いい心臓・いい人生 【第109号】 胸の痛み、怖い場合とそうでない場合

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第109号】 胸の痛み、怖い場合とそうでない場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

季節の変わり目ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

.

さて最近、All About(オールアバウト)に新しい記事をUpしましたのでご紹介
します。

.

体の症状の中でも胸の痛みはいろいろあり、中には命にかかわる大変なものも
あります。中にはそう心配のないものもあり、結構そうしたものが多いのです
が、一般の方にはもしも危険な痛みだったらどうしよう、とご心配になられる
ケースも少なくありません。

.

これまで、多くのご質問を頂いたため、記事にいたしました。
All Aboutの健康・医療のページの米田正始のところにUpしてあります。
心臓が痛い・胸の痛みの症状から考えられる病気 というタイトルです。
https://aaprev.allabout.co.jp/gm/gc/474704/

.

心筋梗塞や急性大動脈解離などは早く病院へ行き、早く治療を受ければ治る
病気になりました。そのためタイミングを逸しないことが大切です。
タイミングが遅れるといのちを失うことが多々あるのです。
上記の記事がお役に立てば嬉しいことです。

.

なお私のHP、心臓外科手術情報WEB でも症状さくいんのページ

10b. 症状さくいん―症状や患者さんのお話しは大切です


に参考情報をあげてありますので、こちらもご参照ください。

.

もし胸痛があり、それが軽いか重いかわからない、ということもよくあること
です。医者でも循環器内科や心臓外科以外の方々にはわかりにくいことさえある
のです。どちらか分からない時には直ちに病院へ行かれることをお勧めします。

.

それから俳優ファン・チャンホさんの急死の一件から、若い元気な方でも起こり
得る、心臓突然死の記事もUpしました。
タイトルは、年間5万人を襲う突然死…6割を占める心臓突然死の前兆
です。こちらもご参照ください。

.

平成30年5月23日
医誠会病院心臓血管外科スーパーバイザー
米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第108号】 アメリカで発表して参りました — その2

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第108号】 アメリカで発表して参りました — その2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

天候が不順なこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。ゴールデンウイークの
疲れは取れましたでしょうか。

.

米国胸部外科学会AATSの報告記その2です。
この学会はアメリカの医療だけでなく世界の医療を支援するという、アメリカ人
らしい誇りに満ちたところがあり、その志は随所に見られ、感心することが多い
です。

.

今回の会長はカメロン先生で長年名門デューク大学で大動脈基部などの手術で
貢献して来られた先生です。いつも笑顔で親切、質問にも丁寧に答えてくれる方
で、日本も大好き、名刺に日本語で名前を書いているほどの方です。

.

そのカメロン先生の会長講演では、「優しく」がテーマで、難しい手術を
てがける心臓血管外科医として血管や弁などの組織を優しく扱うことが
どれほど重要かをまず話されました。組織を乱暴に扱う外科医は組織がちぎれ
たり、糸が外れたり、あちこち出血だらけになって悲惨な姿になることは周知
の事実ですので、大動脈基部の比較的難しい手術を中心にしておられるカメロン
先生ならなるほどと思いました。

.

話はそこから患者さんや周囲の仲間たちへの優しさへと広がり、なぜカメロン
先生がいつも皆に笑顔で親切であったか、理解できたような気がしました。

.

ふと自分のことを考えると、自分は患者さんに対してはひと一倍というより5倍
以上優しくして来たつもりです。患者さんが何かからだに悪いことをした場合は
患者さんに怒ったこともありますが、それは家族を助けるときに怒るのと同じ
気持ちでした。私が病院を異動したときも、患者さんが遠方へ引っ越しされた
あとも、患者さんたちがついて来て下さったのは大変うれしいことでした。患者
さんの熱い支持があれば医者としては立派と思っていました。

.

しかし自分が仲間たち、たとえば看護師さんたちに患者さんに対するほど優しく
接していたかを考えると、できていなかったと認めざるを得ません。自分が24
時間365日患者さんのそばにいるわけではないことを考えると、仲間たちを
がっちりサポートできないようではダメということですね。これから姿勢を
かえようと思いました。

.

たまたま昨年度の会長、畏友サント先生と話する機会があり、彼の会長講演も
今年のカメロン先生と同じ方向性の話で、彼もまた皆に親切、いつも笑顔で
サポートというタイプの方なので、やはり心がけが優れていると同じ雰囲気
になるのだと知った次第です。

.

今回のAATS学会では自分たちの成果を発表するだけでなく、手術や治療の
成果をいくつも学ぶことができました。重症心不全とくに機能性僧帽弁閉鎖不全症
や虚血性僧帽弁閉鎖不全症、拡張型心筋症や虚血性心筋症などでは2年続けて
発表しているように彼らをリードしているのも具体的にわかりました。

.

それに加えて患者さんの安全をどう確立するかというセッションにも参加し、
米軍の指導者の話に感心しました。

.

軍隊ではちょっとのミスや誤解が死を招く、という意味では手術室と似ている、
というところから始まった話です。高いレベルの手術をするためには、信頼と
気風(精神)、敬意、コミュニケーション、そして標準(ルーチン)が確立しない
といけないという話でした。そこにauthenticity(信頼できること、確実性)や
accountability(責任)、成長やコンセンサスなどが大切ということでした。卑近な
表現をすれば仲間を患者さんレベルで大切にする、なれ合いではなく仲良くなる、
それによって意見を出してもらいやすくする、などからのスタートということ
でしょうか。

.

このセッションでは上記のサント先生も講演しておられ、negativeな批判ではなく
前向きのpositiveな意見で進めていこう、それがやりやすい雰囲気を作ろう、とくに
リーダーである外科医が率先してそうしようとのことでした。立派な友人に囲まれる
というのは幸せなことであると実感しました。

.

恩師デービッド先生やワイゼル先生、トロントの仲間たちともゆっくり話ができ、
私の手術(乳頭筋の前方吊り上げ、PHO手術)をトロントで是非使いたいと言って
頂いたのも光栄なことでした。

.

あっという間に過ぎ去った充実の4日間でした。機会をくださった医誠会病院の皆様方
に感謝申し上げます。
帰国して早速、大変な手術を皆さんのおかげで笑顔で乗り切り、成果を感じています。

.

平成30年5月12日
医誠会病院心臓血管外科スーパーバイザー
米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第107号】 アメリカでまた発表して参りました

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第107号】 アメリカでまた発表して参りました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ゴールデンウィークの真っ只中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

.

私は今週アメリカ・カリフォルニア州のサンディエゴで開催された第98回
米国胸部外科学会(略称AATS)に発表のため参加して参りました。

.

この学会は名前は米国、、、ですが、実質は世界のトップに位置する学会で
世界中の心臓血管外科の主な先生方が参加されます。そのためここに参加する
ことは世界の動向を知ることになり、またここで発表できることは世界で認め
られたのと同じ意味を持つと言われます。日本からも熱心な先生が一定数
参加しておられました。

.

私個人にとっては昔お世話になった内外の先生方や、旧友と再会する貴重な
機会でもあり楽しみにしていました。

.

今年もまたこの米国胸部外科学会(AATS)で発表の機会をいただいたため、
行って参りました。

.

昨年の発表に引き続いて2年連続の発表という大変光栄な機会になりました。
昨年は機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する新しい手術、PHOと呼んでいる手術
の成果を見て頂きました。今年は新しい左室形成術、心尖部凍結式左室形成術
の成果と今後の方向性を発表しました。

.

左室形成術はもともと重症心不全の患者さんに使うこともあって、冠動脈
バイパス手術や普通の弁膜症手術より死亡率が高い、難しい手術として知られて
います。あまりのリスクの高さに近年は敬遠する心臓外科医も多く、話が
心臓移植や人工心臓ができない患者さんの治療ですので、患者さんにとっては
この左室形成術が最後の生きる手立てなのに、という困った状況にあります。

.

昔、京大病院で勤務していた頃に、この左室形成術で90%の重症患者さん
(そのままでは間も無く死んでしまう状態)たちの救命に成功する一方で、
約10%の患者さんをお助けできず、その数字だけが一人歩きして周囲に誤解や
ご迷惑をおかけし、大学を去る原因になった、曰くつきの手術でもあります。

.

私はその後もこの左室形成術を改良し、この10年ほどはもう誰も死なせない、
安全なレベルに引き上げることに成功していました。これを3年あまり前から
さらに改良し、普通では補助ポンプも要らない、原則全員助けられる、
そこまで完成度を上げた左室形成術がこの心尖部凍結型左室形成術でした。
私にとってはかつての不十分な手術や医学に対する自分なりの回答であり、
かつて助けられなかった患者さんやご苦労をおかけした仲間たちへの禊(みそぎ)
という気持ちが強くありました。

.

発表の後、良いコメントや前向きのご質問をいただき、そのあとも、
是非これから使いたいから詳細を教えて!と言っていただき、この10数年の努力
が報われた思いでした。

.

この手術の詳細は近いうちに米国のメジャージャーナルから発行されるため、
これから世界のあちこちで患者さんの救命にお役に立てればこれ以上の喜びは
ありません。

.

これをバネにして、さらに精進したいと思いながらサンディエゴを後にしました。
次回のメルマガでは、その他今回の学会で学んだことなどをご報告したく思います。

.

平成30年5月3日
医誠会病院心臓血管外科スーパーバイザー
米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第106号】 シュワルツェネッガーさんと小澤征爾さん

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第106号】 シュワルツェネッガーさんと小澤征爾さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

暑さと寒さが混在するこの頃ですがいかがお過ごしでしょうか。

.

さて最近話題になっている弁膜症のお二人、アーノルド・シュワルツェネッガー
さんと小澤征爾さんの弁膜症の治療につきましてAll Aboutに記事をお書きし
ました。

.

弁膜症治療は昔は多くの場合、弁置換つまり手術して人工弁を入れるしか選択肢
がありませんでした。しかし近年は体に優しい、胸を切らずにできるカテーテル
治療が進歩し、だいぶ治療体系が進化したように思います。

.

俳優で元カリフォルニア州知事を務めたシュワルツェネッガーさん(愛称シュワ
ちゃん)の治療もその一つでした。残念ながら治療の最中で問題が起こり、
通常の胸を開く、いわゆる心臓手術に切り替えられたようですが、あとは無事に
終了したようです。カテーテル治療の良さと課題を教えてくれた一件でした。
早くお元気に社会復帰していただきたいものです。

.

有名な指揮者である小澤征爾さんはまだ精密検査などの段階で治療はこれからの
ようです。大動脈弁狭窄症という弁が硬く狭くなる病気で、小澤さんのご年齢
からカテーテル治療、いわゆるTAVI(タビ)が用いられるかも知れません。
これは胸を切らずにできることが多いため、早くコンサートなどに復帰される
かも知れませんね。ぜひそうなって欲しいものです。

.

それらの詳細はAll About(オールアバウト)の心臓血管の病気の私のページを
ご参照ください。

.

こうした高齢者や体力のない、他の病気を持った患者さんたちへの低侵襲治療
(体に優しい治療)の一方で、大動脈弁形成術や僧帽弁形成術が進化しつつあり、
若い患者さんや活発な生活、仕事、スポーツなどを楽しみたい人たちに好適な
心臓手術もより患者さんたちのお役に立てるようになってきています。

.

それぞれの患者さんたちのニーズに合わせた治療ですね。私たちもますます
頑張りたいものです。

.

平成30年4月20日
医誠会病院心臓血管外科スーパーバイザー
米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第105号】 第82回日本循環器学会にて

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第105号】 第82回日本循環器学会にて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
満開の桜をお楽しみのことと存じます。同時に花粉症に悩まされたりしておら
れないでしょうか。

.

この3月23日から25日まで大阪で日本循環器学会が開催され、参加して
参りました。
日本の心臓血管関係の頂点に立つ学会で、内科系・外科系の医師はもちろん、
様々なコメディカルの皆さんや研究者の方々も参加される巨大な学会です。

.

私はこれまで開発し進めて来た手術を3つばかり発表しました。いずれも英語
発表のセッションで海外からの参加者もおられたためより意義のある機会に
なりました。

.

まず新しい左室形成術の成果を報告しました。座長は東京大学の小野稔教授
と福島県立医大の横山斉教授でした。
心臓移植を受けたくても受けられない心不全患者さんは多数おられます。
例えば年齢や糖尿病などの条件が合わなければ、どんなに必要でも対象外に
なるのです。ドナー心が少ない現状ではやむないことですが、そうした患者
さんたちをこれまで多数お助けして来たので、その成果を報告したわけです。
拡張型心筋症に対する左室形成術は20年前から取り組んで来ましたが、改良に
改良を加え、短時間で確実にできる手術(心尖部凍結左室形成と呼んでます)
を行い、これまでお助けできなかった重症患者さんを元気に退院できるまでに
なりました。発表の後、前向きのご質問をいただき、また会場で移植の権威の
先生から「これは素晴らしい、これからもっと多くの患者さんを助けて」など
のコメントを頂きました。

.

次に進化した僧帽弁形成術のお話をしました。座長は東京医科歯科大学の荒井
裕国教授と獨協医大の福田宏嗣教授でした。連続ループ法と呼んでいる方法
で多数の人工腱索が必要な複雑弁形成でも短時間に確実にこなせるため、術野
が狭いMICSでも使えることをお示ししました。これも有用なご質問を頂き、
光栄なことでした。
技術的にやや高度なため、トレーニングが必要ですが、熟練の先生から私も
使ってみたいと言って頂き、お役に立てて嬉しく思いました。これから世の中
に広めたいものです。

.

もう一つは虚血性僧帽弁閉鎖不全症を含む機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する
PHOと呼んでいる乳頭筋前方吊り上げを行う僧帽弁形成術を発表しました。
これはすでにAATS(アメリカ胸部外科学会)などでも発表しているため、徐々に
知られるようになっているようですが、その最近の成果を報告し、良いコメント
を頂きました。
あとで会場にて、初対面の先生から「私も先生のPHOを使ったよ。患者さんは
元気になった」とコメントを頂き、光栄なことでした。

.

学会では様々な発表があり、大いに参考になりました。
仕事面だけでなく恩師デービッド先生や内外の友人たちと歓談できたのは
何よりのことでした。

.

特にデービッド先生には昨夏生まれた長男を紹介し、頭など撫でていただいた
ところ、息子は満面の笑顔で返してくれたので先生は大喜びされ、私には長年
待ちわびた瞬間でした。ちなみにデービッド先生には3人の娘さんがおられます
が息子さんがおられませんでした。しかし一昨年、男子のお孫さんが誕生し、
ぜひ心臓外科医に育ててくださいとお願いしたところこちらも満面の笑みで
返して頂きました。

.

またアジアやアメリカなどの友人たちと記念撮影もでき、仲間のありがたさを
しみじみ感じた学会でした。

.

大阪の良さを体感できるイベントも多く、皆さん楽しめたようで大慶です。
素晴らしい学会を主催された澤芳樹先生はじめ大阪大学の先生方、お疲れ様
でした。

.

平成30年3月29日
医誠会病院心臓血管外科スーパーバイザー
米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第104号】 第8回日本ローカーボ食研究会のご報告

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第104号】 第8回日本ローカーボ食研究会のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三寒四温のこの頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

.

去る3月11日に日本ローカーボ食研究会の第8回学術集会が開かれました。
思えばまだローカーボ食・いわゆる糖質制限食がまだあまり知られていない
頃に、患者さんのための食生活を考えるという方向性を持って糖質制限食の
あるべき姿を極めようという趣旨で、灰本クリニックの灰本 元先生を中心に
名古屋の熱い先生方が集まり、勉強を重ねたものでした。

.

いつも医師だけでなく管理栄養士や薬剤師、食品会社、コメディカルの方々
など多数のご参加をいただいて中身のある議論を重ねて来ました。
私たちが教科書を出してゆるやかローカーボ食を提唱したのもすでに数年以上
前のことで、この領域も随分進歩したものと思います。極端な糖質制限食の
危険性がようやく理解され始めたこの頃ですが、私たちはその先を見て、
さらに進化した議論を今回も企画しました。

.

テーマは「健やかに老いるための高齢者の生活管理」で、まず春日井市民病院
循環器内科の小栗光俊先生に中規模病院における高齢者心不全の実態と栄養
管理」のご講演を頂きました。高齢者の心不全が増えている中で、痩せや
低栄養が予後の悪化に関連すること、SGAなどの栄養スクリーニング法の
活用、減塩のあり方、たんぱく質の有用性など盛りだくさんでした。

.

引き続いて名古屋大学教授の山田純生先生に「慢性心不全におけるフレイル
改善・予防のための栄養・運動管理」についてお話し頂きました。フレイル
サイクルとその予防、特にサルコペニアやカヘキシアとの関連、心不全に
おける腸うっ血の細菌のトランスロケーションなど広く深いお話でした。
いずれも栄養を今後さらに重視した治療や予防が必要で、この研究会の特別
講演にふさわしいものでした。

.

午後はマニュアル通りの治療がかえってQOLを下げた症例というテーマで
6つの発表がありました。
いずれも大変興味深く、糖質制限の光と影を見るようなケースや、本来良い
こととされる塩分制限が患者さんをかえって悪化させたケースなど、今後の
治療に役立つ内容でした。

.

私は心臓外科医の立場から病院食を考えるというタイトルでお話ししました。
私たちが医誠会病院心臓血管外科で積極的に行っている自己血貯血とそれに
よる完全無輸血の心臓手術を巡って、病院食では血液の回復が自宅食の場合
より遅く、それではと病院食+焼肉外食にするとほぼ有意に改善し、より
無輸血手術の達成に役立ったという内容でした。体への負担が少ないMICS
での心臓手術はもちろん、高齢者や再手術などでも患者さんの早期回復や
合併症予防に有用でした。

.

病院食とは限られたコストの中で、塩分6gで栄養のバランスも良く、管理
栄養士さんたちのご苦労が偲ばれるものなのですが、手術など、これから
攻めに行く場合にはパワー不足であることが示され、今後の医療を考える
上で役に立つ内容とお褒めいただきました。

.

心臓手術の成功だけでなく患者さんの健康生活それも長期のそれを達成する
ためにも、この研究会の活動を今後もしっかり支援したく思った一日でした。
関心がおありの方々には、日本ローカーボ食研究会のホームページをご参照
いただければ幸いです。

.

平成30年3月21日
医誠会病院心臓血管外科スーパーバイザー
米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第103号】 明日、NHKカルチャーでの講演です

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第103号】 明日、NHKカルチャーでの講演です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

少し寒さが緩んで来たこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

.

さて最近忙しさに取り紛れて、というより平昌オリンピックが気になって、
メルマガを書けずにおりました。

.

明日2月25日(日曜日)13:30~15:00 に、「認知症と心臓病」というテーマで
大阪にて講演をいたします。まだ残席があると聞きましたので、このメールをお
書きしています。

.

高齢化社会の中で認知症はますます大きな問題になっています。
日本の発展を支えて来られた団塊の世代の方々が引退後の生活を考えられるという
タイミングでもあり、自分だけは認知症になりたくない、どうしたらいいんだろう、
との思いの方も多いことと存じます。

.

認知症にはご存知のように幾つかの病気タイプがあります。アルツハイマー病、
血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症その他ですが、これまで
アルツハイマー病に関心が集まっていたように思います。

.

それらの予防をどうしたら良いのか、運動?魚を食べる?ビタミン?頭を使う?
様々な努力がされて来ましたがまだ決定打には至っていませんでした。

.

ところが近年の研究で、認知症の予防のためには心臓血管病の予防策が効くこと
がわかって来ました。つまり心臓や血管病を予防するための様々な努力、例えば
塩分を減らすとか、タバコを止める(せめて減らす)とか、血糖値を下げるとか、
などなどの努力がアルツハイマー病を含めた認知症の予防に効果があることが
わかったのです。

.

そこでそうした心臓(血管)病と認知症を同時に予防するようなお話をという
訳でこの企画になりました。私自身は本来は心臓血管外科専門医ですので、
認知症予防にも役立つ心房細動の心臓手術も含めてお話したく思います。

.

直前のお知らせで申し訳なく思いますが、明日の午後、もし大阪梅田に来られる
方はご一考ください。お待ちしております。

.

             記

.

日時: 2月25日(日曜日)13:30~15:00
場所: NHKカルチャー 梅田教室
〒530-0017
大阪市北区角田町8-1
梅田阪急ビルオフィスタワー17階
交通: JR大阪駅、阪急・阪神・地下鉄梅田駅より徒歩3~5分
ネット: https://www.nhk-cul.co.jp/school/5000/5000_school_info.html
電話 06-6367-0880

.

平成30年2月24日
米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第102号】成人先天性心疾患学会にて

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第102号】成人先天性心疾患学会にて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

酷寒の季節ですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。

.

この1月27日から28日にかけて日本成人先天性心疾患学会での発表のため東京まで行って参りました。ドカ雪で帰宅難民まで出るほどの東京と言われていましたが、すでに寒さは少し緩んでおり、あちこちに残る雪がその時の大変さを物語っていました。

.

成人先天性心疾患と言う言葉はまだあまり聞きなれないものかも知れません。先天性心疾患という生まれつきの心臓病をお持ちの患者さんが成人になられた後も様々な形で心臓の問題が発生することがあり、これを解決し、先天性心疾患の患者さんが人生を永く豊かに過ごせるようにするための学会です。これは子供の頃に心臓手術を受けられた患者さんや、心臓手術を受ける必要がなかった、あるいは医学的理由で手術はしないほうが良かった、などの方々も含まれます。

.

こうした病気の特徴のため、この学会は産婦人科、小児科、小児循環器科、循環器内科、心臓血管外科、麻酔科などはもちろん、様々なコメディカルの方々や患者さんのご家族、それを支援される患者さんの会の方々、はじめ実に多様な方々が参加される、ヒューマンな学会です。

.

私はいくつか発表があり、まずHOCM(肥大型閉塞性心筋症)や心尖部肥大型HCM(HCMは肥大型心筋症)の手術の成績を発表しました。これまで不治の病と言われた患者さんたちが、お元気に社会復帰されているのを報告しました。これらの病気の中には手術も難易度が高く、手術できる病院も限られるというケースも多く、関心を集めたようです。

.

また子供の頃にケイリード法という方法で僧帽弁形成術を受け、大人になってその弁がいよいよ壊れた後、私のいる医誠会病院で複雑僧帽弁を受けて元気になられたというケースを発表しました。2回の手術で患者さんは人工弁なしで元気になられ、妊娠出産も安全にできるようになり、理想の医療に一歩近づいたと言うご意見をいただきました。弁には長年の変化が加わってさすがに複雑な形成になりましたが、人工腱索8本と一部弁尖のパッチ拡大などの技術を駆使してきれいに仕上がりました。この形成がバシッと決まるかどうかでこの患者さんの人生が変わって来るため、熱くやりがいのある手術でした。同時にこども時代には何とかして弁置換を避けるべきで、そのためにケイリード方は良い方法ではないかという議論もできました。

.

もう一つの発表はエプシュタイン病の高度三尖弁閉鎖不全症に対するコーン手術を傷跡の見えにくいMICSで手術したという報告でした。患者さんはバレエの愛好家で一般に使われる胸の真ん中の大きな傷ではバレエができないと、私の病院へ来られたものです。コーン手術はまだ未だ難手術の位置付けにありますが、それをより難易度の高いMICSでできたおかげで患者さんの生き甲斐を守ることができたのは嬉しいことでした。これからより多くの患者さんたちの健康と生きがいを守ることができればと思います。

.

学会としては成人先天性心疾患の患者さんが、大人になった後の様々な問題、例えば不整脈や心不全、妊娠や出産、就職その他の問題を解決するための様々な取り組みが議論され大変勉強になりました。また妊娠期や授乳中に飲んではいけないお薬が多いためご苦労されているお母さん患者さんが多いのですが、実際のデータを検証するとそう悪くない、ほとんど問題ないというものもあり、今後もっと患者さんに役立つ発信をという取り組みがされているのも素晴らしいと感心しました。

.

またエコーやCT、MRIその他の最新の進歩で成人先天性心疾患やその心不全などの評価がより正確に、より迅速にできることが示され、今後多くの患者さんたちにお役に立つものと思いました。

.

様々な学びや喜びのある素晴らしい学会でした。会長の自治医大心臓血管外科・河田政明先生や関係の皆様、お疲れ様でした。

.

平成30年1月29日
米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第101号】新年あけましておめでとうございます

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第101号】新年あけましておめでとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新年あけましておめでとうございます。
皆様、お正月をどのようにお過ごしでしょうか。

.

旧年中はこのメルマガをお読みいただき、ありがとうございました。
世の中では様々なことがありましたが、将来に繋ぐことができる、良いニュース
も多々あったように思います。

.

私の方は、待望の第一子が昨年夏に誕生しました。
私の年齢から「孫じゃないの?」「養子?」などとご心配をおかけしましたが、
本物の子どもです。個人情報保護の時代ですので、あまり多くはお書きしません
が、元気な男の子で順調に育っています。

.

こどもの顔を見るたびに、これから世の中にもっと恩返しをしたく思います。

.

これまで若い心臓病患者さんたち、スポーツや仕事に打ち込みたい人たちに弁形成
を積極的に行なって参りました。中でも将来こどもを欲しいという女性患者さん
たちの弁形成手術には特に力を入れて来ました。僧帽弁形成術や大動脈弁形成術、
三尖弁形成術などですね。

.

弁置換つまり人工弁になってしまうと妊娠出産に危険性がつきまとうためです。
自分にこどもができないなら、せめてこの人たちにこどもができるようにと
頑張って来ました。ほとんど執念というレベルの想いでした。

.

弁がひどく壊れていて、時間をかけてあと少しで弁形成完成というところで、
安全時間を超えるため涙を飲んで弁置換になったこともあり、その時には落ち込み
ました(落ち込むだけではいけないので、新たな対策を立てていますが)。
弁形成手術のあと、何年か経って赤ちゃんを外来に連れて来てくださった時
には涙を抑えるのに苦労したものです。
患者さんたちの想いのおかげで自分にもこどもができたと思っています。

.

大阪市にある医誠会病院に異動して1年半ほどが経ち、ハートチームも育ち、
心臓手術だけでなくいろんな仕事がスムースになって来ました。大東市の仁泉会病院
での外来もチームの熟練度が上がり、患者さんから身の上相談を受けるレベルにまで
育ち、関係の皆様に感謝しています。

.

皆さんにとって、今年が良い一年になるように祈っております。
今年も宜しくお願い申し上げます。

.

平成30年1月2日

.

米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第100号】アメリカ胸部外科学会で来年も発信

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第100号】アメリカ胸部外科学会で来年も発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:心臓血管外科専門医・指導医 医学博士 米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本格的な冬将軍の日が増えましたが皆様如何お過ごしでしょうか。

.

前回のメルマガでも少しご報告致しましたが、来年2018年のアメリ
カ胸部外科学会(AATS)で2年連続で発表できることになりました。

.

世界の心臓血管外科のトップに位置付けられる学会で、競争率が
高く、日本からの発表も少ないのですが、高い評価をいただき
嬉しく思っています。

.

発表するのは拡張型心筋症いわゆるDCMや虚血性心筋症などに
対する新しい左室形成術で、私たちは心尖部凍結型左室形成術と
呼んでいます。英語では Frozen-Apex Surgical Ventricular
Restoration (Frozen-Apex SVR)と呼んでいます。

.

これまでの左室形成術は熟練心臓外科医が行えば効果があるの
ですが、時間もある程度長くかかり、もともと重症心不全の患者
さんが多いだけに体の消耗もあり、普通の心臓手術よりは死亡率
が高いことが知られていました。

.

10年以上前、京大病院に勤務していた頃に、多数の拡張型心筋症
の患者さんたちが行き場のない状態で私のところへ来られました。
移植の適応外でもあり、そのままでは1週間ー半年以内に死亡する恐れが
ある患者さんたちでしたが、その90%以上をお助けしました。当時の
全国手術死亡率の半分にまで下げることができ、心不全医療を知る人には
高い評価を頂きました。しかしこうした命がけで患者さんを救命する医療を
知らない人たちは死亡例があることを批判し、危険な手術だと決めつけ
ました。重症患者さんから逃げるのが安全という空気が強くあったのです。
見捨てられた患者さんのことは誰も議論さえしませんでした。

.

そうした心無い批判に対して、医学の本道から私は黙々と左室
形成術や関連手術の改善を図って参りました。その一つがこの
心尖部凍結型左室形成術でした。かつて助けられなかった重症患者
さんの大半を今なら助けられる、そういうレベルに達しました。
この新術式の症例数はまだ10例弱と少ないですが、全員救命でき、
その後の経過とくに心臓の調子は良好です。

.

もう一つの努力の成果が乳頭筋前方吊り上げをする僧帽弁形成術
いわゆるPHO手術でした。この2つを組み合わせることもよくあり、
効果はさらに上がります。元々が重症患者さんで心臓の筋肉も
かなり減っているため、長期予後は油断できませんが、これまで
長期間のフォローで心臓死が殆どないという成果が出てきて
います。昔、私の力及ばずお助けできなかった患者さんを偲びながら
今なお努力を続けています。

.

こうした経過を踏まえて、世界の心臓外科トップ学会で発信し、
多くのご意見をいただき、さらに改良し世の中の皆さんに役立て
ていただけるよう、頑張ります。

.

寒い季節にちょっと熱いお話をしてしまいました。
皆様、お風邪など召されぬよう、ご自愛ください。

.

平成29年12月24日
米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。