【第四十号】 大鵬関と心室頻拍

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第四十号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           発行:心臓血管外科情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
           編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

少し寒さが緩んだと思うとまた寒波襲来のこのごろですが、皆さん如何お過

ごしでしょうか。

この1月19日に第48代横綱大鵬が死去されました。

72歳で、死因は心室頻拍と伝えられています。

歴史に残る、心に残る名横綱で残念に思っておられる方も多いのではないで

しょうか。

個人的な感傷で恐縮ですが、大鵬関が幼少のころ、北海道で納豆を売り歩き

、お母さんを助けながら勉強や鍛錬をしておられたことを雑誌で拝見しまし

た。

当時確か小学1-2年ごろだった私はこどもなりに感動し、大鵬関と納豆を

大好きになったことを想い出しました。

さてこの心室頻拍とはどういう病気でしょうか。

大変怖い病気なのです。

どういう原因があり、症状と診断、そして治療につきまして、オールアバウ

トという暮らしの百科事典のようなページに解説をお書きしました

皆さんの生活の中でもお役に立つよう、この病気に関連した AED(自動電

気除細動器)も併せて解説いたしました。

ぜひご覧ください。

そしてこの機会に AEDにも関心をお持ち頂ければ、お役に立つことがあるか

も知れません。

それでは寒さ厳しい折から、ご自愛をお願いいたします。

敬具

平成25年1月26日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第三十九号】 第三回日本ローカーボ食研究会

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第三十九号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           発行:心臓血管外科情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
           編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

相変わらず寒い毎日が続きますが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

さて今回は申し訳ないのですが、医師、看護師、臨床工学士、管理栄養士さ

んなど、医療者の皆様へのお知らせです。

一般の皆様には今後もホームページでの情報発信の形でご案内申し上げます

のでお許し下さい。

第三回、NPO法人日本ローカーボ食研究会を開催いたします。

心臓外科医である私が科学的ダイエットの研究会の理事を務めさせていただ

いているのは不思議に思われることでしょう。

心臓手術のあと、経過の良い患者さんほど、ご飯がおいしいと次第にぽっち

ゃりと太られる傾向が見られます。

ぽっちゃりぐらいなら良いのですが、長い間には太り過ぎてメタボになって

いく方も少なくありません。

そうなるとせっかく心臓が良くなり心不全が取れて元気になったのに、あらた

な病気を抱えることになりかねず、喜んでばかりはおられないことになりま

す。

そうした経験から、科学的に、適切な体重と体格を生活のなかから確保する

ことが、心臓手術を受けてこれを乗り越え元気になられた患者さんたちへの

責務とさえ考えるようになりました。

なのでもっとも科学的なダイエットであるローカーボ食なのです。

とはいえ、しょせん心臓外科医ですので、内科の先生方のお知恵を借りなが

らやっており、ちからは心臓手術に注いでいます。餅は餅屋です。

この科学的ダイエットにご関心のおありの医療者の皆様、ぜひご参加くださ

い。学問的な話題からHow Toあるいはこれまでの常識を打ち破るようなもの

まで内容豊かです。

プログラムは次のとおりです。

http://low-carbo-diet.com/record/record_1

一般の皆様にはまた情報発信させていただきます。

それではよろしくお願い申し上げます。

敬具

平成25年1月20日

米田正始 拝

         記

日時:1月27日(日曜日)午後1時半から午後6時まで、

会場:安保ホール(名古屋市中村区名駅 3-15-9)

         JR名古屋駅桜通口から徒歩2分です

   そのHPと地図は  http://www.abohall.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第三十八号】 あけましておめでとうございます

Pocket

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第三十八号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           発行:心臓血管外科情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
           編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さま、新年あけましておめでとうございます

昨年は何かとお世話になりましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。

この元旦にホームページ(心臓血管外科情報WEB)の心臓外科医の日記のと

ころに新年のご挨拶をUpいたしました

https://www.shinzougekashujutsu.com/web/2013/01/newyear2013.html

御笑覧頂けましたら幸いです。

年が明けてから寒さが一段と厳しく、血圧が上がったり体調を崩したりして

おられる方がおられないか、心配しております。

急な温度変化は心臓病の患者さんには負担になることがあります。

極端に寒いときには外で無理をされないよう、またやむなく外へ出る場合も

、体を動かし、できるだけウォームアップされるようお願いします。

楽しい一年になることを祈ります。

敬具

平成25年1月4日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第三十七号】 寒波とノロウィルスにご用心を

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第三十七号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           発行:心臓血管外科情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
           編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大寒波が日本列島を覆い、この冬の灯油不足が心配されるほどになっていま

す。みなさま如何お過ごしでしょうか。

同時にノロウィルスが猛威をふるっています。例の下痢と嘔吐が厳しい感染
症です。

心臓手術のあとの患者さん、あるいは心臓病をおもちの患者さんにおかれま

しては、ちょっとした知識とご注意が身を守ります。

こうした患者さんを対象とした情報をまとめました。ご覧下さい。

 https://www.shinzougekashujutsu.com/web/2012/12/antinorocvspts.html

冬の過ごし方や風邪、インフルエンザなどへの対策はこちらをご覧ください

https://www.shinzougekashujutsu.com/web/2008/11/post-4fa5.html

それでは皆様、健康に留意され、良い新年をお迎えください。

敬具

平成24年12月27日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第三十六号】 第10回患者さんの会のご報告と御礼

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第三十六号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

紅葉が美しい季節になりました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今年は近年稀に見る紅葉の当たり年、美しい年ということで、楽しまれてい

るでしょうか。

そうして観光シーズンの最中に第10回患者さんの会を開催して戴きました

できればタイミングを少しずらしたかったのですが、会場その他の事情によ

りこの日になってしまいました。

しかし60名を超える熱心な患者さんたちがご参加くださり、楽しいひと時

をもつことができました。

会の内容はこちらをごらんください

御礼とご報告:患者さんの会

患者さんたちと笑顔で元気に再会できること、心からうれしく思いました。

来春またお会いできることを楽しみにいたしております。

なお何か健康のことでお困りの際は、私までご連絡頂ければ幸いです。

敬具

平成24年11月20日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第三十五号】 第10回患者さんの会の変更のご案内

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第三十五号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           発行:心臓血管外科情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
           編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

台風のあと、ちょっと秋の訪れを感じさせるこのごろです。

季節の変わり目ということで風邪などひいておられませんか。ご自愛下さい

さて本日は第十回患者さんの会の日程変更のお知らせです。

先日のメールマガジン(いい心臓いい人生)では11月25日(日曜日)と

お伝えいたしました。

連休の最終日で申し訳なく思っていましたが、何とか会場の都合がつき、

11月18日(日曜日)午後1時ー3時

にできることになりました。

ちょっと大きめの部屋になりましたが、前の方に詰めてご参加頂ければと思

います。開放的な会を目指していますので、もしご友人や通院仲間などの方

をお連れ頂ければ幸いです。

健康増進に役立つ、有意義な会にしたく思います。ふるってご参加ください

良心的価格の会場のおかげで会費は割安になりました。

なお地図や詳細は

心臓血管外科情報WEB 

https://www.shinzougekashujutsu.com/web/2012/09/10thptsmeeting.html 

をごらんください。

----記----

第十回患者さんの会

日時:平成24年10月18日日曜日 午後1時から午後3時まで

場所: キャンパスプラザ京都

内容:近況報告(米田正始および何人かの患者さん。我と思わんかたどうぞ

講演:「有名人の心臓手術から学ぶこと」 米田正始

あまりにも話題になった天皇陛下のバイパス手術をはじめ、三笠宮さまの僧

帽弁形成術、武田鉄矢さんの二尖弁大動脈弁の手術、加藤茶さんの大動脈解

離など。

質疑応答なんでも相談: 心臓手術やそれにまつわる悩み・疑問をどうぞ

(込み入ったご相談はとりあえず簡略お話しし、後日また時間をもうけるな

ど致します)

総合司会:松岡さん

連絡事項、新たな世話人さまなどのご相談

お申込み: 準備の都合上、お早めにお申し込みください

参加費: おひとり1500円(含:会場費、飲食代、通信費、その他)

申し込み先: 米田心臓外科オフィス 電話 080-6105-8231 FAX 075-712-

8835

          eメール  sakura-koiti@snow.ocn.ne.jp

 

*********** 会場のご案内 ***********

キャンパスプラザ京都

〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る
キャンパスプラザ京都
(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側)
TEL.(075)353-9111
FAX.(075)353-9121

敬具

平成24年9月18日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第三十三号】 東海テレビの出演ビデオUpしました

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第三十三号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           発行:心臓血管外科情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
           編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

暑い日がまだまだ続きますが、夕方に聞こえる虫の声が秋の訪れを感じさせてくれるこのごろです。

皆様方には如何お過ごしでしょうか。

私のほうはこれまで以上に貧乏暇なし状態で張り切って手術や治療に明け暮れております。

さてこの6月に東海テレビのスタイルプラスという番組の中の東海仕事人列伝で米田正始の仕事ぶりが紹介されました。

ローカル番組ですが東海エリアでは親しみと人気がある番組のせいか、けっこう反響がありました。

その時のビデオを入手し、私のホームページにUpいたしました。

こちらをご覧ください。

放送時に見る機会を逸した、できればホームページに載せてくれという依頼を数件頂いておりました。

6月の放送時に見ることができなかった方などにご覧いただけましたら幸いです。

この番組の中では心臓手術の「断らない医療」という方針をご紹介いたしました。

そんなの当り前じゃないかと思われるでしょうが、現在の医療崩壊の世の中では断る医療がかなり横行しているのです。

それも国民市民の血税を使っている公的病院でよく見られます。

この問題を民間の専門病院であるハートセンターで解決しているのは面白いことと思います。

ともあれ皆様のご意見やご鞭撻を頂けましたら幸いです。

敬具

平成24年9月9日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第三十二号】 東海テレビに出演いたします

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第三十二号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつのまにか汗ばむ季節になりましたが皆様には如何お過ごしでしょうか。

私は相変わらずばたばたと忙しくさせて頂いております。

心臓手術は年々進化し、これまでどおり重症の患者さんから逃げずに頑張る
とともに、より確実に、かつ小さい創で早い社会復帰ができるような工夫も
しています。

そういう努力がどこからか伝わったのでしょうか、
東海テレビという、東海地方ではおなじみのテレビ局のスタイルプラスという
日曜日の人気番組の担当の方から連絡がありました。

その番組のなかの仕事人列伝というコーナーで心臓外科医としての仕事ぶりを
紹介したいというわけです。

今週1週間、毎日記者の方とカメラマンさんに追いかけられての仕事でした。
そのつど患者さんのOKを頂いて、インタビューにも応じて頂きました。
みなさん、手術前後のストレスのある時期にもかかわらず、笑顔で応対して
くださり、頭が下がる思いでした。

こうした番組を通して、心臓手術をあきらめて死を待っている患者さんたちや、
ベストタイミングを逸してしまった方々に元気を出して健康を勝ち取って
いただきたく、番組の取材に協力しました。

そういえばかつて京大病院に勤務していたころ、全国版の1時間テレビに出演
したときに、当時の院長さんから、そんな品のないことをしたらいけない、と
「ご指導」されたことを思いだしました。私はお高くとまった学者ではいたく
ない、庶民のお茶の間で啓蒙活動をするのも教授の立派な仕事と思っていまし
た。まあ見解や人生観の違いなのでしょうね。

この放送は6月3日、日曜日の正午からです。私が出るのは15分ほどらしい
ですが、なるべくお役にたつ内容のあるものに仕上げて頂けるものと期待して
います。

皆様のご意見を頂けましたら幸いです。
なお東海テレビが見れないエリアの方々には、後日、動画を私のHPに載せる
ことを考えております。

それでは皆様、6月3日でテレビでお会いしましょう。

敬具

平成24年5月26日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第三十一号】 第9回患者さんの会のお知らせです

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第三十一号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ことしは寒さのためになかなか咲かなかった桜が急に満開になりあちこちで
美しい姿を突然見せてくれています。

皆様にはいかがお過ごしでしょうか。

さてお待たせいたしましたが、第9回患者さんの会を開いて頂くことになりま
した。

HPにご案内を載せましたのでご参照ください

第九回患者さんの会のお知らせ

名古屋ハートセンターでの仕事が次第に忙しくなり、この1年ほどは毎日手術
に没頭し全国から来て頂いた患者さんと向き合う充実した時間を過ごさせて
いただいておりますが、そのために他のことが遅れがちで申し訳なく思って
おります。

皆さんと再会できることを楽しみにいたしております。なおできましたら何名
かの方に新しい世話人になって頂ければと考えております。

ご多忙のおりに恐縮ですがぜひとも奮ってご参加ください。

第九回患者さんの会

日時:平成24年6月3日日曜日 午後1時から午後4時まで

場所: キャンパスプラザ京都

内容:近況報告(米田正始、何人かの患者さん)

講演:「地震や津波から何とか逃れた、それから心臓病の患者さんはどうすれば??」 米田

正始

地震や津波が来れば生活環境は破壊され医療情勢も悪化します。そのときにどうやって体を守

るか、ご一緒に考えたく思います。

質疑応答なんでも相談: 心臓手術やそれにまつわる悩み・疑問をどうぞ

(込み入ったご相談はとりあえず簡略お話しし、後日また時間をもうけるなど致します)

平成24年4月13日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第三十号】 天皇陛下のご全快を祈ります

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第三十号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

心臓血管外科情報WEBの情報が冬の健康生活に多少でもお役にたてば幸い
です。

患者さんへのお知らせのページをごらん下さい。

https://www.shinzougekashujutsu.com/web/2008/11/post-4fa5.html

です。

さて天皇陛下がこの2月18日に狭心症のため冠動脈バイパス手術を受けら
れることになりました。

狭心症の治療にはその重症度におうじて、お薬やカテーテル治療(PCIや
ステント)さらに外科手術(冠動脈バイパス手術)などがあります。

その患者さんの状態に一番適した治療法を選ぶことが欧米では常識となって
いますし、日米欧のガイドラインでも示されています。

天皇陛下が治療を受けられる東京大学の先生方が的確な治療方針を立てられた
ことに敬意を表したく思います。執刀予定のA先生にも激励のメールをお送り
しました。友人・仲間として大変うれしいことです。

皆様のお役に立てるよう、関連記事を心臓血管外科情報WEBとオール
アバウトに載せました。ご参照ください

心臓血管外科情報WEBでは

https://www.shinzougekashujutsu.com/web/2012/02/emperorcabg.html

オールアバウトでは
http://allabout.co.jp/gm/gc/390317/

です。

春はもうすぐそこまで来ています。皆さん、ご自愛のうえ、お元気で
お過ごしください。

平成24年2月15日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。