【第四十八号】 糖質制限食 (ローカーボダイエット)

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第四十八号】 糖質制限食
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           発行:心臓外科手術情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
           編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつしか6月に入って今年ももうすぐ半分が過ぎようとしています。

皆様方にはいかがお過ごしでしょうか。

私、心臓外科手術の片手間に新しい科学的ダイエットを趣味にしています。

たまたま名古屋ちかくの春日井市で開業されている灰本先生という学術肌でし

かも日本でも屈指の高血圧やメタボの患者さんの治療をしておられる先生と親

しくなり、そのなかで教えて頂いたのがこの科学的ダイエットでした。

糖質制限食(ローカーボダイエット)と呼ぶこの方法は、炭水化物を減らす

だけでなく、脂肪をうまく食べることで、ほどよくスリムに、そして糖尿病や

高脂血症などをグングン改善することができます。

自分自身、以前から良いダイエットがないかと模索して来ただけに、初めてこ

の方法をお聞きしたときは、まさに「眼からうろこ」といいますか、「眼が点

になる」ような新鮮な驚きでした。

この糖質制限食で自分で半年ほどの間に8kgほど体重を減らし、

なるほどと納得してから、心臓手術の患者さんや内科の患者さんたちにも適宜

お勧めするようになりました。

そうこうしているうちに、肥満のために心臓手術が受けられないような患者さ

んをスリムにして、それからゆうゆうと手術を安全に行うなどの実績が出

始めて、ますますちからが入っています。

あるいは、心臓手術のあと、ごはんがおいしい、体調が良いと次第にメタボに

なる患者さんがけっこう多いため、こうした人たちに楽しく減量しメタボ予防

をしていただくといった使い方もしています。

この糖質制限食をこれまでも私のHPで掲載はしてきましたが、目

立たないところにあってあまり活用されていなかったようです。

そこで今回、新たに章を立てて、記事も少しは充実して皆様のお役に立つよう

に改訂いたしました。以下をご覧ください。

https://www.shinzougekashujutsu.com/web/2013/05/diet_lowcarb.html

なお上記の灰本先生と私を含めた熱心なグループで立ち上げた日本ローカーボ

食研究会のHPもご参照頂けましたら幸いです。URLは次のとおりです。

http://low-carbo-diet.com/

皆さんのお役に立てれば幸いです。なお最近巷で見かける糖質制限食のなかには

発がんや体の消耗など、行き過ぎたり誤った方向性のものもあり、ご注意ください。

私たちの推奨する糖質制限食はハーバード大学はじめ10万人規模の

データをもとにした科学的かつ安全なものです。根拠のない民間療法ではありま

せん。安心してご活用頂けると思います。

敬具

平成25年6月3日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB
           http://www.masashikomeda.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

ローカーボダイエットの実際は

Pocket

この低炭水化物・高脂肪ダイエット(糖質制限食)のポイントは、

 

1.もちろん炭水化物つまりご飯、うどん、パン、甘いものなどを減らす。

たとえば朝食と夕食うどんは美味しいですがうまく食べないと太るもとです でご飯・うどん・パンなどを食べない。

軽くやりたい方には夕食だけとか朝食と昼食で。

目標体重になればある程度緩めることができるでしょう。

炭水化物が多く含まれる食品にご注意を!

たとえばバナナ、イモ類、かぼちゃ、にんじん、豆、レンコン、牛乳などは炭水化物が多く含まれ、やや太りやすくなることを知って下さい

ただ牛乳やニンジンなどでわかるように、からだに良い優れた食べ物も多いため、ある程度の量は食べるべきです。量を過ごさないように、そしてその分どこかで炭水化物を節約する必要がある、ことを知って頂きたいのです。

 

2.炭水化物を食べないときは脂肪はしっかり食べて良い。

それによって空腹感が取れて苦痛が少なく長続きします。

これが従来のカロリー計算主体のダイエットとの違いです。

すると夕食でステーキや焼き肉をたべても、ご飯やパンやイモ類を食べなければそう太らないわけです。

あるいはハンバーグの大盛りやてんぷらを食べてもおなじ注意をすれば太らないのです。なおてんぷらは衣の部分に炭水化物が少し含まれるため、その分、ご飯や甘いものを食べないようにすればよいのです。

 

天丼などのように油と炭水化物を同時に食べるのは不利です 3.しかし炭水化物と脂肪は同時にはあまり摂ってはいけないのです。

これが盲点でこれを克服できればあとは楽です。

 

4.タンパク質はこれまで通りの摂取でOKです。

野菜は積極的にたくさん食べましょう。お豆腐やあげなどの植物性の食品もしっかり食べてください。

赤肉つまり牛肉や豚肉は、ある程度食べるのは良いのですが、食べ過ぎるとがんその他の問題が発生します。

その反対に、チキンや魚の肉はがんを増やさず健康食たんぱくとなります。

 

5.おやつにはナッツ類(植物性!)を勧めます。

アーモンド、ピーナッツ、くるみなどですね。今話題のω3脂肪酸をたっぷり含み、それ自体が健康に良いのですが、満腹感が得られるため余計なつまみぐいをしなくて済むという大きなメリットがあります。

植物性でファイバーやポリフェノールも含まれて良い食べ物です。

それ以外では砂糖抜きのヨーグルト、たとえばダノンやLG黒ラベル、時にはチーズなども良いでしょう。

 

6.御心配な方には定期的に血液検査(血糖値や中性脂肪、善玉HDL、悪玉LDL、肝臓、腎臓など)で体が良くなることを確認されることを勧めます。

私の外来では定期健診のなかに血液検査を含めています。

炭水化物を減らし、脂肪を増やしても、血液の中のあぶら、つまり中性脂肪や悪玉は増えません。

ともあれ検査を定期的に受ければ安全安心です。

 

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

心臓患者さんからのお便りのページへ

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

ローカーボダイエット(糖質制限食)

Pocket

1. 糖質制限食が必要になった背景

現代は飽食の時代のためか、さまざまなダイエット法が行われ紹介されています。

メタボリック症候群、肥満は糖尿病を誘発したり悪化させますし、高脂血症のようにコレステ ロールや中性脂肪を増やし、高血圧を悪くします。

それらのために腎臓や狭心症などの心臓病を引き起こしたり脳血管障害から脳梗塞などに至ることも少なくありません。
肥満は現代人の大きな問題です。

肥満対策として食事と運動が大切なことにはどなたも異存はないと思います。
ただし運動は少々頑張っても消費カロリーは少なく、すでに肥満になっている方が普通の運動だけで痩せるというのは無理があります。

もっとも運動は筋肉を増やし基礎代謝率をあげる、つまり休憩や睡眠中でもカロリーを消費してくれるため、運動そのものは意味があります。

ただ運動で脂肪をすぐ消すほどのパワーはないのです。
つまりやせるためには食事療法、ダイエットが必要なわけです。

2. そこで糖質制限食の誕生

ダイエットブームの中で10年ほど前から、糖質制限食、別名ローカーボダイエットが話題となり普及していきました。

1. ローカーボダイエット(糖質制限食)とは?その内容・特徴を解説します。

糖質制限食とは単に糖分や炭水化物を減らすだけではありません
それではお腹がすいて、長続きしないのです
脂肪をうまく食べて糖質の代わりをさせる、これがポイントなのです

ローカーボダイエット(糖質制限食)とは?

2. ローカーボダイエットの実際は

意外に簡単なような、しかし盲点もあり、やはりきちんとした知識を得てからやるのが良さそうですね。

何しろ、「私はこんなに真面目にローカーボやってるのにほとんど痩せない!」という方から、「4か月で12kgも痩せました(#^.^#)」と言う方まで、実にさまざまです。
そういう差がでるのにはわけがあります。これを実際の食事のなかで考えましょう

ローカーボダイエットの実際

3. 患者さんから学ぶ糖質制限食の盲点

メタボや肥満で苦しんでおられる患者さんこそ最高の師匠です。
患者さんの声に耳を傾けると、どうすれば良いか、おのずと見えてくるのです。

患者さんから学ぶ糖質制限食の盲点

  • 市民公開講座から、糖質制限食の解説です

    なぜ苦痛なく痩せられるか、そのコツは、盲点や注意点とともにお話します

  • 市民公開講座から、栄養士さんのお話です

    より身近なところから解説してくれます

3. 日本ローカーボダイエット(糖質制限食)研究会:

灰本元先生のご指導のもと、安井先生、中村先生、加藤先生はじめ実力派の先生方のお力で誕生したNPO法人研究会です。私も僭越ながら理事として立ち上げから参加させて頂いています。

巷によくある民間療法的なものではなく、科学的な、EBMにもとづいた、医学としての科学的ダイエットを極める研究会です。民間療法のダイエットではがんや動脈硬化を増やし長期死亡率を上げることが報告されているのです。

1. 第1回日本ローカーボダイエット研究会にて

ついに研究会を立ち上げました!

詳細はこちら

2. 第2回日本ローカーボダイエット研究会にて

ハートセンターの栄養士さんも発表してくれました。

詳細はこちら

3. 第3回日本ローカーボダイエット研究会にて

活発な討論内容の印象記です。畏友新井先生も素晴らしい内容を発表して下さいました

詳細はこちら

4. 第4回日本ローカーボダイエット研究会にて

下記の新・教科書の発刊を記念する学術集会を兼ねて多数のご参加のもと、内容ある発表と議論がなされました

詳細はこちら

5. 第八回日本ローカーボダイエット研究会にて

健やかに老いるための高齢者の生活管理というテーマで開催されました。

詳細はこちら

<お知らせ>

平成25年11月についに上記NPO法人日本ローカーボダイエット研究会から教科書を発刊いたしました。
この画期的な糖質制限食の教科書のご説明はこちらをご覧ください。
正しく、科学的で安全な、本物のローカーボダイエット(糖質制限食)の真髄に迫ります。
医療関係者、糖尿病やメタボの患者さん、健康にスリムになりたい方々などにお役に立てれば幸いです。
ぜひご笑覧ください。もよりの書店やアマゾン、あるいは仁泉会病院受付でも販売しています。また御意見やご質問などをお寄せ頂ければと思います。

6. 第30回 奈良市民公開健康講座で「最新の心臓手術と科学的ダイエット」というテーマで講演しました。

その内容を平成26年3月10日付奈良新聞に掲載して戴きました。
参考になればうれしいことです。

5. NHK文化センター京都教室で講演

「このままでは危ない!心臓病と科学的ダイエット」 2014/4/13(日) 13:00-15:00 案内から:心臓外科名医として数多くのマスコミに取り上げられてきたスーパードクターの講演会。
突然訪れる心臓病について、有名人の心臓手術を例にとりながら、予防・治療・手術などの観点から、ためになるお話をして頂きます。また、予防のための正しいダイエット指導もございます。
(講演は盛況の中、終わりました。皆さん、ありがとうございました)

5. NHK文化センター梅田教室で講演

「糖質制限食ダイエットを心臓病の治療にも活かす」 2014/5/11(日) 13:00-15:00 案内から:心臓外科の名医として数多くのマスコミに取り上げられてきたスーパードクターの講演会。
話題の糖質制限食が心臓病の予防や治療にも役立つことがわかりました。心臓病や心臓手術を通して正しいダイエットを考えます。
(おしゃれな建物で、講演はにぎやかに終了しました。皆さんに感謝しております。)

メモ
お茶と科学的ダイエットは切っても切れないご縁があります。
どちらも役立てて行きたいものですね。

<お茶の効用1>

煎茶の会での講演内容、お茶がどう健康によいかを考えました。科学の眼で調べてみました。

詳細はこちら

<お茶の効用2>

全国お茶サミット2012での講演内容をまとめました。

詳細はこちら

心臓手術のお問い合わせはこちら患者さんの声はこちら

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。