いい心臓・いい人生 【第七十七号】ベルルスコーニ元伊首相の弁膜症

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第七十七号】ベルルスコーニ元伊首相の弁膜症
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拝啓

近年のなかでは梅雨らしい日々が続いていますが、皆さまお変わりありません
でしょうか。

.

さてイタリアの元首相、ベルルスコーニ氏が大動脈弁閉鎖不全症に対して
大動脈弁置換術を受けられました。

.

ベルルスコーニ氏といえば、本田圭佑選手が活躍しているACミランの育ての親
としてご存知の方も多いのではないでしょうか。あるいは過激な発言で物議を
かもす面白い、少しエッチなおじさんという印象をお持ちの方もおありかも
知れません。(失礼しました)

.

しかし一時はいのちの危機と言われる状態で、なんとかそこを脱し、手術成功
までこぎつけたようです。主治医によればもとの仕事への復帰は勧められない
とのことですが、どうでしょうか。

大動脈弁閉鎖不全症は心臓弁膜症の中でも比較的多い、よくある病気です。
そこでこの病気の怖さや適切な治療法についてAllAboutで解説を加えました。

.

ベルルスコーニ元伊首相の大動脈弁閉鎖不全症とは
http://allabout.co.jp/gm/gc/464410/

.

この病気は若者からご高齢の方まで、発生する可能性があります。タイプは違い
ますが。
きちんと対応すれば決して不治の病ではなく、恐れる必要はないのですが、
油断すると危険なことがあります。

.

ご参考になりましたら幸いです。

.

敬具

.

平成28年6月16日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り122 急ぎの冠動脈バイパス術で

Pocket

狭心症の中にはあまり待てないタイプのものがよくあります。

心筋梗塞になってからでも助ける手はあるのですが、やはりそうなるまでに治してしまうのが一番です。

.

その患者さんの状況によってお迎えに行き、こちらへ転院し直ちに手術ということもありますし、少し待てる場合は1-2日状態を整えてから手術ということもあります。たとえば血栓予防の強いお薬を飲まれている状況のとき、少し待てる余裕があるなら、その間に薬の効きが落ち、出血もそれだけ減ることがあります。

.

その患者さんの状態に合わせたオーダーメイドな治療をモットーIMG_1683にしています。

.

病院によっては、というより立派な病院ほどこうした柔軟な対応ができないことがよくあります。今日は手術日ではないからダメとか、緊急だから受け付けるが今、長い時間のかかる手術をやってるからそれが終わってからね(つまり翌日になる)など、つらい想い出が昔ありました。

.

いつでも必要な手術や治療ができる、こうした当然のことが今後も当然できるように努力したく思います。ちなみに北米や豪州の大学病院ではこれがきちんとできていました。さすが先進国と今でも思います。

.

下記は準緊急で冠動脈バイパス手術オフポンプで行い、まもなくお元気になられた患者さんのご家族からのお手紙です。

.

もともと九州の患者さんのご友人で、その方からのご紹介で緊急連絡して来られました。

ただちにその方がおられる病院へお迎えに行き、まもなく手術で一命をとりとめました。

これから元気に楽しい毎日を送って頂ければ幸いです。

また外来で元気なお顔を見せてください。

.

**********患者さんのご家族からのお手紙**********

米田正始先生

.

拝啓

.

薄暑の候、先生におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。図1お便り122の図

さて、この度は私の母の人生・生活をお助け頂き本当に有り難うございました。

.

日頃は別々に暮らしており気付かなかったのですが、胸の苦しさが一週間前から時おりあったようです。

救急車で搬送後、即手術が必要と言われた時、**様から聞いていた米田先生のことがすぐに頭をよぎりました。

.

ご連絡の翌日には、病院のスタッフの方を連れて母の入院先まで迎えに来てくださったこと、又その翌日には朝から手術をして頂き、無事に終わりましたとのお言葉に安堵と感謝の気持ちでいっぱいになりました。

本当になんと御礼を申し上げて良いのやら、只々「命をお助け頂き有り難うございました」と繰り返さずにいられません。

.

米田先生への恩返しは何も出来ませんが、感謝の気持ちをお伝え致したく心の底より御礼を申し上げます。

退院後は自宅近くのスーパーまで休憩しながら一人で買い物に行けるようになりました。

まだ体力は以前まで戻りませんが息苦しさもなく心臓の調子は良いようです。

.

退院当日は米田先生渡米にて、ご挨拶も致しませず申し訳ございませんでした。ご無礼何卒お許し下さいませ。

*月*日検診にお伺い致しますのでどうぞよろしくお願い致します。

末筆ながら先生のご多幸と益々のご発展をお祈り申し上げます。

.

敬具

****

Heart_dRR

心臓手術のご相談はこちら

患者さんからのお便りのページにもどる

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第七十六号】なかにし礼さんのICD治療

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第七十六号】なかにし礼さんのICD治療
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拝啓

しばらく海外出張しておりましたが、帰国してみると相変わらず梅雨空でちょっと
滅入ります。皆様はおかわりありませんか。

作詞家として数々の名曲を生み出してこられたなかにし礼さんが最近ICDの植込み
手術を受けられたことが報道されました。

オールアバウトの健康のページでもこのICDはこれまで何度かあつかって来ましたが、
ICDに重点をおいた、より詳しい解説をというご依頼があっためお書きしました。

今日中にUpされると思いますので心臓・血管・血液の病気のページ
(http://allabout.co.jp/gm/gt/1825/)をご参照ください。

心臓が心筋梗塞その他で壊れたとき、治療しても失われた筋肉はもどりません。
また傷ついた筋肉が悪い信号を出して不整脈を誘発することもよくあります。

そうした時に、このICDを植え込んでおくと、ずいぶん安全と安心が違います。

何しろ駅やデパートに置いてあるAEDをからだの中に常駐させておくほどの威力が
あるのです。もしもの危険な不整脈発生のときでも、病単位で直ちに器械が反応
してくれます。つまり脳死にならずにすむことが十分あり得るわけです。

なお少し不整脈が出るとか、そう危険なものではない場合はお薬や定期検診で
大丈夫なことも多いです。主治医にご相談されるのが良いでしょう。

これまでに大きな心臓病をわずらわれた方や、これから用心して予防しようと言う
方に、ぜひ参考にして頂ければと思います。

中でも心室性不整脈や心筋梗塞後、虚血性心筋症、虚血性僧帽弁閉鎖不全症、
拡張型心筋症、などを言われた方にはご一読をお勧めします。

こうして皆さんが永く安全に暮らすためのお役に立てれば幸いです。
敬具

平成28年6月13日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第七十五号】関根勤さんの心臓手術

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第七十五号】関根勤さんの心臓手術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拝啓

急に夏のような気候になりましたが、皆様体調を崩したりしておられないでしょうか。

.

さてタレントの関根勤さんが先日、心臓手術を受けておられたことを発表されました。

.

日頃から健康生活で有名だった関根さんが、このままではいのちに拘わる危険な状態
になりかねないと手術を受けられたのを驚かれた方も多かったのではないでしょうか。

.

心臓手術と言っても、いわゆるメスで皮膚を切って行う昔風のものではなく、
腕や下肢の血管から細い管(くだ)を入れて心臓のまかない動脈である冠動脈の中に
ステントと呼ばれる金属の筒のようなものを入れられたのです。

.

このステント治療は正確にはPCIと呼ばれる治療法で、比較的血管の壊れ方が軽い病気
に適した方法です。

より重症の患者さんに適した冠動脈バイパス手術との正しくうまい使い分けが大切で
す。

.

関根さんの治療経過は良好で関根さんは翌日には退院され、仕事もキャンセルなく
こなしておられるそうです。

.

世の中には治療が間に合わず、いのちを落とすという不幸なケースが多々あります。
関根さんは間一髪間に合いましたが、間に合わなければ大変です。

ということで次の記事をオールアバウトにUpしました。ご笑覧ください。

.

専門医が解説! 関根勤さんの冠動脈狭窄症と心臓手術
(http://allabout.co.jp/gm/gc/463976/)

.

この記事を参考にして、読者の皆さんが健康生活を送れる一助として頂けましたら
幸いです。

.

敬具

.

平成28年5月23日

米田正始 拝

.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

アジア心臓血管胸部外科学会のご報告

Pocket

この4月6日から10日にかけて台北でアジア心臓血管胸部外科学会が開催されました。

私は3つばかり発表があったため参加いたしました。

.

学会前日に恒例のアメリカ胸部外科学会AATSとの合同卒後教育セッションがありました。IMG_2429

着実な進歩あるいは完成度の向上が感じられる内容で皆さん参考になったものと思います。

.

Adams先生のいつものビジュアルかつ技術面を詳述されるお話を楽しく拝聴しました。同先生としてはどちらかと言えば珍しい虚血性MRの話が多く、日本の我々のほうが進んでいるような一面も感じられましたが前向きに取り組んでおられることを知り安堵しました。

Damiano先生の冠動脈バイパス手術のお話ではオフポンプバイパスOPCABがオンポンプに比べて劣勢であるという内容で、OPCABで鳴らして来た日本の心臓外科にとっては困惑する内容でした。

.

Adams先生が複雑僧帽弁形成術のおはなしをされ、こちらの方はAdams先生らしい、ここまでの経験と考察の蓄積をさらにUpdateされたお話で、皆さん頭の中がすっきりしたのではないかと思います。

Taweesak先生の定番のリウマチ性僧帽弁膜症に対する弁形成も同様で、さらに完成度が上がり、標準手術の域にはいったものとして何よりでした。

Damiano先生の本職ともいえるメイズ手術のレビューもよくまとまっていました。

.

Bavaria先生の二尖大動脈弁のDavid手術(自己弁温存式基部再建)も参考になり、二尖弁も三尖弁と同様に形成するメリットがあり、長持ちするというのは患者さんにとって福音と思います。現場も自信をもってこの手術ができると確信しました。

Stanford大学時代の友人Moon先生の脳保護のお話も最近この領域の知識が若い世代に乏しくなっている中で極めてタイムリーな企画であったと思います。

.

その他にも興味深いレビュー講演が多数あり一日で十分学べたのではないかと思います。

.

1日目からの学会もアジア+アメリカ+ヨーロッパの仲間の参加を得て、濃厚な内容になりました。

僧帽弁形成術のセッションはAdams先生はじめより突っ込んだ内容でしたし、CABGのセッションでは日本勢の健闘も目立ち、高梨先生の内膜切除や菊池先生のMICS CABG、宮川先生の心筋シートなどお国自慢の逸品が披露されました。

.

弓部大動脈瘤のセッションでは座長不在のため浅井先生が飛び入り座長をされ立派でした。私も浅井先生から誘われたのですがつい遠慮してしまいました。優れた発表も多かったのですが、私たち野崎徳洲会の急性大動脈解離・弓部手術はかなり突出して進歩的で、これからどしどし発信して皆様のご意見を頂こうと思いました。

.

その他にも面白いセッション、優れた発表が多数あり最後まで楽しめた学会でした。

.

私は3つ発表しましたが、その一つ、機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋最適化手術いわゆるPHO手術が最優秀演題5つのひとつとして残り、その審査がありました。これから機能性僧帽弁閉鎖不全症(含、虚血性僧帽弁閉鎖不全症)の外科治療はもっと成績が上がる、患者さんの生存率や心機能はさらに改善する、皆さん頑張りましょうというメッセージは浸透したようでうれしく思いました。発表のあとAdams先生やTaweesak先生、Hakim先生ら数名の大御所が君の優勝だと握手に来てくれたのは光栄な限りでした。

.

最後のディナーの際に発表があり、優勝は地元台湾の若手のものになりましたが、あまり年寄りがでしゃばらない方が良いとの考えもあり、それはそれで楽しい経験でした。ともあれこれからより多くの患者さんが助かればこれほどうれしいことはありません。

.

HOCMに対するモロー手術とくに心室中部閉塞型に対するものや、ポートアクセスMICSでのメイズ手術もさまざまな質問をいただき、関心を持っていただけたこと、感謝しております。

.

この学会中は、なるべく地元の大衆食堂で食事をするようにしてみましたが、台湾の方々は日本人に親切で、今後もこうした良き関係を続けて行ければなどと思ってしまいました。

.

また夜景写真を撮りにクルマで走りましたが、どうも台北のスモッグは中国本土からの汚染が来たものらしく、これからアジア全体で環境汚染対策をやらねばアジア全体が沈んでしまうのではないかと少し心配になりました。

.

楽しく充実した台北での数日間でした。学会関係の方々と、野崎徳洲会病院で留守を守ってくれた皆様に心から御礼申し上げます。

.

平成28年5月1日

米田正始 拝

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第七十四号】前田健さん急死-虚血性心不全とは

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第七十四号】前田健さん急死-虚血性心不全とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拝啓

熊本ではまだまだ油断ならない状況が続いており、被災者の方々にはお見舞い申し上げます。

 

つい先日も、たまたま熊本大学から私のいる野崎徳洲会病院へ実習に来られた医学生がおられました。時期が時期だけに一日だけの実習でしたが、大変な状況の中でも未来を見据えてしっかり勉強し、将来は地元に恩返しして下さればと思いました。

 

さて松浦あやさんのものまねで有名なタレントの前田健さんが急死されました。

死因は虚血性心不全と報道されています。まだお若く、そのプロ根性から将来を嘱望されていただけに残念なことです。

前田さんは近々心臓治療の予定であったと言われています。治療が間に合わなかったとすればいっそう残念です。

 

この病気についての問い合わせがあったため、オールアバウトに解説記事をUpいたしました。

こちらをご覧ください。

http://allabout.co.jp/gm/gc/463641/

 

虚血性心不全は現代の飽食、ストレスの環境ではこれから増える恐れのある心臓病です。お薬やカテーテル治療、さらに場合によっては心臓手術が役立つこともあります。その診断や治療さらに予防法まで解説しました。

 

多くの読者諸賢のご参考になれば幸いです。

 

敬具

 

平成28年4月29日

 

米田正始 拝

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第七十三号】心配されているたこつぼ心筋症とは

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 いい心臓・いい人生 【第七十三号】心配されているたこつぼ心筋症とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           発行:心臓外科手術情報WEB
           https://www.shinzougekashujutsu.com
           編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拝啓

昨日、地震関連の健康対策をご紹介しましたが、本日はその続編をお送りします。

たこつぼ心筋症という病気を聞かれたことはあるでしょうか。

熊本地震が続き、被災者の方々に大変なストレスがかかっている中で、専門家が
心配している病気のひとつがこのたこつぼ心筋症なのです。

その記事をオールアバウトに載せましたのでご高覧ください。


「熊本地震でも心配されている「たこつぼ心筋症」とは?」


この病気は狭心症や心筋梗塞に症状が似ており注意が必要です(要するに胸が痛く
なったりショック状態になったりするのです)。

それらの病気ではなくたこつぼ心筋症と判明したときも要注意です。

きちんと治せば予後は悪くない病気なのですが、他の病気と合併したりすると
いのちにかかわることもあるのです。

ということでこの記事を熊本地震の被災者あるいはその周囲の方々にはぜひ
ご参考にしていただき、健康と安全のためにご活用頂けましたら幸いです。

また読者の方々には地震を始めストレスが過大になったときの対応に役立てて
戴けましたら幸いです。




							敬具

平成28年4月25日

米田正始 拝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB
           https://www.shinzougekashujutsu.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

いい心臓・いい人生 【第七十二号】熊本地震をめぐって

Pocket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい心臓・いい人生 【第七十二号】熊本地震をめぐって
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


編集・執筆:米田正始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拝啓

春らしい日が増えましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて熊本地震は発生から10日以上が過ぎましたが、今なお大小合わせさまざまな
地震が続いています。合計では800回を超えたとのことで被災者の皆様のご心労
をお察し申し上げます。

 

私の勤務する徳洲会病院グループからも救援医療チームが派遣されていますし、
いくつかの学会からも義援金をお送りしていますが、度重なる地震に加えて悪天候
まで重なり予断を許さない状況です。一日も早く治まって欲しいものです。

 

地震といえば当初の家屋倒壊にともなう怪我や圧迫への迅速な対応が大切ですが、
その後も被災者の方々の健康を守ることが必須です。

 

たとえば高血圧や心臓病その他の持病をお持ちの方々にはその病気が悪化しない
ようにすること、具体的には薬の確保や検診体制からですね。また避難所での
衛生面やストレスへの対策もこれから重要になります。すでにノロウィルス感染症
が報告されていますが、トイレが不便あるいは汚くなりやすいために水分摂取を
抑えがちで、それによる健康悪化にも注意が必要です。

 

プライバシーが保ちにくいためクルマのなかで生活する方が多いようですが、
すでに肺塞栓で一人が亡くなられ、検診で下肢静脈に血栓が発見された方も
少なからずおられるようです。
つまりこうした下肢静脈血栓や肺塞栓の予防策も重要です。
東日本大震災の際にお書きしました対策ページ
今回の地震でもお役に立つと思います。心臓外科の観点からの対策も含まれており
他のネットページで得られない情報もあるためご参考にしてください。

 

肺塞栓症について
このページも肺塞栓症の患者さんを治療した経験を含めてお書きしています。

 

またお知らせのページの中に
心臓手術後の患者さんが地震のときに健康を守る方法として8つの側面に解説を
しています。心臓病をお持ちの方々のご参考になれば幸いです。
また私が心臓血管病関係の記事を担当していますオールアバウトでも肺塞栓対策
を中心にまとめた記事を載せています。こちらもご参照ください。

 

震災後の被災生活で気をつけてほしい肺塞栓症
効果的な対策法は? 災害時の二次的ストレスと心臓病

 

これらの記事では重要部分は重複があるかと思いますが、被災者の皆様だけでなく
それ以外の方々にももしもの地震の際にお役に立ちますのでご一読をお勧めします。

 

熊本地震が一日も早く終息し、地元の皆様がもとの生活を取り戻されることを
祈っております。

 

敬具

 

平成28年4月24日

米田正始 拝

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 心臓外科手術情報WEB

心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り121 決意して二尖大動脈弁を弁形成で克服した中学生の患者さん

Pocket

大動脈弁二尖弁の患者さんは中学時代や高校時代にすでに弁逆流などが悪化して手術が必要となることがあります。

お若いだけに何としても弁形成で治したい病気です。というのはもしも弁置換になればそれが機械弁(金属の弁)であっても生体弁(ブタやウシの組織で造った弁)であってもさまざまな苦労が長期間つきまとうからです。203424913

そしてもうひとつ、心臓手術で弁が良くなっても、胸の真ん中に大きな傷跡が残るというのはやはり心が痛むものです。

これから何十年もこの傷跡と向き合うストレスを何とかしたいと思うのです。

下記は大動脈二尖弁による大動脈弁閉鎖不全症に対してMICSで傷跡が小さく見えにくい形で弁形成を行った患者さんのお父様からのお手紙です。

患者さんはまだ中学生なのにみずから手術を決意し、頑張ってくれました。その間の苦悩は大変だったと思います。私は心臓外科医として、患者さんやご家族のご期待に沿うことができ、うれしく思います。これから楽しい青春や人生を歩んでください。私たちも及ばすながらサポートいたします。

 

**********患者さんのお父様からのお便り********

桜の開花で心浮き立つものがあります。

.

12月の手術から3ヶ月。すっかり元の生活を取り戻しております。
いえ、むしろ大きな手術を乗り越えて、自信がついたのか、学校行事にも積極的に取り組んでいるように感じます。
本当に、米田先生に巡り会え、手術をしていただきよかったと感謝に絶えません。

.

昨年、念願の中学校に入学でき当初、新しい環境に本人も不安があった中、ようやく慣れたと思った6月、学校の心臓検診で心雑音を指摘され近くの循環器を受診しました。すると、大動脈弁形成不全症、二尖弁症と診断され、将来的に手術の必要があると言われました。

.

13歳の娘にとってこれから結婚や出産を考えたとき弁形成手術が最も有効な方法と言われたものの、九州では実績を積まれた先生はいないようで、診断を受けた循環器の先生は、「ネットでさがしてみてはどうでしょうか」とアドバイスを受けました。すぐに、調べ、東京の専門医を探しあて、受診。手術方法の説明は受けたもののご両親の納得するまで他の専門医の意見を聞かれてください。とのお話で、再度、ネットで探しておりました。

.

すると、米田先生が、大東市で仁泉会病院でハートセンターを開設されたとの情報を目にし、受診したのは8月12日。診察後、すぐに米田先生に手術をしていただく決断をしました。

.

大きな手術であったので決断をするのには思いっきりが必要だったかもしれません。しかし、ネットで、米田先生の実績や活動と常に新しい情報を学びつつ今なお前に進んでおられるという姿勢を知ったこともあったのですが、それ以上に診察でお話していただいたときの、丁寧なご説明とお人柄に私ども親も娘も命をお預けできると確信したのでした。

.

もともと、学校の心臓検診で指摘される程度で、日常生活は普通に学校に行き、運動も学業も本人の頑張りで上位をいっていました。ただ、大きな行事があると、風邪をひきやすかったり、疲労感が強く学校を休んだりとかはあったものの特に生活に支障なく暮らしていました。

.

診察時の心エコーでは二尖弁の逆流が激しいのはわかったのですが、周囲から本当に手術が必要なのと言われもしました。本人、普段はきついという事がないのです。しかし、これから娘の心臓で起こりうる心不全を考えた時、本人が元気なときだからこそ手術を受けよう。と思ったのでした。

.

13歳で多くの状況がわかる年齢になった娘にとって米田先生の偽りのない、診察時のご説明や看護師さんの親切な対応に手術まで2回の受診でしたがいつも安心感を得て大分に帰宅できたものです。

.

手術は野崎徳洲会病院でしていただいたのですが、米田先生ともゆっくりお話ができ、また、病院スタッフの方々もとても丁寧にせっしていいただきました。、手術後の環境も娘にとっては最高のもので栄養指導や心臓リハビリ等も受けることができました。これが、大学病院などの公的病院だったら娘にとって余計な不安があったかもしれないと思うこともあります。

.

手術後、3ヶ月経ちすっかり元の生活にもどった娘ですが、以前よりも積極的にお友達とも楽しく遊ぶことができるようになり手術前以上に明るくなりました。手術という経験と米田先生という素晴らしい先生に巡り逢え、命を繋いでいただいたことが娘の何かを変えたような気がします。

.

これは、まだ、娘の心臓のお付き合いの始まりです。作っていいただいた娘の心臓をこれから大事に大事に使っていき、時々メンテナンスをしていただかなければと思っています。長いお付き合いになりますが、素晴らしいスタッフの方々とまたお会いできる次の診察を楽しみに待っています。

.

Heart_dRR

心臓手術のご相談はこちら

患者さんからのお便りはこちら

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

修正大血管転位症にともなう三尖弁閉鎖不全症へのMICS手術 【2019年最新版】

Pocket

最終更新日 2019年1月7日

.

◾️修正大血管転位症に合併した三尖弁閉鎖不全症の手術

.

三尖弁閉鎖不全症(機能的つまり役割のうえでは通常の心臓の僧帽弁閉鎖不全症に相当します)は修正大血管転位症の患者さんには大敵です。cTGA b

.

というのは修正大血管転位症の患者さんの全身へ血液を送るポンプは右心室(解剖学的右室と呼びます)という弱いほうのポンプなので、もともと壊れやすいからです(右図)。

.

若い間は比較的保たれていることも多いのですが、40代、50代と年齢が上がるにつれてこの右心室のポンプは疲れが蓄積して弱って行きます。

.

そのためこの右室ポンプの入り口にある三尖弁はきれいに閉じなくなり、逆流が発生するのです。

逆流が増えてくると、そうでなくても弱い右室ポンプが負荷のためにいっそう弱って行きます。

こうなると拡張型心筋症と同様の心不全状態となり、ますます三尖弁の逆流が増えるという悪循環に入って、次第にいのちを落とすひとが増えて行きます。

.

何としても防ぎたいところです。

.

そこで修正大血管転位症の患者さんが高度な三尖弁閉鎖不全症を発生したら、早期の手術が勧められる方向にあります。

右室がいずれ悪化することが予測できるのに、放置して右室を壊してしまうのではなく、前向きに三尖弁を治して右室を守ろうというわけです。

.

ただしこの病気の患者さんにはお若い方も多く、なるべく仕事や楽しみの邪魔にならないような手術が理想的です。

.

◾️そこで修正大血管転位症にミックスでの三尖弁手術

.

IMG_2150bこうした観点から、私たちは安全にできる場合にMICSそれもポートアクセスでの三尖弁手術を行っています。

.

写真右は修正大血管転位症の三尖弁閉鎖不全症にたいして三尖弁手術をMICSで行った30代女性の術翌月の傷跡の写真です。普通の生活の範囲内では傷跡はほとんど見えず、痛みもありません。これから時間とともにさらにきれいになって行くでしょう。

.

通常、MICSによって傷跡は見えにくく、痛みも少なく、仕事復帰も早くなります。胸骨を切らないため退院後まもなくクルマの運転ができます。お若いだけに傷跡が見えにくいというのは喜ばれています。

.

こうして心臓手術のストレスを軽減することで、患者さんが前向きに手術を受けられ、右室も守り長期間の安全を守ることができれば素晴らしいことと思います。

.

◾️修正大血管転位症での注意点は

.

なお通常、僧帽弁や三尖弁の逆流に対しては私たちは100%近いケースで弁形成を行っています。これによって機械弁のときのワーファリンや生体弁の場合の再手術も回避しやすくなり、患者さんへの恩恵は大きくなります。

しかし修正大血管転位症における三尖弁閉鎖不全症の場合は異なります。

.

というのはこの三尖弁はもともと全身ポンプの弁ではないため構造上、無理があるのです。いずれ壊れる運命にあることが多く、弁形成して逆流がきれいに消えても長持ちしない恐れが大きいのです。

.

そこでこの修正大血管転位症に限っては、前向きに人工弁を使うようにしています。ただし単に人工弁を挿入するだけでは右心室を守りきれない可能性があるため、腱索や乳頭筋は完全に温存しています。

ilm08_bd03009-s.

若い患者さんでは機械弁を勧めていますが、ご希望があれば生体弁を考慮しています。もし将来それが壊れた段階でTAVI(カテーテルで入れる折りたたみ生体弁)をもちいたバルブ・イン・バルブという方法で、壊れた生体弁の内側に新たな生体弁を取り付け、また当分の間元気にくらせる、という治療を考えからです。この考えは欧米ではすでに普及する方向にあります。

.

こうして病気の特徴をしっかり把握し、手をこまねいて病魔にやられるのではなく、それに先回りしてしっかりと心臓を守る、こうした心臓手術を行っていますが、その中で患者さんの心の傷を小さくするMICS手術は大変有用と考えています。

.

 

Heart_dRR

心臓手術のご相談はこちら

患者さんからのお便りはこちら

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。