【第八号】寒い日はご用心

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第八号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

寒い日が続きます。この寒い季節にはハートセンターのような心臓専門病院は忙しく

なります。つまり寒くなると心臓の調子が悪くなるのです。

たとえば狭心症の患者さんでは寒くなるとそれまで安定していた症状が急に悪化し、

運が悪いと心筋梗塞を起こして緊急入院・緊急治療になることもあります。それは

寒くなることで全身の動脈が縮こまって血圧が急に上がり心臓への負担が急に増え

るからです。また寒さのために心臓に血液を送る冠動脈そのものが縮こまり血液が

流れにくくなることもあります。急な寒さは心臓の大敵なのです。

 

同様に、心不全をお持ちの患者さんでも、寒くなると心臓への負担が急に増え、それ

まで何とか安定していた心不全が一気に悪くなることがあります。弁膜症や心筋症

その他の病気でも同じことが起こりやすいため注意が必要です。

 

昔の人は偉かったと思うことがよくあります。まだ医学も医療も未熟であった時代でも、

心臓の悪い患者さんをみて、この冬を無事に乗り切ってくれれば良いが、などと普段

以上の注意をしたものです。実経験の中には科学が息づいているという一例ですね。

 

また寒くなると肺や気管支などの空気の通り道が寒さのために傷み、肺炎や気管支

炎のもとになります。現代のエアコン社会では暖房のために湿度が下がり、肺や気管

支の表面もカサカサとなって抵抗力は落ちてしまいます。そこへばい菌やウィルスが

つけこむと肺炎や気管支炎になりやすくなります。まして心臓がもともと悪い方の場合

は二重に肺もやられやすくなります。

 

そのため冬にはいつも以上の、ちょっとした気遣いが心臓や肺や体を守ります。たと

えば急に寒いところに行かないように、寒いときはポータブルトイレを寝室に置くとか、

やむなく外へ出るときは軽くウォームアップしてから出るとか、マスクをかけて冷たい

空気をいきなり吸わないとか、エアコンをつけるときは加湿器も使うなどですね。それ

らのケアに加えて、必要なときにはお薬を出してもらえば、効き目も上がるというもの

です。

 

そして心配なときは気軽に相談できるようなかかりつけの先生をもっておくというのも

有効です。私は自分が手術させて戴いた患者さんに、何か起こればいつでも病院

まで連絡して下さいとお伝えしています。そのおかげで寒い季節でも安全に回復され

たことは何度もあります。近くの患者さんでしたら直接病院へ来ていただき、関西、

首都圏や九州その他遠方の方はその地域の先生にこちらからもお願いして早期発見

・早期治療できるようにしています。

寒い季節を楽しく安全安心で過ごしましょう!

(註:この記事は私のホームページにある心臓外科医の日記ブログから一部抜粋、転載い
たしました。日記ブログの方もご覧下さい)

2010年1月6日

名古屋ハートセンター心臓血管外科
米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

10b. 症状さくいん―症状や患者さんのお話しは大切です

Pocket

患者さんから「どういう症状のときに病院へ行ったら良いのですか」「どの症状の時にどの科へ行けば良いのですか」というご質問をよく戴きます。
基本的にはまず内科とくに全身を診る開業医の先生か胸の症状が強ければ心臓の内科(循環器内科)が適切と思います。
心エコーや心電図・レントゲンで異常があればご連絡下さい。
私たちは心臓血管外科ですが弁膜症科・血管科としても機能していますので内科の先生とともにお役に立てるかも知れません。

しかしどうすれば良いかよくわからないというケースも多々ありますので、以下に症状をいくつか列挙します。
それぞれの項目の中でどこへ行くのが良いかなどをお書きします。
ご参考になれば幸いです(個々の解説を順次Upして参ります)。
胸の関係でどうしてもわからないという場合はメールや電話でご連絡下さい
なかでも胸のひどい痛みやきびしい胸症状のときは救急車でお越し下さい

お問い合わせはこちら

1. 胸の症状

1. 胸が痛い

左胸が痛い、「心臓」が痛い、動くと心臓が痛い、胸がずきずき痛い、胸がしめつけられる、咳をすると胸が痛い、息を吸うと胸が痛い、胸が痛い、動くと胸が痛い、ストレス、乳が痛い、胸が苦しい、肺が悪い、心臓に穴が開くなど

なお  All About の健康のページに胸痛を伴う病気の一覧をお出ししましたので、ご参照下さい。

詳細はこちら

2. 動悸がする

胸がどきどきする、胸がどきんとする、胸がドーンと来る、胸が躍る感じがする、動くと心臓がどきどきする、動くと心臓がぱくぱくする、など

胸がちくちくする、胸がちくちく痛い、「心臓」が痛む

詳細はこちら

3. 息苦しい

胸が苦しい、息切れがする、動くと息切れがする、呼吸が苦しい、動くとえらい、胸が重い、など

詳細はこちら

2. 首の症状

1. 首が痛い

首がきゅーっとする
首が締められる感じがする
首がピリピリする

3. 頭の症状

. めまい・ふらつき など

めまい・ふらつき・ぼーっとする・くらくらする

(短時間でも) ろれつが回らない

(言葉がしゃべれ なくなる、しゃべりにくい、しゃべれない、舌がもつれる)

(短時間でも)見えにくくなる、目が真っ暗になる

2. 失神発作

意識が消失する、気を失う、短い時間でも意識がふーっとなった)

詳細はこちら

4. 背中の症状

1. 背中が痛い

背中が刺されるようだ、背中にナイフが突き刺さるような、背中がズキズキする、背中がジーンと痛い

背中がずきんずきんする

詳細はこちら

5. お腹の症状

お腹が痛い
お腹が張る
お腹が差し込む
お腹がころころする
下痢
便秘
腰が痛い
おしりが痛い
太ももが痛い

6. 下肢の症状

下肢が むくみがある (下肢が張るなども)
下肢が痛い
歩くと下肢が痛くなる
足の血管が詰まる

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

2.メールマガジン始めました 2009年6月

Pocket

患者さんやご家族のご要望にお応えし、ささやかなメールマガジンをはじめました。

毎回ワンポイントで情報発信をしながら、皆さんのご意見をお聞きできればと思います。

Book_05情報過多の時代でも医療というのはなかなか理解しづらいところがあり、患者さんも治療に誤解があってなかなか治療の決心がつかないことがしばしばです。

心臓血管手術の場合はとくにそうだと思います。

心臓病をしっかり治すと言っても、そのために皮膚を切るというだけで野蛮な方法と思ってしまうのは理解できることです。

 

しかしいくら皮膚を切らなくても心臓病や血管の病気で患者さんが死んでしまっては元も子もないというのが医学的な見方です。

もっと細かいことでもいろいろな誤解が世の中にあ265り、そのために患者さんが困るということはあります。

 

たとえば安静臥床つまりじっと上向きに寝ることが良い養生で元気になる秘訣という誤解を持つ方は今も大勢おられます。

その方がよい場合もありますが、心臓手術の後などではその逆にどんどん動くことが最高の養生になる場合が多いです。

 

安静臥床ではタンが背中側の肺に貯まって肺炎を誘発して有害なことが多いです。

そうした誤解は日頃のコミュニケーションで改善できると思います。

 

このメールマガジンがそうした心臓病の患者さんとのコミュニケーションの一助になれば幸いです。

 

メールマガジンの申し込みコーナーはこのホームページの右側の段にありますので、そこにメルアドレスを記入して送信ボタンを押してください。

心臓病や血管病の患者さんあるいはご家族のご意見やご質問を歓迎いたします。

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちらへどうぞ

お知らせのページにもどる

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。