心臓手術、自分の年齢と体力でほんとに大丈夫?

Pocket

心臓手術が必要という話を聞いた患者さんの中には「私の年齢と体力では手術なんて、、」とおっしゃる方が少なくありません。

こうしたことは80代はもちろん、70代の方にもあります。

昔の標準で考えるとわからないではありません。

Ilm17_bd01025-s現代は平均寿命、平均余命が長く、たとえば80歳でも心臓病を治せばかなりの年月の人生が得られます。

 

さらに心臓手術もまた

リスクつまり危険性とベネフィットつまり患者さんが得る利益のバランスで適応(オペすべきかどうか)を考えるのです。

術前に歩ける程度の体力があれば、

そしてもっと生きたい!という意欲がある方であれば

80代でも比較的安全にできる手術は多数あります。

 

たとえば大動脈弁置換術なら平均リスクは1%程度、

80代でもその2-3倍ぐらいで、

あと腎臓が悪いなどの余病の程度に応じてリスクは上がります。

かりに推定リスクが4%となっても、

手術しない場合の予想リスクが1年間死亡率が60%であれば、

これは1年単位で考えればオペが有利となります。

手術がその患者さんにとって有利なときには医師は手術を勧めます

ご高齢であればあるほど、心臓手術でもその他の治療でも慎重に丁寧に行う必要があるのは確かです。

しかし上記のように、心臓病によっては手術の意義が大きく、いったん乗り切れば当分は楽しく元気に暮らせることを患者さんには知って頂きたいのです。

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

心臓手術が必要と言われたら、、のページに戻る

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心臓手術、家族に迷惑かけたくないし、、

Pocket

心臓手術が必要と言われて相談に来られる方のなかで、家族に迷惑をかけるのを気にされるかたは少なくありません。

Ilm2007_04_0081-sそのほとんどはご高齢者の患者さんたちです。

お気持ちはよくわかりますが現代の日本の社会の状態を反映するような悲しい話です。

 

現在の高齢者の方々は他の世代以上に苦労された日本復興の立役者と言える方々です。

そうした方々がご自分の治療を遠慮がちにとらえておられるというのは残念です。

 

しかし心臓手術について申し上げあれば、高額医療の制度によって医療費のほとんどは保険からでますし、後期高齢者の方にはいっそう手厚いサポートがあります。

 

Cgre027-sご高齢の方に多い大動脈弁狭窄症では生体弁をもちいた弁置換を行うことが多いため、第一級身体障害者の認定ももらえます。手厚い特典が得られるのです。

ご高齢の患者さんの場合、生体弁は20年近く持つうえに、比較的短時間で確実に手術が完了するため、弁形成とくらべて短期長期とも安全性や確実性に優れ、さらに経済的サポートもある程度あるのです。

 

これら心臓手術へのサポートは日本の医療制度の素晴らしい点ですから、うまく活用し、早く元気になり、ご家族と楽しく暮らして頂きたく思います。

 

ご高齢の方を大切にできない社会は中国の古典・孔子のいうケダモノ社会です。

それはあらゆる弱者を切り捨てにする社会だからです。身障者、弱者、ハンディをもったひとたち、つまり守られねばならない人たちが切り捨てられる恐れがあります。

そういう社会にはしたくないものです。してはいけません。

高齢者や弱者を守ることは、回りまわってご自身を守ることにもつながります。

 

医療とくに心臓手術を行うものの観点からは、やはり合併症をできるだけ予防し、早く退院し、普通の健康生活にもどって頂けるように、あらゆる工夫をしています。

いったん元気になると、心臓が良くなった分だけ患者さんが得した、形になります。

 

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

心臓手術が必要と言われたら、、のページに戻る

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心臓手術、お金がかかるんじゃないの?【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年3月2日

.

心臓手術は心臓という休めない臓器のため、また全身を守る必要から、他臓器の手術よりおおがかりになりがちです。

手間も人手も多く必要ですからお金もかかります。

心臓手術の内容にもよりますが、本来ならば300-600万円ほどかかることが多いです。

Ilm08_cf10001-s.

しかし日本の健康保険制度では高額医療費という制度があり、このおかげで、患者さんの自己負担は7万5千円ほどですみます。食事その他もろもろの費用を含めても15万円ほどと言います。これはご高齢のかただけでなく若い方の場合も同様です。

.

日本の医療制度、保険制度にはさまざまな問題や課題がありますが、

この高額医療費の精度は今後も守るべき立派な制度と思います。

 .

私はかつて中国やベトナムなどでも心臓手術を多数やらせていただきましたが、

当時(今でも?)これらの国には日本のような立派な保険制度がなく、

その費用はほとんど患者さんの自腹です。

そのために患者さんがオペを受けるために

息子さんや娘さんを売らざるを得なかったなどの、悲劇が多くあったと聞きました。

 .

Cgre028-sこのように心臓手術はその費用のほとんど全部を保険がもってくれます。

患者さんにおかれましては、早く元気になってまた社会貢献し、こうした制度をともに守って頂ければ幸いです。

 .

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

心臓手術が必要と言われたら、、のページに戻る

.

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心臓手術のあと、創が痛いんじゃない?【2025年最新版】

Pocket

最終更新日 2025年1月5日

.

心臓手術のあとで痛みが強いんじゃない?と心配される患者さんは少なくありません。

そのお答えは「そのとおりです。痛みはあります。申し訳ありません」となります。

誰でも痛みはいやですし、かく言う私も自分が患者なら痛みはぜひ減らして欲しく思います。

Ilm17_ca04015-sそこでさまざまな工夫をしています。

.

◾️心臓手術後の痛みを減らす

.

ミックス手術とくにポートアクセスと呼ばれる心臓手術では、

骨を切らずにすむため、創の治りが速く、痛みも少ないです。

かつ肋骨の間を一時広げて心臓手術するため、

術中に肋間神経を一時的にマヒさせるようにして痛みをやわらげています。この神経は2-3か月で再生しますので心配ありません。

 .

胸の真ん中を切るタイプのミックス手術でもできれば胸骨を全部ではなく部分的に切るようにしています。

これによって術後の胸骨の安定が良くなり痛みが減るのです。実際、患者さんのなかには術後2日目以後は痛みどめが不要だったというかたさえあります。

.

しかし医学的理由でミックスができない患者さんもあります。やむなく普通の正中切開となる場合でも、

骨が安定しやすいように、かつ治りが速くなるように、特別な方法で胸骨を再建し、痛みが軽くなる工夫を加えています。心臓手術の翌日にバンザイ運動ができる方が多いのが私たちの病院の特長です。

→→もっと見る

 .

深呼吸運動は手術の後の回復にとても役立ちますそうした心臓手術中の工夫に加えて、術前後の呼吸訓練も有用です。それらに加えてASV(エーエスブイ)などのマスクを用いて肺をきれいにします。

肺がすぐきれいになると、咳が減り、結果的に痛みは和らぎます。

 

もちろん痛み止めのお薬は適宜飲んでいただくようにしています。

 .

心臓手術の痛みをさらに減らし、

患者さんが心臓病と向き合い克服しやすくなるよう、努力を続けます。

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

心臓手術が必要と言われたら、、のページに戻る

 

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心臓手術、脳梗塞にはならずに済むんだろうか?【2025年最新版】

Pocket

最終更新日 2025年1月11日

.

心臓手術の際におこり得るもっとも重い合併症のひとつが脳梗塞です。

残念ながらこれを完全に克服できている施設は世界に一つとしてありません。

しかしさまざまな努力の結果、一流施設ではかなりゼロに近づいているとも言えます。

.

Ilm19_cb02006-s心臓手術のときに脳梗塞が起こり得る主要な原因として大動脈の硬化が知られています。

心臓を一時止めて、内部を治すために、大動脈を一時遮断します。

これを外すときに、もし大動脈内部に血栓や油などがついていると、

これが外れれば、そして血流に乗ってもし脳に流れていけば梗塞になり得るのです。

 .

そこでさまざまな予防策を講じて少々悪い大動脈でも脳梗塞が起こらないように工夫しているわけです。

さらに、大動脈のどこを遮断してもダメというほどの動脈硬化がある大動脈、いわゆる陶磁器大動脈(陶磁器のように硬くなっているという意味)の場合は、特別な工夫をします。

 .

Ilm03_ab03005-sたとえば体温をある程度下げておいて、一時全身の血流を止めて、

大動脈を開き、

中にある動脈硬化部分を取り去って、

つまり大動脈の中をきれいに掃除して

それからは大動脈を安全に遮断でき、普通の心臓手術に安全に戻れます。

 

あるいは体温をさらに下げて、一時全身血流を止めて、

大動脈に人工血管を縫い付けて、

それを遮断して、あとは通常の手術となります。

.

EKG大動脈以外にも心臓手術での脳梗塞の原因として知られるものがあります。

たとえば心房細動などの不整脈や、脳動脈や頸動脈の硬化・狭窄などです。

これらにも注意し、さまざまな予防策を張ることで梗塞をできるだけゼロ発生に近づける努力をしているわけです。

.

この10数年増えたミックス(創が小さい手術)では人工心肺の血液を送る管(送血管)を下肢の付け根にある大腿動脈に入れざるを得ないため、脳梗塞が通常の正中アプローチより増えやすいという弱点があります。こうしたことも考慮に入れて作戦を立てる必要があります。

.

こうした幅広い検討で今後さらに安全性が高まって行くものと期待されます。

同時にその技術でより重症の患者さんにも心臓手術の恩恵が届くようになるでしょう。

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

心臓手術が必要と言われたら、、のページに戻る

.

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心臓手術、孫の結婚式までに退院できるの?【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年3月2日

.

ここでのお孫さんの結婚式というのは、大切なイベントという意味です。

 

Ilm16_ad03007-sたとえば若い患者さんで、必要な心臓手術を受けて、卒業試験に間に合いますかとか、国家試験までに治したいなども同じ意味合いです。

重要なことです。

こうしたことはよく経験します。

 .

心臓病によってはオペを急がずに待てるというタイプのものもあります。少なくとも大切なイベントを犠牲にはできないという状況なら、それが終わるまで手術をしないということは病気によってはあります。たとえば心房中隔欠損症で二次的な問題が起こっていないときとか、僧帽弁閉鎖不全症でまだ無症状で心負荷も軽いときなどですね。


ぎゃくに無理をしたり、ストレスがかかったり興奮したりすると突然死するタイプ、したがって急ぐほうが有利なものもあります。

たとえば大動脈弁狭窄症や狭心症とくに不安定狭心症、心筋梗塞、あるいはIHSS(別名HOCM)、ある種の不整脈その他ですね。

そうした病気の場合は、早く心臓手術でその病気を治し、早く元気に退院し、安全にそのイベントに参加するほうが有利です。

 .

つまり心臓手術をその病気の状態に応じたベストタイミングで行い、早く元気に社会復帰して戴くことが、その患者さんのいのちを救うだけでなく、生活や人生を救う(ちょっと大げさですが)さらには周囲の人たちをハッピーにすることにつながるのです。

 .

一般に病院とくに大きなところでは人手不足とかベッド満床とかさまざまな理由で本当はすぐ心臓手術すべき病気を何週間も先延ばしにすることがあります。

あるいは何か月先まで予約いっぱいと言いながら、その内実は週2例しか入れていないなどですね。

患者さんの体調以外の理由で手術を時期を決める、国公立病院など公的病院ではその傾向が強いです。

Ilm08_bd03009-sそうした弱点を皆で努力しカバーして、ベストタイミングで最適治療を提供し患者さんや社会に貢献するのも民間病院・ハートセンターの良いところと考えています。

 .

はやくオペで危機を脱し、安心して大切な人生のイベントを楽しんでいただきたいものです。

.

Heart_dRR

心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

心臓手術が必要と言われたら…のページに戻る

.

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心臓手術、すぐ仕事復帰できるの?【2025年最新版】

Pocket

最終更新日 2025年1月6日

.

心臓手術を受けることを検討中の患者さんにとって、いつ仕事復帰できるかは重要な関心事です。

Ilm14_bf02015-sとくに仕事盛りの年代の患者さんにとっては、復帰の早さが仕事や職場での実績や評価に影響するため、大切なことです。

 .

心臓手術が患者さんにとって、生きるため、そして長生きするため、さらに元気に楽しく張り切って生きるため役立つように、さまざまな努力がされて来ました。

.

私たちの経験では通常、術後10日ほどで退院し、その患者さんの年齢やもとの心臓病の内容や重さ、そして患者さんの体力や家庭・職場の状況などを勘案して社会復帰のタイミングをお話しするようにしています。九州・沖縄や関東・東北などの遠方から来られる患者さんも多いため、それら遠方の方には少し余裕のあるタイミングで、より体力をつけてから帰宅頂くようにしています。

 .

かつて心臓手術後5日前後で退院された方もありますが、中にはせっかく心臓病はなおったのに、まだ脈がときどき乱れるとか、微熱が続くとか、肺の水が消えないなどなどの理由で再入院されたケースもあります。早く退院するよりも、十分心臓リハビリや運動をやり、しっかり治して早く確実に社会復帰することの方が大切と思います。

 .

大きな心臓手術のあととか、もともと心臓や全身が消耗しておられた患者さんや高齢者やさまざまな他病をお持ちの方などの場合は特に大切です。

なので早すぎる退院よりも元気な退院をモットーとし、またガイドラインを参考にして、あまり遅すぎるタイミングで手術しないようにすることが勧められます。

 .

Ilm18_aa04014-sもちろん遅いタイミングの場合でもできるだけ術後十分な心臓リハビリをこなし、しっかりと治して、その後の社会復帰を促進するように努力しています。

粘り腰で、最終的には術前とは見違えるほど元気になった方が多いです。

 .

こうした努力のなかで、ミックス手術とくにポートアクセス手術では創が小さく、骨を切らない方法ができる場合はとくに回復が速く、社会復帰もスムースなことが多いです。骨は治るのに時間がかかりますが、皮膚や脂肪は速いからです。

.

さらにミックス手術が適応にならず、胸骨正中切開で手術した患者さんには、私たちの特別な方法で胸骨再建をしています。これにより、胸骨切開後とは思えないスピードで(例えば心臓手術の翌日にすでにバンザイができる、退院後まもなく近場の運転ができるなど)社会復帰しておられます。→→もっと見る

.

今後、より多くの患者さんが、できるだけ苦痛少なく、速やかに仕事復帰・社会復帰して頂けるように、さらに工夫を重ねていくつもりです。

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

心臓手術が必要と言われたら、、のページに戻る

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心臓手術、創が小さいミックス手術はできないの?【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年3月2日

.

心臓手術はこの数十年間、長足の進歩をとげて来ました。

より重症の患者さんをより安全に救命する努力と、同じ手術でもより苦痛の少ないものとする努力がなされて来ました。

051_girl_500とくに小さい創で心臓手術を行うミックス手術なかでも創が一番小さく、しかも骨を切らないポートアクセスは患者さんに大きな福音になっています。

.

しかしこうした低侵襲心臓手術は熟練したエキスパートしかできないというのが一般的な見解です。

というのは視野が比較的狭く、一方向からのアプローチしかできず、しかも助手の手を借りないでソロで行う心臓手術であるためです。

.

なかでも僧帽弁形成術は、それ自体が経験豊富な心臓外科医がやるべき手術として広く認識されているものですが、これをポートアクセス法などのミックスでやるのはさらにハードルが高くなり、ふつうの弁形成なら目をつぶってでもできる、というレベルの熟練外科医がやるべきものです。

.

あるいは大動脈弁手術は僧帽弁手術以上にミックスでの難易度が上がり、それをルーチンに安全にこなしている病院はさらに少数となります。

.

高度な手術はアスリートと同様、いつも熟練していることが大切です。またそれが安全に直結します一般医療は私の町の病院・私の町のクリニックという優れたアクセスが重要ですが、こうした熟練が求められるタイプの心臓手術は全国の無数の病院で、それぞれ少数ずつ行われると、熟練度が下がり成績が低下し、患者さんが犠牲になることが内外の学会などでも警告されています。

.

医者を束ね、指導するはずの学会は、すべての会員つまりすべての医師を守る義務があるという建前から、一部のエキスパートだけにこうした難しい心臓手術をやらせるような指導はできず、皆でやりましょうという空気に流されがちなのです。つまり学会にはこの問題を解決する力は残念ながら少ないのです。さまざまな努力がなされていますが構造的に思い切った改革がしづらいのです。

.

患者さんの側からも積極的に情報を集め、セカンドオピニオンなどで専門家の意見を聴くなど、慎重に対応されることが望まれます。要は実績や評価の高い施設や医師を選べばよいわけです。

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

心臓手術が必要と言われたら、、のページに戻る

 

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心臓手術、長持ちする弁形成術の実績は?【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年3月2日

.

弁形成術を受けることをお考え中の弁膜症患者さんにとって、その長期成績は当然気になることです。

できるだけ長持ちするようにさまざまな工夫をします長持ちしてこそ弁形成の意義があるわけで、生体弁より長持ちしないような弁形成なら、確実性・安全性では生体弁より劣ることになりますから。

.

心臓手術の中でも弁形成術はやや予測がしづらいものと言われます。それだけに長い間、弁形成術に力を入れ、さまざまな検討を加えて来た経験が大切なのです。その検討の中には当然長期の安定性も入ります。

弁形成そのものは術中に逆流がきれいに消え、弁のかみ合わせや形がきれいで、弁を支える組織や糸などが安定した形であれば、優れた長期成績が期待はできますが、長期フォローアップによるノウハウの蓄積もまた大切です。

.

このため、弁形成手術の長期間のフォローと成績の検証を行うことが大切です。こうした熱心な病院は自ずと学会や論文でこれを発表しています。その病院の弁形成手術の質を推し量る一つの目安にはなるでしょう。

.

何事につけ確認は十分に行うことが大切です。また少しでも安定性を良くするために、術中に食道エコーなどで出来上がりを精密に調べ、少しでも懸念があれば手術中に手直しすることも大切です。

そこでは逆流や狭窄だけでなく、弁の形やかみ合わせの深さや具合などさまざまな観点から調べたり確認したりします。

.

心臓手術もいろいろありますが、ワンパターンでなく、その患者さんの状態に合わせたオーダーメイドの内容が求められる、それが弁形成術なのです。

患者さんにおかれましては、前もって心臓外科医に率直なところを質問されるのが一番です。

.

Heart_dRR
お問い合わせはこちらへどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

心臓手術が必要と言われたら、、のページに戻る

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心臓手術、弁形成ができるんじゃないの?【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年3月2日

.

このご質問は心臓手術を良く勉強しておられる患者さんからいただくことが多いです。

経験豊富な専門家なら当然のように弁形成ができるのに、それを未熟な心臓外科医が人工弁による弁置換で済ましてしまう、こうしたケースはあちこちで見られます。

.

Ilm09_ba01003-s人工弁でもその心臓手術の適応とやり方が正しければ、とりあえず患者さんは元気にはなります。

しかし長期的に大きな問題を抱えることになりかねません。

この問題はとくに若い患者さん、とくに20代ー40代の方の場合に顕著です。

若い患者さんの場合は、形成ができずに弁置換になると、それが機械弁つまり金属の弁の場合は一生涯ワーファリンという血栓予防のお薬が必要となり、

毎月血液検査を受けて薬を調整する必要が生じます。

それでもある程度の年齢になると毎年1-2%の脳梗塞か脳出血が報告されています。

.

機械弁ではこまるということで生体弁になると若い年齢では弁が10年ほどしか持たず、そこで再手術が何度も必要となります。

そのため若い患者さんでは弁形成の威力は大きいのです。

もちろん形成がきれいに決まることが必要ですので心臓手術するものとしては弁形成成功率を100%にする努力を続けることが重要です。

 .

何でも相談。そこから良いものが見えてきます本来はできるはずの弁形成術ができない、と察した患者さんは、

情報を集め、形成ができる病院で相談をすることが勧められます。

そのためにセカンドオピニオンという制度が、患者さんの権利として認められています。

.

さらに、エキスパート心臓外科医のチームなら、同じ弁形成が小さい目立たない創でできることがよくあります。

いわゆるポートアクセス法ミックス手術ですね。

苦痛の軽減や早い社会復帰、そして小さい創による満足感が得やすいです。

 .

ネットや本あるいはセカンドオピニオンなどでしっかり調べられれば医療の不均一性つまり同じ心臓手術でも施設によってじつにさまざまであることを実感されることも多々あるでしょう。

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちらへどうぞ

心臓手術が必要と言われたら、、のページに戻る

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。