロール値などが大きく改善したなどですね。

 

それ以上に心臓手術後の患者さんの健康増進に役立ったり、心臓手術前の
患者さんの手術リスク(危険性)軽減ができたことも何度もあります。
今年の学術集会は次の要領で行います

 

主に医療者向けですが、糖質制限食に強い関心がおありの方である程度
勉強しておられる方々にも参考になるかも知れません。
研究会のあとに懇親会もあり歓談の場もあります。

 

敬具

 

平成29年2月2日

米田正始 拝

 

 

日時: 2017年3月11日(土) 15:15-19:00

 

場所: 安保ホール301号室
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-15-9
TEL 052-561-9831
JR名古屋駅 徒歩2分

 

参加費: 2000円
「ゆるやかな糖質制限食ガイドライン」(風媒社)を無料配布

 

特別講演1 ゆるやかな糖質制限食による2型糖尿病治療ガイドライン2016
ー要点と解説
演者 むらもとクリニック院長 村元秀行先生
座長 NPO日本ローカーボ食研究会理事 安井医院院長 安井広迪先生

 

特別講演2 肥満パラドックス ―― 糖尿病、大血管障害、癌における体重と
生命予後の関係――
演者 NPO法人日本ローカーボ食研究会代表理事 灰本 元先生
座長 名古屋逓信病院内科医長 中村 了先生

 

症例検討 体重と生命予後を考えさせられた症例

 

司会 米田正始先生(医誠会病院 心臓血管外科)、中村 了先生

 

1.心臓外科の立場から 米田正始
2.胃癌術後の症例 梶 尚志
3.一般内科の立場から 村元秀行
4.在宅診療の立場から 前田恵子
5.消化器外科の立場から 村元雅之
6.やせ糖尿病患者における体重増加の試み 渡邉志帆

 

パネルディスカッション

 

会終了後、情報交換の場をご用意しております

共催 NPO法人日本ローカーボ食研究会 MSD株式会社

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第八十七号】新年おめでとうございます

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第八十七号】新年おめでとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆: 心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新年あけましておめでとうございます。

 

旧年中はこのメルマガ「いい心臓・いい人生」をお読みいただき、ありがとう
ございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

 

私自身は昨年、前任地での一仕事(安全管理の徹底と心臓手術治療成績の改善、
心臓血管外科専門医基幹施設の認定など)を終え、新天地・医誠会病院での仕事
を開始できました。

 

チーム造りを行いながら、手術レベルを順次上げて立派な心臓センターにしよう
と準備していたところへ突然、緊急手術をすることになりました。

 

心筋梗塞の患者さんが左室破裂、それもブローアウト(爆発型)という秒単位の対応が
必要な緊急事態に陥ってしまったのです。直ちに緊急手術を行い、通常救命が
難しいと言われるこの病気ですが、皆のちからを結集して救命できました。

 

これがきっかけとなって調子は一気に上がり、難易度の高い様々な手術を続けさま
に成功させることができ、チーム造りは順調です。

 

傷跡が目立たないMICSでの大動脈弁形成術プラス大動脈置換術や、MICSの
僧帽弁形成術、MICSの心房縮小メイズ手術、自己弁温存する大動脈基部再建術、
HOCM肥大型閉塞性心筋症、左室形成術、オフポンプバイパス術、弓部大動脈置換術、
などで、手応えを実感しています。

 

結果的に国際学会などでも発表できるような仕事になっているのは、チーム力
の賜物と言わねばなりません。長年の友でもある氏家部長の奮闘に感謝しています。
なお仁泉会病院での外来もおかげ様で賑わっており、患者さんのニーズにお応え
できるよう皆で努力しています。

 

病棟やICU、HCU、ナース、リハビリ、ME、検査部、栄養科、事務、外来を
はじめとした総合力をさらに上げて行く所存です。と言ってもざっくばらんに
何でも語れる雰囲気をと相談しています。

忘年会で彼らの若いちから、それも夢のある姿勢を見せていただき、うれしく思って
います。

 

ということで、今年はさらに患者さんのお役に立てるよう、一同笑顔で精進したく
思います。よろしくお願い申し上げます。
なお患者さんたちには、平素の健康管理と定期検診を油断なく続けて戴ければ幸い
です。お知らせのページ
(https://www.shinzougekashujutsu.com/web/2008/11/post-4fa5.html)
やオールアバウトの米田正始のページをご参考にしてください。

 

つい最近は入浴中の熱中症で死亡されたケースが報道されています。上記熱中症の
ページをご一読頂ければおのずと対策は立つと存じます。ちかぢかこれへの記事を
考えています。

 

それでは皆様、良い一年になりますよう、祈念申し上げます。
敬具

 

平成29年1月1日

 

米田正始 拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第八十六号】アジア弁膜症シンポジウム(その2)

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第八十六号】アジア弁膜症シンポジウム(その2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(八十五号からの続き)

 

TAVIをやっている先生方はその良さを発表され、それはそれで結構なのですが、
意外な盲点や弱点が明らかになりました。これから外科が内科のパートナーと
してもっとお役に立てるのであれば嬉しいことです。

 

私自信は大動脈弁形成術と心膜再建およびデービッド手術つまり自己弁温存式
大動脈基部置換術の比較検討を行いました。それぞれの持ち味と今後の課題を
示し、多数の質問を戴きました。

 

それからこの15年間改良を重ねて来た心房縮小メイズ手術とくにMICSで小さな
傷跡で行う手術を発表し、アジアではこの手術が必要な患者さんが多数おられる
ため関心を持って頂いたようです。中国をはじめフィリピンやカンボジア、
ベトナムなどの先生方から引き合いがあり、これらの国々でもお役に立てるので
あれば光栄なことです。

 

そして最終日にこれまた15年近く力を入れて来たPHO乳頭筋最適化手術の最近の
成績を発表しました。虚血性僧帽弁閉鎖不全症を含む機能性僧帽弁閉鎖不全症
の長期治療成績が極めて良く、なかでも大動脈弁膜症に続発する機能性
僧帽弁閉鎖不全症では術後遠隔期に心機能は正常レベルにまで回復することが
示され、多数の質問を戴きました。

 

とくにどうやって吊り上げ張力をベストに調整するのかという質問が多く、それに
しっかりと答えられたため、これから使いたいと言って下さる方が多く、これ
以上光栄なことはないと思いました。

 

シンポジウムでは午後の自由時間が取れる機会があり、皆でMuluの大自然を楽しみ
ました。遊びながら、休憩時間にはまた、あの手術で吊り上げをこうしたら
もっと良いのでは?等々のご質問を戴き、けっこう充実していました。

 

ちなみに初日の歓迎ディナーにはサラワク州の観光大臣が来られ、いかにして
世界遺産のMuluを守るか、熱く語っておられました。日本は公害予防の技術が
進歩しているため是非活用して下さいとお話しておきました。昔の四日市ぜんそく
などの苦い経験と、そこから這い上がった努力なども紹介し、質問をいくつも
頂きました。

 

最後の夜にはディナーの後、悪友で連れ立って地元の食堂へ行き天然ものの魚や鹿
などを地元の人たちと頂きました。これもボルネオの醍醐味と皆幸せなひと時
でした。

 

アジアを中心に世界中から集まった仲間とにぎやかに勉強できた4日間でした。
この機会を下さった医誠会病院の皆様とアジア弁膜症アカデミーの方々、
そして一緒に楽しい時間を過ごして下さった先生方に厚く御礼申し上げます。
敬具

 

平成28年11月22日

 

米田正始 拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第八十五号】アジア弁膜症シンポジウム(その1)

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第八十五号】アジア弁膜症シンポジウム(その1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拝啓

紅葉が美しい季節になりました。皆様お元気にお過ごしでしょうか。

 

私のほうは相変わらず忙しくさせて戴いております。
大阪の仁泉会病院で外来を、医誠会病院で心臓手術と一部外来をこなし、
学会で報告できるレベルの大きな手術を順次こなしております。
皆さんお元気でうれしいことです。

 

さて私、先日、秋の快適な日本を後にしてアジア弁膜症シンポジウムのため
ボルネオへ行って参りました。ボルネオは大きな島ですが、その北3分の1
ほどはサラワク地方でマレーシア領です。

 

ここで弁膜症シンポジウムを開催しました。私も理事(世話人)として
お世話させて頂いている身ですので、最初から最後まで参加しました。

 

アジア諸国の経済的発展を背景に、医療の世界でもアジア諸国は元気です。
弁膜症の手術や治療でもその傾向が見られ、世界的な視野とレベルで熱い
議論が交わされました。

 

このシンポは今回で8回目になりますが、もともとはあの有名なロッキーマウンテン
弁膜症シンポジウムのアジア版として誕生し、このボルネオのムルMuluという場所で
国の支援の元、始まりました。

 

今回はアジア弁膜症アカデミーという、学会より一段上の組織ができ、その
第一回集会という意味合いで、発祥の地ムルで開催されました。

 

アジアはもとより、欧米やオーストラリアなどからも弁膜症仲間が集まり、
南国らしいリラックスした服装と雰囲気で、熱い議論が交わされました。

 

僧帽弁や大動脈弁の形成術はもちろん、低侵襲手術そしてカテーテルをもちいた
TAVIやMクリップなどの最近の成果と外科の貢献などが論じられました。

 

なかでもTAVIは進展著しく、いずれ外科手術に代わって大動脈弁とくに狭窄症
の治療主役になるであろうと皆思っていたのですが、最近の米国FDAのデータを
皆で検討してみますと、意外なぐらい外科手術が長期生存率、長期の脳梗塞
予防率そして弁耐久性のいずれもで勝っており、これから外科医もますます
張り切って患者さんのお役に立てるのではないかという結果でした。

 

(続く)

 

敬具

 

平成28年11月22日

米田正始 拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第八十五号】NHK文化センター 名古屋講演

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 いい心臓・いい人生 【第八十五号】NHK文化センター 名古屋講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           発行:心臓外科手術情報WEB
           https://www.shinzougekashujutsu.com
           編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拝啓

急に暑さが去って秋らしくなりましたが、皆様風邪など召されてないでしょうか。

私は仁泉会病院での外来はこれまでどおり、そして医誠会病院では心臓手術の
実績を日々積み上げております。つい最近はギネスブックに載りそうな巨大
動脈瘤(直径なんと17cm!)をチームの総合力を結集して無事お治ししました。
先日のブローアウト型左室破裂(通常治すことは困難と言われます)の患者さんも
心臓はほぼ完全に治り、回復途上にあります。

外来をやっていますと季節の変わり目だなあと実感します。それまで良好であった
患者さんの血圧が急に高くなるのです。

これは人間の体の自然な反応で、気温の低下に対応して動脈を細く縮めてからだの
熱を逃がさないようにし、体を守ろうとしているのです。動脈が細くなると血圧
は上がります。

ところが血圧が高いままでは、その瞬間は良くても時間がたつほどに体に無理
が蓄積して行くのです。運が悪ければ大動脈が裂けて大動脈解離になったり、
脳の血管の弱いところが破れて脳出血になったり、あるいは心臓に行く冠動脈
が詰まって心筋梗塞になったりと、大変なことが起こるのです。

ということで季節の変わり目にはご注意ください。


さて恒例になりましたNHK文化センターでの講演がまた近づいて参りました。
今回は名古屋です。

身近な題材から掘り起こして皆様のお役に立つ情報にしようと、
有名人の手術事例を一緒に考え、つまりこのようにしたからうまく行ったとか、
どうやったらもっと良かったか、などを皆様と考えたく思います。そして
疑問に答えるようなお話をしたく思います。有名人事例はあくまで「学ぶ
きっかけ」というわけです。

できれば質問したいことをメモにでも書いてご持参頂ければ役立つかも
知れません。

講演の最中と後に病のぎもん解消のため、相談、質問コーナーを設けます。
心臓病、心臓手術に関するものなら何でもどうぞ。質問者多数の場合は
連絡先をお渡し頂ければ後日何らかの方法でご相談する機会を設けます。


               記

講演タイトル 有名人事例に学ぶ心臓病・心臓手術

場所     NHK文化センター 名古屋教室
       〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目13-3

日時     2016年11月6日(日曜日) 13:30-15:00

費用     会員 2808円、一般 3369円

詳細や予約はこちらをご覧ください
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1093600.html
 
以前、米田正始の心臓手術を受けて下さった患者さんへ、もしよろしければ
この講演にお越しください。

米田正始の患者さんの会を毎年何度か設けていましたが、最近は都合が
つかず開けなくなっています。このNHK文化教室での講演はそうした方々の
ためにも、参加しやすいように安価に設定して頂いております。

それでは皆様とお会いできることを楽しみにしております。



							敬具

平成28年10月10日

米田正始 拝


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB
           https://www.shinzougekashujutsu.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第八十四号】NHK文化センター 京都講演

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第八十四号】NHK文化センター 京都講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拝啓

.

少ししのぎやすい日が増えましたが変な台風が続き日本の気候も変わったと感じる
このごろです。皆様お元気にお過ごしでしょうか。

.

私のほうは大阪の仁泉会病院で外来を、医誠会病院で心臓手術と一部外来をこなし、
すでに大きな手術での救命などの実績を積み始めています。

.

さて恒例になりましたNHK文化センターでの講演がまた近づいて参りました。

これまでとは少し趣向を変えて、有名人の手術事例から掘り起こして、皆様の
疑問に答えるようなお話をしたく思います。

.

どのような心臓病はどんな時に手術が必要で、どうすればうまく行くか、また
その後の安定のために何をすべきか、そもそもどうすればその心臓病にならずに
すむか、などなどを適宜ご質問を交えながらお話します。

.

講演の最中と後に病のぎもん解消のため、相談、質問コーナーを設けます。
心臓病、心臓手術に関するものなら何でもどうぞ。質問者多数の場合は
連絡先をお渡し頂ければ後日何らかの方法でお話する機会を設けます。

.

.

講演タイトル 病のぎもん解消!
~有名人の事例に学ぶ心臓手術とその後のケア~

.

場所     NHK文化センター 京都教室
京都市下京区四条通柳馬場西入ル
立売中之町99四条SETビル3F

.

日時     2016年10月9日(日曜日) 10:30-12:00

.

費用     会員 2808円、一般 3369円

.

詳細や予約はこちらをご覧ください
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1108407.html

.

かつて米田正始の心臓手術を受けて下さった患者さんで、米田外来にお越しに
なっておられない方々も、もしよろしければこの講演にお越しください。
定期的に相談することで、お役に立つことがこれまで何度もありました。

.

数年前までは米田正始の患者さんの会を毎年何度か設け、患者さんたちの健康
管理にお役立ていただけるようにしていましたが、近年はなかなか都合が
つかず開けなくなっています。このNHK文化教室での講演はそうした方々の
ためにも、できるだけ参加しやすいように安価に設定して頂いております。

.

それでは皆様とお会い(あるいは再会)できることを楽しみにしております。

.

敬具

.

平成28年9月19日

.

米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第八十三号】医誠会病院から

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第八十三号】医誠会病院から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

拝啓

.

残暑というよりまだ真夏のような日々が続きますが、皆さんいかがお過ごしで
しょうか。

.

先日も関東の患者さんからご連絡があり、何だか苦しくて仕方がない、どう
したら良いのでしょうかとのことで、お聞きしますとかなり高度の脱水で
もう少しのところで熱中症、即入院の手前の状態でした。猛暑日の真昼の
炎天下で4時間も仕事をして、その間、コップ1杯の水を飲んだだけ、となれば
70代の方には危険な状態でした。お役に立ててうれしく思いました。

.

さて私の方は今月から大阪の医誠会病院というところへ異動し仕事を始めました。
以前の病院でも現場では大変良くしていただき、現在も交流があり感謝して
います。

仁泉会病院——心臓血管外科 【2024年最新版】

.

医誠会病院は大阪を拠点に9つの病院を展開しているグループで、20年30年
以上の未来を見据えた運営を進めています。理事長の谷幸治先生との面談の際、

その将来性方向性に感心しました。

.

今から25年ほど前、北米ではこれからの医療とはメディカルケアではなく
ヘルスケアだと教えられました。つまり病気になった方を治すだけでなく、
病気が再発しないようにする(二次予防)、新たな病気で困らないようにする
(早期発見)、そもそもどんな病気にもなるべくかからないようにする(一次
予防、健康増進)、安心して活き活きと生きる、などをセットで考えるという
ことです。

.

それらを個別に対応するのではなく、病院グループで統合して行う、それが
ヘルスケアだと教えられたものです。それを日本ですでに長年実践しておられる
というのは大変な先見の明と思いました。それも医師や看護師、事務などの
職員がそれぞれの専門領域を超えて不慣れな仕事をする日本の現状から抜け出し
て、専門職員を配置してプロの対応をするというのはお見事と思います。

.

早速緊急手術を担当する機会がありました。最近医師のメンバーチェンジなどが
あり、しばらく大きな手術を控えておられたようですが、これからスムースに
展開できる、十分なチームであると感じました。長年の友でもある氏家部長と
がっちり協力して充実した時を過ごせそうです。

.

また看護師さんや臨床工学士さんらを含めたコメディカルの皆さんも前向きで、
私の立場は彼らに負担がかかりすぎないように配慮しながら立派なユニットに
育てる、その手助けをすることと思いました。

.

医誠会病院で傷跡の見えにくいMICS手術とくに弁形成術、心筋症や心不全で
お困りの患者さん、成人先天性心疾患の方、心臓腫瘍の方などにお役に立てれば
うれしいことです。
もちろん地域医療として救急、内科系や外科系などと協力して地域の患者さんを
御守りするのはいうまでもありません。

.

なお仁泉会病院での外来はおかげさまで好評でもあり、これまでどおり続けます。
手術時間確保のため、火曜日と木曜日の午後に行っていたものを午前に移動し
ましたが、もう少し微調整し、なるべく患者さんのお役に立ちやすいように
と考えています。

.

まだ猛暑に対する注意が必要です。皆さん、ご自愛ください。

.

敬具

.

平成28年8月21日

米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第八十二号】長時間テレビは寿命を縮めると、、

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第八十二号】長時間テレビは寿命を縮めると、、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拝啓

 

リオデジャネイロ・オリンピックは後半に入り、日本勢の健闘もあってますます
盛り上がっています。

 

リオは日本から見るとほぼ地球の裏側にありますので、時差もほぼ半日つまり
昼夜正反対となり深夜早朝のテレビに釘付けで寝不足の方もおられるかも
知れません。

そうした中で一日5時間以上テレビを見るひとは、肺塞栓になって死亡する率が
2.5倍にもなることが研究報告されました。

 

肺塞栓はエコノミークラス症候群や地震の後で車中泊のために死亡者が出て
大きな問題になった病気です。下肢を下げた状態で長時間過ごしていると、下肢に
血栓ができ、それが血液の流れに乗って心臓そして肺に詰まる病気です。

 

緊急の心臓手術が間に合えばまだ「まし」ですが、病院に来るまでにお亡くなりに
なっていた、残念なケースをこれまで何人も経験しています。

 

オールアバウトの米田正始のコーナーにこの記事をUpしましたのでご参照ください

「1日5時間以上のテレビ」で、死亡リスクが2.5倍に!
https://aaprev.allabout.co.jp/gm/gc/465120/

 

テレビそのものが悪いのではなく、同じ姿勢をずっと続けるのが良くないという
意味のようです。それなら楽しみを失うことなく対策が立てられますし、不幸中の幸い
ですね。

 

それに関連して、テレビではなくても1時間以上座り続けると寿命が縮むという
研究報告もあり、これも併せてご紹介しました。

 

要するに人間はじっとしていると病気になる、そのように造られているようです。

 

昔風の「お母さんお茶取って」とか「新聞取って」というのはこれから前向きに
見直すべき時代になったのかも知れません。

からだをこまめに動かせば、周囲の方に喜ばれながらご自身の健康増進にも役立つ、
そういう捉え方で、これから楽しくテレビを観て下さい。リオオリンピックはまだ
これからも見どころ十分のようですし。
敬具

 

平成28年8月15日

米田正始 拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第八十一号】雷に打たれたら、、、

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第八十一号】雷に打たれたら、、、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

拝啓

 

もうすぐ立秋というのが嘘のような夏らしい日々が続きます。皆様お元気でしょうか。

 

さて昔から怖いものの代表格として地震・雷・火事・おやじと言われるように雷は
恐ろしいものとして今に至っています。

 

報道によりますと、最近も沖縄のビーチで落雷事故がありました。

またこの5月にはEXILEのコンサート会場での落雷死亡事故でご遺族が主催者を訴えて
いた事例で、無罪判決がありました。落雷の予測はそれほど難しいということでも
あるのです。

 

雷が落ちたら体がどうなるか、とくに死亡される場合は心臓や脳がどうなるか、知って
頂けますとそれへの対策や、もしもの落雷時に何をすべきかが見えて来ます。

そういう意味でAllaboutオールアバウトに次の記事をUpしました。

雷に打たれたらどうなるか―落雷の影響と対策

https://aaprev.allabout.co.jp/gm/gc/464974/

是非ご参照ください。まだまだ雷の季節は続きます。

 

何より雷撃を避けることが大切です。大木の下はある意味もっとも危険です。
その大木に雷が落ちやすいこと、そして大木から地面へ電気が流れる通り道に
ひとがいると、側撃といって電流が襲うからです。
周りに高いものがない場合、たとえば今回の沖縄のビーチなどでは人間が一番高い
存在となり、雷の直撃を食らう恐れがあります。

家の中でもコンセントやケーブルにつながったものは危険です。パソコンもその
ひとつです。雷対策をしたケーブルは別ですが。

 

不運にして落雷に会ってもまだ絶対ダメとは限りません。高圧電流のため心室細動
などの不整脈になって倒れているだけなら、その場で心肺蘇生を行えば、救命できる
可能性があるのです。

 

そのため皆様にはBLS(一次救命処置)の講習を受けられることをお勧めします。
もし雷撃を受けて心肺停止になっても、そこにBLSができる人がひとりいれば、運命は
変わるかも知れないからです。
ご家族や友人と、お互いに協力していのちを守りあえるのです。

 

詳しくは上記の記事をご覧ください。BLSは私のHP(心臓外科手術情報WEB)にも概説が
あります。

 

それでは猛暑対策でこの夏を楽しく安全に乗り切ってください。

敬具

 

平成28年8月2日

 

米田正始 拝

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。