【第二十九号】 新年おめでとうございます

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第二十九号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新年あけましておめでとうございます。

皆さんご無沙汰いたしておりました。

昨年は震災や人災で大変な一年でした。今年はもっと穏やかな楽しい一年に
なることを祈っております。

しかしひととひととのつながり、助け合い、一体感というものを感じること
ができたのは不幸中の幸いでした。

皆さんそれぞれの立場からいろんな形で東北地方への支援活動をされたこと
と拝察いたします。

私たちも直接間接の支援はもちろん、東北地方からの患者さんの受け入れなど
もある程度でき、多少でもお役に立てたのはうれしいことでした。

さて前回のメルマガからいつのまにか時間だけが経ってしまい、なまくらして
失礼いたしました。

心臓血管外科情報 WEBはその後も着実に充実進化しております。

名古屋ハートセンターの発展と軌を一にして進んでおります。

最近はとくに、ミックス手術あるいはポートアクセス手術に代表される、
小さい創でできる心臓手術にちからを入れており、HPでもさまざまな形でご紹介
しています。

またそうした低侵襲手術と同様の意義をもつステントグラフト(略称EVAR)を
前向きに推進しており、HPにもいくつかご案内しています。

皮膚を切らずに大動脈瘤が治せる治療、手術直後から食事や普通の動きが
できるやさしい治療ですので、今後多くの方々のお役に立てると思います。

さまざまな弁や状況に対応した弁形成術もさらに展開しています。

こうした新しい、患者さんの体にやさしい方法が、これまでの手術や治療と
タイアップし、お互い補い合いながらお役に立てればうれしいことです。

心臓血管外科情報WEBではこれらをはじめ、患者さんの声やさまざまな医学医療
情報を発信して参ります。

みなさまのご意見やご教示を頂ければ幸いです。

平成24年1月7日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第二十八号】 暑い日にはご自愛を

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第二十八号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんしばらくご無沙汰いたしておりました。

HP(心臓血管外科情報WEB)は着実に改訂や追加充実をしております。

その中で多くの読者にぜひ読んでいただきたいもののひとつとして、暑い夏に

起こりがちな脱水症や熱中症への対策があります。患者さんへのお知らせのコ

ーナーにあります。

健康な方でもあまりひどい脱水症になり、熱中症や腎不全などに進んでしまう

と命にかかわることさえあります。その対策は難しくありません。ぜひご一読

ののち実行してみて下さい。

その他、日米欧の学会の治療ガイドラインについて解説しました。これは心臓

外科医の日記ブログのページにあります。患者さんにベストといえる治療を提

供するためにガイドラインは大変役に立っています。しかしまだそれをよく知

らない先生も世の中にはおられます。患者さんみずから勉強しておかれること

が身を守ることにもなります。

その他いくつかのページをスタートしました。たとえば低侵襲の小切開心臓手

術(略してMICS、みっくす)の記事や京大病院で米田の手術を受けて下さった

患者さんたちへのご連絡など、これらはHPのトップページの下段のIndexのコ

ーナーにあります。ぜひご覧ください。

それでは暑い夏を健康的に、楽しく過ごして下さい。

平成23年7月3日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第二十七号】 地震お見舞いと新しい記事のご案内

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第二十七号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんしばらくご無沙汰いたしておりました。

東日本大震災は今なお大変な状況で、私たちも病院や職場あるいは学会・地域単

位で、もちろん個人的にもさまざまな募金や支援活動のお手伝いをしてまいりま

した。

東北や北関東はもちろん、東京でも手術が思うようにできないという状況があり

、私たちも名古屋まで来れる患者さんの受け入れを行っています。本当に大変な

事態で、名古屋ハートセンターにも東北出身の職員がおられ、話を聴くにつけ、

もっと支援をしなければと思うこのごろです。

ここまでに、平素の医学医療的情報の記事(弁膜症・不整脈関係や心不全左室瘤、

日記ブログなど)をいくつもUpし、加えて肺塞栓症や地震被災者の方々への

医学情報の記事も地震直後からUpしています。

東日本以外の方々にも、今後のもしもの地震発生のときに少しでもお役立て頂け

れば幸いです。

これから快適な気候になります。皆様も適切な運動を楽しみながら健康増進に努

めて頂ければ幸いです。

平成23年4月17日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第二十六号】 新型インフルエンザ第二波にご注意

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第二十六号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

寒い日が続きますが、皆さんお元気でしょうか

最近新聞やネットで新型インフルエンザの第二波が流行し、今回は昨年とは違い

、大人を直撃し危険なときがあるという報道がされました。

心臓病の患者さんには通常よりしっかりした予防策が望ましいため、お知らせい

たします。

私のホームページのお知らせのところの「5.新型インフルエンザの第二波にご注

意を」をご覧ください。

http://www.masashikomeda.com/web/2011/01/news5newflu.html

私の実家の診療所、一般内科の外来でも風邪ひきはこのところ多いのですが、今

流行し始めた新型は普通とは違うタイプですので、一層ご注意ください。

このお知らせページの以前の記事もご参照ください。お役に立てれば幸いです。

平成23年1月25日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第二十五号】 新年おめでとうございます

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第二十五号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。

さきほどウィーンから帰国しました。

ちょっとしたご縁で年末年始を向こうで過ごすことになり、仕事山積の中で苦しかった

のですが、周囲の方々のおかげで何とかスケジュール調整がつき、行ってまいりました。

向こうでの話は私のHPの心臓外科医の日記ブログのページに載せてありますので

よろしければご覧ください。

ウィーンで年末年始を過ごさせて戴きました

です。

そこにもお書きしましたが、今年の秋にもウィーンフィルメンバーの演奏会を関西で

予定しておりますので、その際にはぜひお越しください。

本日関空経由で帰国しましたが、晴天で比較的暖かく、ネットで聞いていた大雪とは

だいぶ違うため一安心いたしました。

皆様お風邪などひかれないよう、ご自愛ください。

キーは基本的な健康管理ですが、やはり気道つまり口から気管支・肺に至るまでを

加湿してやさしい環境を体内にもつくることと思います。お肌がかさかさの状態では

肺の中もかさかさで、ばい菌やウィルスに負けやすい状態です。詳細は別ページを

ご参照ください。

http://www.masashikomeda.com/web/2009/08/post-9b03.html

です。

ともあれ本年もよろしくお願い申し上げます。

平成23年1月3日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第二十四号】 冬です。ブログと患者さんの声に新記事です

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第二十四号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつのまにか今年も師走のあわただしい時節になりました

皆さま如何お過ごしでしょうか

私はおかげさまで相変わらずばたばたと忙しく、しかし充実感のある毎日を送

っております。

さて私のHP(心臓血管外科情報WEB http://www.masashikomeda.com/ )で

はさいきんいくつか新しい記事をUpしました。ご覧頂ければ幸いです。

ブログでは日本冠疾患学会という内科外科の協力するユニークな学会での印象

記を載せました。

患者さんからのお便りでは遠方の広島からお越し頂いた感染性心内膜炎の患者

さんや、輸血を受けないことが信条であるエホバ証人の患者さん、そして名古

屋からは少し不便なところから、勉強して信念をもって来て下さった患者さん

などのお便りをUpいたしました。それぞれ思いだせばジーンとする熱いものが

あります。こうした患者さんたちとの出会いは医者冥利につきるものがありま

す。

寒い季節となり、中には心不全の調整がうまく行かなくなり来院される患者さ

んもおられます。夏と比べて冬は弱った心臓には過酷な条件です。平素

の健康管理、つまり塩分の上手な制限や過度のストレスの回避、薬のきちんと

した服用、適度な運動に加えて急激な温度の変化をうまく避けることを実践頂

ければ幸いです。しかし運悪くそれらがうまくできない時にはご相談下さい

皆さまが健康で楽しいお正月を迎えられることを祈ります。

平成22年12月14日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第二十三号】 患者さんの声とブログに新記事です

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第二十三号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あの猛暑が嘘のような秋らしい涼しく爽快な季節になりました。

今年は紅葉がきれいになるのではないかという話も聞かれます。

皆さん如何お過ごしでしょうか。

ウィーンフィル奏者による室内楽コンサートはおかげさまで盛会裡に終了しま

した。ありがとうございました。

さてHPにいくつか新しい記事をUpしましたのでご紹介いたします。

患者さんからのお便りが3つと、心臓外科医のブログ1つです。

お便りは大動脈弁閉鎖不全症に対して大動脈弁形成術を受け、元気になられた

若者と、関東の男性で主治医から心筋症・心不全で打つ手がないと言われて私

のところへ来られ、頻脈性心房細動を治すことで心臓の機能が改善したケース

、そして心内膜床欠損症にもとづく僧帽弁疾患とIHSSで手術を受け、ずいぶ

ん元気になられた女性の3つのお便りです。

ブログはネパールのカトマンズにアジア心臓弁膜症シンポジウムのため行って

きた雑感です。

参考になれば幸いです。

平成22年10月19日

米田正始 拝

追伸:第8回患者さんの会(11月7日午後1時から、祇園ホテル)の御案内を再

掲します

ご連絡は以下へお願いします

患者さんの会の連絡先 米田心臓外科オフィス 秘書 中村由佳
TEL:080-6105-8231(直通)
FAX:075-712-8835
Eメール:nakamura@heart-center.or.jp です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第二十二号】 日記ブログに新記事

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第二十二号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

急に秋らしくなりましたが、皆さん風邪などひいておられないでしょうか

最近ブログに2つの記事をUpいたしました

ひとつはかつて京大病院で行っていた再生医療の臨床試験が再開になったこと

への雑感と、いまひとつは最近新聞を賑わせたロボット手術の事故についてで

す。

再生医療のほうはすでに何名かの患者さんにお役に立っていたものが3年前に

私が京大を去ってからは中断になっていたものです。その良さがようやく本格

的に認められ、京大探索医療センターの目玉プロジェクトになりました。

ロボット手術は10年あまり前に導入めざしてさまざまな検討や練習を行ってい

たのですが、結局美容上のメリット以外は少なく、しかも手術内容が割引にな

るという判断で様子を見ていました。

これらに対しての雑感を述べました。心臓だけでなく体のどこかにご病気をお

持ちの方、周囲にそうした方をお持ちの方には参考になるかも知れません。

平成22年9月26日

米田正始 拝

追伸:第8回患者さんの会(11月7日午後1時から、祇園ホテル)の御案内を再

掲します

ご連絡は以下へお願いします

患者さんの会の連絡先 米田心臓外科オフィス 秘書 中村由佳
TEL:080-6105-8231(直通)
FAX:075-712-8835
Eメール:nakamura@heart-center.or.jp です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第二十一号】 第8回患者さんの会のお知らせ

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第二十一号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

名古屋では雨模様ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか

さて本日のメルマガは第8回患者さんの会についてのご案内です。

詳しくは下記をごらんください

http://www.masashikomeda.com/web/2010/09/8thptsmeeting.html

時: 平成22年11月7日(日曜日)午後1時から4時まで

所: 祇園ホテル (いつものところです)

会費: 2500円

内容: 1.米田正始のお話 「突然死を防ぐために」
2.質疑応答
3.近況報告
4.その他 (何でもご提案下さい)

時間の都合上、ゆっくりとした個人的ご相談はできないかも知れませんが、その場合はとりあえず概略をお聞きしておいて、その状況に応じて後日機会を設けたく思います。

ご連絡は以下へお願いします

患者さんの会の連絡先 米田心臓外科オフィス 秘書 中村由佳
TEL:080-6105-8231(直通)
FAX:075-712-8835
Eメール:nakamura@heart-center.or.jp です。

2010年9月16日

敬具

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

【第二十号】 患者さんからのお便り

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第二十号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓血管外科情報WEB
http://www.masashikomeda.com
編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ようやく秋の気配が感じられるようになりました
暑い夏を乗り切っていただきうれしく思っています

さて患者さんからのお便りのコーナーに新しい記事をupしました

今回は慢性腎不全・血液透析で狭心症のため冠動脈バイパス手術を受けられた

患者さんのご家族からのお便りです。

http://www.masashikomeda.com/web/2010/09/cvletter30.html

永く楽しく元気に暮らして頂ければ最高です。そのためのお力になればうれし

いことです。

2010年9月15日

敬具

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓血管情報WEB
http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。