事例: ポートアクセス法の、やや複雑な僧帽弁形成術

Pocket

ポートアクセス法による僧帽弁形成術はまだまだ一部のエキスパートによる心臓手術で、どこでも安全に受けられる手術にまでは成熟していないと言われています。

しかしこのポートアクセス法に力を入れている施設の一部では、より複雑な僧帽弁形成術も安全にできるようになりつつあります。

私たちもこれまでの豊富な経験から、これは十分形成ができると判断した場合、それが比較的短時間にまとまるというめどが立てばポートアクセスでできるだけ行うようにしています。

こうした日々の努力によって、より多くの患者さんたちにポートアクセスやミックス手術の恩恵が行きわたるものと考えています。

術前胸部X線さて患者さんは67歳女性です。

労作時の動悸と呼吸困難感を主訴として来院されました。

検診で心雑音と心拡張を指摘されました。

近くの病院で高度の僧帽弁閉鎖不全症と診断され来院されました。

来院時、心尖部に4度の収縮期雑音あり、腋かへの放散が見られました。僧帽弁閉鎖不全症の所見です。胸部X線でも心拡大がありました(写真右上)。

術前心エコー当院での心エコーにて 高度の僧帽弁閉鎖不全症が確認され、駆出率も 54%とやや低下傾向が認められました(写真左)。

写真左上は左室長軸像で後尖の逸脱と瘤化が見られます。

写真左下はそのドップラー像で前向きに変位した逆流が見られます。

写真右下の4室像でも前向きの強い弁逆流が確認されます。

 
血液検査で ProBNP 1730と著明に亢進し、やや強い心不全が疑われました。

術前MDCT冠動脈、ABI には問題なく、

単純CTにて腹部大動脈、腸骨動脈に石灰化ありました(写真右)。

すでに症状のある高度の僧帽弁閉鎖不全症ですから、ガイドライン上、僧帽弁形成術の クラスI 適応として手術予定となりました。

患者さんとご相談のうえ、ポートアクセス法による僧帽弁形成術に決定しました。

手術1 三角切除x2手術では後尖のP1とP2と呼ばれるところに瘤化と逸脱、逆流による変化がみられました(写真左)。

P1とP2のそれぞれに、瘤化した部位を三角切除しました。

右上にそのシェーマを示します。

これは患者さんのご家族に術後、ご説明したときのメモの絵です。

その三角切除したP1とP2をそれぞれ縫合再建しました。手術2 後尖再建

かなり弁のかみ合わせは回復しましたが、その三角切除したP1とP2がまだ逸脱するため、

ゴアテック スの人工腱索をもちいて、P1とP2を左室側へ少し牽引しました。

それからリングをもちいて僧帽弁輪形成術つまりMAPを施行しました。

最後に生食を左室内へ注入して逆流試験を行いました。

手術5逆流試験OK逆流はほぼ消失しました(写真左)。

写真の左側は生食を左室へ注入したときのもので、前尖と後尖がしっかりとかみ合い、「もれ」つまり逆流はほとんどありません。

写真の右側は前尖を吸引管で押して弁を開くと多量の水が噴出し、しっかりと圧が左室にかかっていたことを示します。つまり逆流試験 術後心エコー合格です。

術後経過は良好で術翌朝には集中治療室を退室し、一般病棟へもどられました。

術後の心エコーをしめします(写真右)。

僧帽弁の逆流つまり僧帽弁閉鎖不全症はほぼ解消していました。

左上の長軸ドップラー、真ん中の3室像のドップラー、右上の短軸ドップラーのいずれも弁逆流はほとんど認めません。

術後胸部X線と創部写真術後1週間の胸部X線と、退院時の創部の状態をしめします。

創はあまり目立ちません、というよりちょっと見ただけではわかりにくいほどです。

痛みも少なく、迅速な回復にさらに役に立っているようです。

術後10日で退院され、お元気に外来に定期健診に来られています。

やや遠方からお越し頂いたのですが、それだけのメリットが提供でき、うれしいことです。やはり患者さんによろこんで戴けてこその医療ですね。

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

弁膜症のトップページへもどる

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

ポートアクセスによる僧帽弁形成術【2020年最新版】

Pocket

最終更新日2020年2月27日

.

ポートアクセスによる僧帽弁形成術は

患者さんに優しい心臓手術として好評をいただいていますが、

ミックス手術(MICS)のなかでどういう位置づけにあるのでしょうか。

 

MedianSternotomy◆従来の胸骨正中切IMG_0168b開による僧帽弁形成術

.

もっとも心臓全体が見やすく安心感はあります。

 

しかしこと僧帽弁そのものはまずまず程度の視野しかなく、

それは前方から見下ろす角度となるからです。

体外循環では上行大動脈から送血するため安全性も高いです。

長い歴史と多くのノウハウの蓄積がある、

標準的なアプローチ法と言えましょう。

 .

◆胸骨Hemisternotomy正中部分切開では:

.

かつてアメリカのクリーブランドクリニック(Cosgrove先生ら)などで多数行われた方法です。

創の長さが従来の胸骨正中切開より半分以下となり、

胸骨も半分あまりしか切らないため、

術後の安定度も良く、低侵襲という印象はあります。

 .

ただし視野を確保するために、両心房上方アプローチにすることが多く、

この場合、洞房結節動脈を切断するため、

長期的には洞結節不全となりペースメーカーが必要となるケースも少なくありません。

そのため真の低侵襲といえるかどうか疑問が残り、

私たちは僧帽弁手術には現在使用していません。

 .

◆正中皮MiniSkinI膚部分切開では:

.IMG_0187b2

我が恩師・トロント大学のDavid先生が好んで使用しておられる方法で、

胸骨は慎重に通常どおり切開しますが、

皮膚切開を通常の半分以下に抑えます。

そのメリットは主に美容上のそれに限られますが、

必要に応じて、いつでも通常のフル切開に切り替えられるという利点はあります。

そのため重症例や複雑手術例には有効な方法です。

 

◆ポートアクセス法による僧帽弁形成術、その1:

.

右開胸それも皮膚切開が長さ6㎝程度のちいさいものとなり、

胸骨をまったく切らないため、術後の治りも早く、IMG_0163MVPb

痛みも軽くかつ短期間ですみます。PostAccess1

僧帽弁もほぼ真正面から見えるため、

うまく術野を調整できるチームなら質的にもメリットが生じます。

ただし小さい皮膚切開の場合、大腿動脈から送血する必要があり、

術前の大動脈の正確な把握が必要です。

逆にそれによってこれまで無事故で実績を積んでいます。

ポートアクセスによる僧帽弁形成術の標準的な手術事例をしめします。

ちょっと視野出しが難しいポートアクセスの僧帽弁形成術の事例はこちらです。

ポートアクセス法で行うやや複雑な僧帽弁形成術の事例はこちらへどうぞ。

.

PostAccess2◆ポートアクセスその2:

.

その1と同様の方法ですが、

大動脈や大腿動脈に動脈硬化などの所見があるときには

送血管を術野ごしに上行大動脈に入れることもあります。

大動脈遮断かん子も術野から入れることがあります。

そうした場合は皮膚切開がやや大きくなりがちで、

ミックス手術としての良さが多少とも割引になることもあります。

.

PostAccess3◆ポートアクセスその3:

.

その1をさらに進化させた内容です。

皮膚切開は5cm以下とし、

内視鏡(胸腔鏡)を入れて、それを見ながら手術を進めます。

内視鏡の位置や使い方がより重要性をもちます。

肉眼よりも解像力が落ちる内視鏡を、

どのように使いこなすかが大切です。

 .

◆ポートアクセスその4:

.

さらにそれを進化させ、ダビンチロボットをもちいて、

内視鏡を見ながら手術を進めます。

皮膚切開はさらに少し小さくなる可能性はありますが、

ロボットのアームなどを入れる穴を皮膚にあらたに数個も開ける、傷跡の面積がかえって大きくなるという問題点もあります。

よりすぐれたロボットや部品の開発が待たれます。
Ilm14_aa02046-s

 .

◾️まとめ

.

このように僧帽弁形成術におけるポートアクセス

ミックス手術の中でユニークな位置づけにあります。

こうした特徴を十分見極めてベストの選択を行うことが患者さんの安全や利点につながることでしょう。

.

171910892わたしたちはこうしたミックス手術の歴史を踏まえて、

安全性を重視し、早い社会復帰を確保し、かつある程度以上複雑な僧帽弁形成術も比較的迅速にこなし、

周囲の創の数をうんと減らし美しい仕上がりを得て、その範囲内でできるだけ患者さんの経済的負担を軽くし、

という諸条件を満たす方法を研究推進しています。

現時点でそれにもっとも合致すると考えているのはLSH法によるポートアクセス手術です。保険診療内での治療のため追加の自己負担はありません。もちろん今後のテクノロジーの進歩によって、さらに改良を続けていくつもりです。

.

メモ: ポートアクセス法では肋間 C0300081神経のエリアを切るため、かえって痛みが強いのではないかと心配される方が医師の中にもおられます。

私たちは肋間神経ブロックを手術中に行うため、術後当分の間は創の部位での感覚がなくなるか鈍感になるため、患者さんの痛みは大きく減るのです。

 

Heart_dRR
お問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

 

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  とくにポートアクセス手術とは
   
  その位置づけ
  
  前向きに安全な場合
  
  美しいLSH法とは
  
  かかる費用は?
  
  ハートポートとは

  危険なの
  
  その術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 心臓手術:ポートアクセス法による弁形成術
  

  
僧帽弁

  ミックスによる弁形成

  同、弁置換

  同、メイズ手術

患者さんやご家族からのお便り

お便り54: ポートアクセス法で弁形成術を受けた若者患者さん

お便り59: 被災地支援へ!同法の弁形成を受けられた患者さん

お便り63: ポートアクセスの複雑僧帽弁形成術を受けられた患者さん

お便り65: 同法による弁形成で元気になられた患者さん

お便り68: 同、弁形成術を受けたバーロー症候群患者さん

お便り74: 同、弁形成術とメイズ手術を受けた患者さん

 

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

ポートアクセス法が前向きに安全な場合【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年2月24日

.

◾️ポートアクセスでのミックスの一般的な利点

.

ポートアクセス法の心臓手術(写真右:術後の写真です)は MICS MVP1

MICS低侵襲心臓手術の代表的なものとして役立っていますが、

そのメリットは主に苦痛・疼痛の軽減や早い社会復帰と、

創が小さく見えにくいという美容上のものが主でした。

 .

それらのメリットは患者さんの肉体的・精神的苦痛をやわらげ、

感染などの合併症の発生を減らし、

心臓手術という患者さんにとっての大きな試練を多少でも乗り越えやすくするという点で

間接的に安全性の向上にも貢献している位置づけと言えましょう。

ポートアクセス法による僧帽弁形成術の標準的な手術事例を示します。

視野出しがちょっと難しい同法の僧帽弁形成術の事例はこちらです。

同法で行うやや複雑な僧帽弁形成術の事例はこちらへどうぞ。

 .

◾️ポートアクセスが安全上役立つ時

.

しかしこのポートアクセス法は時には直接的に安全性を向上させることもあるのです。

その一例をお示しします。

 .

図4 IHSS日本語74歳女性で

僧帽弁閉鎖不全症

大動脈弁下狭窄症(IHSS、ある種の閉塞型心筋症HOCM)と

巨大左房・慢性心房細動のため来院されました。

僧帽弁閉鎖不全症はHOCMのために二次的に引き起こされる要素と、

弁自体が壊れている要素の両方を持っていました。

 .

そこで当初の予定では左室の異常心筋の切除と

僧帽弁形成術、そしてメイズ手術とくに心房縮小メイズ手術でした。

その場合は心臓へのアプローチが左房と上行大動脈の2か所となるため

胸骨正中切開を行う予定でした。

 .

Ilm09_dg01005-sところが術前血液検査で不規則抗体という、

同じ型の血液でもアレルギー反応などを起こす抗体が発見されました。

ほとんどの血液に対して何らかの免疫アレルギー反応を起こす恐れがあり、

その反応の強さによっては命の危険もあるほどでした。

自己血をとろうにも、

その取った血液を保管するときに血栓が起こったりする恐れもあり

自己血さえ使えません。

 .

◾️エホバの証人の患者さんの場合と同様の利点が

.

つまりエホバの証人の信者さんの心臓手術のように、

無輸血でオペすることが必須となったわけです。

小柄な女性なので体外循環の回路を血液で充填するだけでも血液が足りなくなる恐れがあるほど、

余裕のない状況でした。

 .

通常の胸骨正中切開(下図の左側)では

骨の断端からウージングというしみだすような出血が起こり、

これは完全に制御することが難しく、

血液が固まることに頼っているため、

この患者さんでは輸血が必要になる恐れが高い状況となりました。

 .

MICS3そこでポートアクセス法で右胸を小さく切って(左図の右側)、

骨は全く切らず、手術しました。

極力短時間で、かつ確実に心臓の操作を完成させるよう、

弁は人工弁とし、

かつ異常心筋に弁が衝突しないよう、機械弁で安全を期しました。

機械弁であるならワーファリンをもちいるため、血栓はできにくいと判断し

心房縮小メイズもあえて取りやめとしました。

なお僧帽弁ごしに異常心筋はブロックを起こさない範囲で切除しました。

 .

出血は術中術後をとおしてほとんどゼロで、

患者さんはすぐ元気になられ、

術翌朝には集中治療室を出て一般病棟に戻られました。

 .

こうした患者さんではいったん輸血が必要となれば、

輸血→強いアレルギー反応とくにアナフィラキシー→ステロイドや厳しい血管収縮剤→全身状態の悪化から危険な状態となる懸念があります。

結果的にまったくスムースで何もなくきれいに治られたのですが、

Illust1447それはポートアクセスによるMICSをはじめとした慎重な方針のおかげと思います。

.

◾️それ以外でもポートアクセスが安全に貢献

.

また平素からエホバの証人の患者さんの心臓手術から逃げずに、安全管理を徹底し、正面から取り組む姿勢がこうした難ケースで役に立つのです。

あるいは再手術などでもポートアクセス法が安全を主目的として行うことがあります。

196145150再手術や再々手術で、昔、冠動脈バイパス手術や大動脈弁置換術を受けた患者さんが僧帽弁閉鎖不全症や三尖弁閉鎖不全症となり、手術が必要なときなどに、

ポートアクセス法なら最小限の剥離で済むため、手術時間や輸血の節約につながり、安全性が向上します。(手術事例ー準備中)(患者さんからのお便り86 をご参照ください)

 .

ともあれ、ポートアクセス法の心臓手術は、夏服が着れるという美容上のメリットや痛みが少なく早く社会復帰できるだけでなく、意外な場面でも前向きに役立つことがあるのです。

.

 

メモ: 私たちの経験ではポートアクセス法の手術での無輸血率はほぼ100%に達しています。

完全に100%でないのは、中には手術前から貧血が強く、そのための輸血が必要となったという特別なケースが含まれるからです。

この意味でもかなり有用な方法と言えましょう。


患者さんの想い出はこちら:

.

.

Heart_dRR
お問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

 

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  とくにポートアクセス手術とは
   
  その位置づけ
  
  美しいLSH法とは
  
  かかる費用は?

ハートポートとは
  


危険なの

  
  その術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ ポートアクセス法による僧帽弁形成術
  

  
僧帽弁

  ミックスによる弁形成

  同、弁置換

  同、メイズ手術

  ポートによる弁形成術

大動脈弁

  ミックスによる弁置換

  同、弁形成

  ポートアクセス法による大動脈弁置換術

三尖弁

  ミックス法による弁形成

患者さんやご家族からのお便り

お便り54: ポートで弁形成を受けた若者患者さん

お便り59: 被災地支援へ!同法の弁形成術を受けられた患者さん

お便り63: ポートアクセスの複雑僧帽弁形成術を受けられた患者さん

お便り65: 同法による弁形成で元気になられた患者さん

お便り68: 同法の弁形成術を受けたバーロー症候群患者さん

お便り74: 同法で弁形成術とメイズ手術を受けた患者さん

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。