右室二腔症に対するミックス手術(MICS法)――こころの負担を軽くするために 【2019年最新版】

Pocket

最終更新日 2019年5月26日

.

◾️右室二腔症の手術は

.

右室二腔症は心室中隔欠損症VSDのために右室の中に筋肉が異常に張出し、図右室二腔症右室が2つの部屋に分かれたかのように見えるため、この名前があります。

この筋肉の張出しがひどくなり、右室の中を血液が流れにくくなると手術が必要になります。

手術ではこの右室内の異常心筋を、他の構造物を守りつつ、きれいに切除することと、もともとの原因である心室中隔欠損症VSDを閉鎖する必要があります。

これらをきちんと治してこそ、元気に安全に永年暮らせることになります。

こうした手術は通常は胸骨正中切開つまり胸骨を全長にわたって縦に切って心臓に到達することで行われます。そのため皮膚も胸骨の長さ分、切開することになり、長さ25cm前後の大きな創になることが一般的です。

患者さんが比較的お若い方が多いため、大きな創はこころの創にもなりますし、胸骨を全部縦切りすると治るのに2-3か月もかかり、その間、仕事に支障があることもあります。とくにちから仕事は難しくなりますし、クルマの運転もやりづらくなります。

.

◾️右室二腔症へのミックス手術

.

そこで私たちはミックス手術つまり小切開手術をこの右室二腔症の手術にも導入し、患者さんの高い満足度を頂いています。

Lower Hemisternotomy4右室二腔症では心臓のやや左側の視野が必要となることが多いです。そこでポートアクセス法のように胸の右側からアプローチするのは視野が悪く危険なため、胸骨部分正中切開という方法をもちいています。

.

胸骨の下半分ほどを切って心臓にアプローチします。

左図のような切開です。

そのため胸骨は手術後も安定性が良く、術後も早い時期に痛みが軽くなり、骨もより早く治ります。おまけに創が小さく位置も低いため、夏服でも創があまり見えません(心臓手術・事例:右室二腔症へのミックス手術)。

それだけのびのびと夏服も楽しめるわけです。 medianSternotomy

ちなみに右図が通常の皮膚切開です。けっこうな違いがあります。

.

心臓と胸骨の位置関係に個人差があります。どうしても胸骨を全部切らざるを得ない場合は皮膚を小さく切開し、上記に準じた利点が得られるようにしています。工夫の積み重ねによって、上記の胸骨部分切開よりも皮膚の傷跡は小さく、うまい使い分けを考えて選んでいます。

心臓手術の患者さんが後日、手術して本当に良かったと言って頂けるよう、こうしたミックス手術を含めたさまざまな努力を行っています。

.

先天性心疾患のトップページにもどる

heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  危険なの
  
  術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  心臓手術と美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス法・3弁手術
  

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの手術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックス手術ですみやかに社会復帰された患者さん

お便り61: ミックスのデービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

お便り67: MICSで右室二腔症の手術を受けられた患者さん

 

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

事例: 三弁の連合弁膜症に対するミックス手術

Pocket

ミックス手術つまり低侵襲小切開手術はどちらかといえば若い元気な患者さんたちの、美容上の利点のために行われる印象があります。

もちろん安全性が確保される限り、そうした美容上のメリットも意義のあることと思います。

しかしそれにおとらず、痛みや苦痛を減らし、早く社会復帰・仕事復帰ができるミックス手術あるいは術後の運動・リハビリを促進して肺炎などの術後合併症を防ぐことで安全性を高めるのもミックス手術の利点と思います。

そのため私たちは合併症がおこりやすいと言われるご高齢の方にも安全性を確認しながらミックス手術を行っています。

患者さんは80歳男性で紀伊半島から来られました。私自身、時間があれば旅行したい素晴らしいところです。

10年前から大動脈弁閉鎖不全症僧帽弁閉鎖不全症のため近くの病院へ通院しておられました。

術前XPじっとしている限りはそれほど強い心不全症状はないのですが、

農業を営んでおられ、

最近仕事のあとの疲れがひどくなったため、困って私の外来へ来られました。

 

実際、心臓のホルモンであるProBNPは2464もあり、

これは重症心不全のレベルでした。

同時に慢性の腎機能障害(CKD)もおありです。

心不全に対する利尿剤なども次第に使いづらくなってきていました。

 

エコーでは中 術前AR等度を超える大動脈弁閉鎖不全症(右図)と、

中等度の僧帽弁閉鎖不全症、そして中等度の三尖弁閉鎖不全症(下図)があり、

左室拡張末期径LVDdも60mmを超え、左室駆出率も51%と低下傾向にあり、

ガイドラインでも手術の適応に入っていました。

術前TR80歳というご年齢を考え、

また早く農業に復帰して戴くためもあり、

そして肺炎などの合併症を防ぐためにミックス法で3弁の手術をすることになりました。

この患者さんの場合は、3弁すべてを治す大きな手術でしたので、右小開胸によるポートアクセス法ではなく、胸骨下部部分切開という胸骨の一部だけ切る方法をもちいました。

生体弁をもちいて僧帽弁置換術ついで大動脈弁置換術を行い、

心臓を動かしつつ三尖弁形成術を行いました。

 

術野の全体像ミックス法では視野が多少狭くなり、時間がかかることが多いのですが、

心臓を止める時間が長くならぬように工夫しました。

手術はスムースに終わり、

手術翌日には集中治療室を退室し、一般病棟へもどられました。

その 術後XP後も経過良好で、通院に時間がかかる遠方のため、十分元気がでてから退院して戴こうという方針にて、

術後3週間あまり入院してリハビリなどを行っていただき、元気に退院されました。

退院時のレントゲン写真でも心臓はすでに小さくなり肺もうっ血が取れてきれいになっておられました。

80歳というご年齢でこれだけの回復はご本人様やご家族の努力と姿勢の賜物ですが、

痛みが少ないミックス手術も一役買ったのであればうれしいことです。


創部右下の写真は術後1か月半の外来でのものです。

この患者さんの場合は美容よりも安全重視のため、皮膚切開は思い切りは小さくありませんが、それでも通常よりかなり小さく、夏に畑で半そでシャツを着ていただいても、創がそれほど目立たない程度になったものと思います。

 

外来でもお元気で、 

今は真冬ですが、春になれば農作業も順次楽しくこなして頂けるものと期待しています。

 

心臓手術とは単に生きるだけのために行うものでなく、

前向きに、元気に建設的に生きるためにも行うものと私は考えています。

こうした考えを共有して下さる患者さんが増え、

その分さらに安全性を追求し、ご希望にお応えしたくチーム全員で思っています。

 

弁膜症のトップページにもどる

Heart_dRR
お問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  ポートアクセス法にかかる費用は?
  
  ミックスは危険なの
  
  術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス法・3弁手術
  
僧帽弁

  ミックスによる弁形成

  同、弁置換

  ポートアクセスによる弁形成術

  メイズ手術

大動脈弁

  ミックスによる弁置換

  同、弁置換

  弁形成術

  デービッド手術

三尖弁

  ミックス法による弁形成

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの手術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックスですみやかに社会復帰された患者さん

お便り50: 大動脈二尖弁と上行大動脈瘤の患者さん

お便り54: ポートアクセス法で弁形成を受けた若者患者さん

お便り59: 被災地支援へ!同法の弁形成術を受けられた患者さん

お便り61: ミックスのデービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

お便り62: 同、弁形成術と冠動脈バイパス手術を受けた患者さん

お便り63: ポートアクセスの複雑僧帽弁形成術を受けられた患者さん

お便り65: 同法による弁形成で元気になられた患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

お便り68: ポートアクセス法の弁形成術を受けたバーロー症候群患者さん

お便り70: 自己心膜で大動脈弁形成術(再建術)をミックス法で受けた患者さん

お便り71: ミックス手術で大動脈二尖弁形成を受けた15歳の患者さん

お便り72: 二弁置換とメイズ手術をミックス法で受けた患者さん

お便り73: リウマチ性連合弁膜症と心房細動をミックス法手術で克服

お便り74: ポートで弁形成とメイズ手術を受けた患者さん

お便り78: ベントール手術をミックスで受けられた患者さん

 

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り78 ベントール手術をミックスで受けられた患者さん

Pocket

大動脈基部拡張症心臓手術のなかでも大きめの手術が必要です。

IMG_5500bなにしろ伸びきった大動脈の根っこ部分を人工血管で置き換え、左と右の冠動脈の入口部分をいったん切り離し、それを人工血管にぬいつけ、そして大動脈弁を形成または置換することが必要だからです。

下記の患者さんはまだ30台のお若い女性で、この大動脈基部再建を、小さい創のミックス手術で希望して山口県からお越し頂きました。

手術中は、弁が予想以上に肥厚し短縮しており、患者さん自身の弁を温存するデービッド手術は不適当であることが判明しました。

そこで生体弁をもちいたベントール手術を行いました。

将来、この生体弁がいつの日か壊れたときに、再手術を回避しやすいよう、TAVIつまり折りたたんだ生体弁をカテーテルで植え込む方法がつかえるよう、十分なサイズの生体弁を取り付けました。

創もかなり小さく、夏服でも見えないレベルにとどめました。手術中の安全性を損なわぬよう、さまざまな工夫を凝らしました。

術後経過も順調で、遠方のため余裕をもって帰宅いただけるよう、ややゆっくり入院して戴きましたが、手術後10日で元気に退院されました。

 

*************患者さんからのお便り***********

米田先生へ

先日土曜日に退院させていただくことができました。

傷も本当に小さく痛みもほとんどありませんし、帰ってすぐに軽い食事の用意が出来
ることに自分自身驚いてます。

術前は脈100ぐらいになると心臓あたりがドクンドクン暴れて脈が速くなるのが怖いぐら
いでしたが、

術後は常時脈100近くありますがドクすら感じないので楽でよくなったんだあと感じるのと

、昨日久しぶりに自宅の湯船でゆったり浸かり苦しさを感じることがなくスーと息が入る感じをうけ改めて手術してもらってよかったと思ってます。

 
家事がリハビリで日に日によくなってるのを感じ嬉しいです。ご縁を頂いて本当にあ
りがとうございました。

またハートセンターさん全スタッフさんの志の高さに感銘をうけたのと、各部署での
職人魂のようなものを感じることができ私も随分元気を戴きました。

徹底したお掃除・配膳の方々の優しいあいさつ、知識経験豊富な看護婦さんに相談し
て癒され、先生方からはパワーをもらいみなさんのお蔭で今日の元気な一日があると感謝してます。

米田先生は超ご多忙と思いますが、お身体だけはご自愛下さい。

****

 

その後、上記のメールをホームページに掲載してもよろしいですかとお伺いしたところ、次のお返事をいただきました

********患者さんからのお返事メール*******

米田先生へ

大変ありがたいメールいただきまして、感謝で一杯です。

今朝も昨日より階段がスラスラなことに驚いています。

ホームページ掲載は同じ患者さんとして安心して手術を考慮し受けて戴ければ
幸いです。

実際に私もお便りのコーナーでどれほど勇気付けられ助けられたか
わかりませんので、どうぞご利用ください。

****

患者さんからのお便りのトップページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り72 二弁置換とメイズ手術をミックス法で受けた患者さん

Pocket

ミックス手術つまり小さい皮膚の創で患者さんへの負担が少ない、小切開低侵襲手術はこれまでのところ、限られた数の病院で、しかも一部の比較的簡単な心臓手術にしか使われていないという傾向があります。

IMG_5568bたしかにミックス手術は視野が限られるため、あまり大きな手術には不向きと言う意見も一理あります。

しかしミックス手術が安全にできる範囲内で、なるべく多くの患者さんたちにその恩恵が届くように、という努力を私たちは続けています。

つまり簡単な手術の、それも若い患者さんだけでなく、より複雑な心臓手術それもより高齢の患者さんにも安全にできるミックス手術を推進しています。

下記の患者さんは60台半ばの女性で、二弁が硬く狭くなっており、しかも心房細動になっておられたため、二弁置換とメイズ手術という、比較的大きな手術を希望して来院されました。

大学病院ではミックス手術などありえない、そんな必要はないといわれてのご来院でした。

 

ミックス手術は不慣れな心臓外科医が行うには多少とも危険な手術です。しかし熟練した外科医が、快適にやれる場合は前向きにやるのが良いと考えています。

それは手術のあとの痛みが少なく、運動もしやすいため術後肺炎や静脈血栓症などの合併症も予防しやすく、早く普通の生活や仕事にもどれるためストレスが少なくご家族の負担も軽くなるから良いのです。

美容上のメリットつまり夏服でも創が見えない見えにくいというのは確かに大きなメリットですが、それは結果にすぎません。

ミックス手術のほんとうにあるべき姿を見失わない、これが大切なのです。

患者さんは二弁ともきれいに作動するようになり、心房細動も治りました。

多数の弁形成手術の経験から、こうした弁がカチカチに硬化・肥厚した弁で比較的ご高齢の場合は複雑な弁形成よりも生体弁が有利なことが多々あり、内容的にも良かったと思います。

 

*********患者さんからのお便り*************

米田正始先生

22日に2弁の置換、心房のメイズ手術をしていただいた****です。
 

退院の翌日、6月3日の録画をみて、”私もこんな大変な手術をうけたと
自分の心臓をいとおしく思いました。

今日はじめてPCを開きました。”いい心臓、~”からその録画が先生の
ホームページにUPされているのを知り、もう一度みました。

セカンドオピニオンは”患者の権利”とはいうものの、とりづらいものです。
とくに私は3年間受診し、手術を前にしてのことでした。

でも何かに導かれるように米田先生に出会うことができ、本当に幸運
だったと思っています。

手術後、先生が”自分の症状を調べ、勉強したごほうびです”とおっしゃってくださいました。うれしかったです。

北村先生、深谷先生、木村先生の朝の回診。いつも笑顔で・・・色、形は
ちがいますが・・・どんな質問にも応じて下さいました。患者が心待ちにしている
回診、それまでの私の回診のイメージとは全くちがいました。

手術後、まだつらい時に夫の命日を迎えました。

暗い部屋の中で、涙を流していると、やさしく声をかけて下さった看護士さん。

18日間の入院中、たくさんのみなさまにお世話になりました。

心よりお礼申し上げます。

9月11日

****

 

Ilm09_ak02018-sご主人さまの命日のお話を知ったとき、ジーンと来ました。

つらい中を本当によく頑張って下さったと思います。

これからご主人の分も楽しく元気に暮らして下さいと願わずにはおれません。

支えになってくれた看護師さんにも感謝しています。

 

上記のお便りをいただいてから、その掲載許可をお願いしたところ、以下の追加のお便りを下さいました。ありがとうございます。

 

********** 追加のお便りです **********

米田正始先生

先生のホームページに掲載の件、私の経験がお役に立つのであれば
うれしいことです。

私は、手術は大学病院でするものと思っていましたので、ハートセンター、
米田先生についての知識は全くありませんせした。

先生が広く情報を発信してくださっているおかげです。

そしてコネもないのに快く受け入れてくださいました。

これは独り言です・・・患者にとってメリットばかりのMICS、どうして名古屋の
大学病院では無理なのでしょうか? 旧態依然???

今、”患者さんの会のご案内”読ませていただきました。

おもしろい、楽しそうな演題なので、ぜひ参加したいと思います。

9月12日


**********************

いつしか時間が経ちました。 Sirayuri

外来でお元気なお姿を拝見するたびにうれしく思っています。

前向きの姿勢で楽しい生活をお送りください。

そうこうしているうちに2年あまりがたち、お正月にメールマガジンに対してお返事をWEB経由で頂きました

海外旅行楽しんできてください

******* 2年後にいただいたメールです ******

 

57号読ませていただきました。 お便り72コメント

私は2012年8月に名古屋ハートセンターで、2弁置換とメイズ手術を先生にしていただきました。

すっかり健康になり、水泳、ゴルフ、旅行と元気に過ごしております。

手術の傷痕を見なければ手術したことを忘れるほどです。先生のおかげで大学病院で言われた半分以下の創ですみ、普通の夏服や水着が着られます。

大学病院で手術も決まっていたのに、先生にお会いでき不思議な気がしております。

幸運でした。

5日からスリランカに行ってきます。

ここに書くのは場違いと思いますが、お許しください。先生のご健康をお祈りします。

**********************


こうした楽しいお便りを頂けるのはほんとうにうれしいことです。

なお米田正始は2016年8月から医誠会病院で心臓手術(外来は仁泉会病院でも)をしています。

メールマガジンはこのホームページの右段にご案内がございます。

 

患者さんからのお便りのトップページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り71 ミックス手術で大動脈二尖弁形成を受けた15歳の患者さん

Pocket

 

大動脈二尖弁は先天性心疾患であるためこどもの時期から弁膜症で苦しむ患者さんは少なくありません。

患者さんは15歳の高校生で、弁の逆流が強くなり、これまで元気に活動しておられたのが最近心不全の症状が出てきたため相談をお受けしました。

Ilm23_he01001-s九州の地元では患者さんのニーズにあった手術ができないということで遠方からお越し下さいました。

このままで行けば近い将来、人工弁による弁置換になることが確実となったため、弁形成か自己心膜での弁再建を考えるようになりました。

さすがに私たちはこうした弁膜症の治療にちからを入れて来たため、選択肢もいつくかあり、ご本人・ご家族と時間をかけて検討しました。

その結果、これからの学校生活や将来の妊娠出産などを考慮し、極力弁形成で行こう、それならまだ弁があまり壊れていないうちが良いということで、ガイドラインでもすでに手術推薦のレベルにあることもあって、この時期に弁形成を行うことになりました。

手術で弁はやや硬く短縮もしていましたが、弁形成で細かい調整を行い、きれいなかみ合わせを取り戻すことができ、逆流は消失しました。大動脈二尖弁の場合、上行大動脈が弱いためこれを補強し、将来のカテーテル弁(TAVI)にも対応できるような工夫を合わせ行いました。そうすれば将来の再手術をかなり先延ばしにできるからです。

ミックス法で創もかなり小さく、夏服でもほとんど見えないレベルに抑えることができました。

術後経過は良好でまもなく元気に退院されました。

外来で笑顔を見せていただき、本当によく決断し、健康を勝ち取って下さったと、頭が下がります。15歳でもこれだけの熟考と決断をしてくれたことに感動を覚えます。またそれを落ち着いてご支援くださったご両親さまにも頭が下がります。

以下のお手紙はその患者さんのお母様からの感謝状です。

*************お便り**************

 この度は、米田先生はじめ、深谷先生、北村先生、看護師の皆様方には大変お世話になりました。

お便り71 お陰さまで、現在、娘は弁形成の手術が成功したことにより、体調もよく元気に高校に通学しています。

 2012年1月31日、当時15歳だった娘は発熱のため近所の循環器内科クリニックで受診をしました。心臓に聴診器を当てていた医師から、「心疾患の際に生じる雑音がします。」との 指摘を受け、その場でレントゲン、心エコー等複数の検査を受けました。

 「大動脈弁閉鎖不全症・先天性の大動脈二尖弁」との告知を受け、「将来的には手術が必要になるでしょう。」と言われました。

 今まで、学校の行事である体育祭やマラソン大会にも参加して、何の問題もなく日常生活を送ってきましたので、本人、親共々、衝撃を受け今後どうするべきか不安になりました。

 「親として、娘に何をしてあげられるのか?」と自分の心に問いかけた時に、「先進医療機関で名医に診てもらいたい。」という答えが返ってきました。

 二尖弁の治療方法や、受け入れてくれる病院をインターネットで検索していくうちに、「名古屋ハートセンター」という心臓の専門病院があることが分かりました。

こちらの病院では、一般の病院ではあまり行っていない手術や治療を受けることができ、ゴットハンドを持つ心臓血管外科医、米田先生に診てもらえる可能性がある、ということも分かりました。
 早速メールで米田先生に娘のことを相談させて頂いたところ、今後の治療方法や注意するべき点などの回答を頂き、「よろしければ私の外来にお越しください。」とのお返事を頂いた時には、主人と二人で大喜びしました。

 

 初診の予定を3月30日に入れてもらい、大分県から親子3人で名古屋に向かいました。検査終了後、米田先生よりお話がありました。

 現在の大動脈弁の状態は、血液のかなりの量が心臓へ逆流の形で戻ってきており、既に4段階中の3段階まで進行していること。娘が将来、妊娠・出産ができるように弁形成手術が望ましく、今であれば弁形成手術が可能であること等を、懇切丁寧に説明してくださいました。

の時点で私共は、この先生なら信頼できる、安心してお願いすることができると確信しました。
 6月14日に2度目の検査を受け、手術日は高校が夏休みに入った8月2日に行うことになりました。創のことも考慮してくださり、MICS手術で執刀してもらいました。

 手術後の回復も順調で、術後僅か11日で退院することができました。
 入院前も退院後も、不安なことや分からないことがあれば米田先生にメールで相談させて頂いていますが、時間を空けずに返事が返ってくることに驚いています。

ご多忙の上、毎日全国の患者さんや医療関係の方から膨大な数のメールが届くと思うのですが、先生の睡眠時間は足りているのだろうかと、こちらが心配になるくらいです。
 私共の、内容不足の質問にも決して否定することなく、素人にも分かり易く親身になって答えてくださいます。

この<否定されない>ということが患者側にとって、どれほど精神的に安定することができ、救われていることか…本当にありがとうございます。

 娘が心疾患を持って生まれてきたことは不運でしたが、すぐれた技術とすぐれた人格をお持ちの米田先生に出会えたことは幸運でした。

 今後とも宜しくお願い致します。

****

**********************

その後、心臓手術から5ヶ月ちかく経って、年末にまたメールを頂きました。

お元気で楽しく暮らしておられるご様子、何よりと思いました。

*******その後のお便り********

米田 正始  様
 

暮れもおしせまり今年も残りわずかとなってしまいましたが、米田先生には大変お世話になりました。
 

お陰さまで娘の体調も良好で、今日は元気に大掃除のお手伝いをしていました。
 

大学生の息子も帰省して、家族揃って笑顔で新しい年を迎える準備が出来ること、本当に感謝しております。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

****

 

患者さんからのお便りのトップページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

右室二腔症に対するミックス手術

Pocket

右室二腔症はこどもの間に手術することが多いのですが、中には成人期に入って重症化し、手術を受けるかたも少なくありません。139763113

それらの方々でも20代ー40代が結構多くおられます。女性はもちろん、男性でもなるべく小さな創で、できれば早い仕事復帰・社会復帰を望まれます。当然のことですが。

そこで弁膜症でのミックス手術(小切開手術)の経験を活かし、安全優先の範囲内で、この右室二腔症にもミックス手術を行っています。(患者さんのお便り参照)(心臓手術・事例:右室二腔症へのミックス手術)

その患者さんの心臓の位置関係や胸骨の長さと形にもよりますが、無理なく可能であれば胸骨下部部分切開で皮膚もそれに応じた小さい創それも首からかなり下の低いところを切るようにしています。

Lower Hemisternotomy4心臓があまり低くないときは胸骨は通常どおり完全に正中切開する必要がありますが、その場合でも皮膚は小さく、世間一般の半分程度に切るように、工夫を重ねています。

胸骨下部部分切開でのメリットは、胸骨の安定性が良いため、術後早い時期から痛みが軽くなり痛み止めがあまりいらないことです。これまでの経験では術後3日目以後はあまり痛み止めを使わなかったという方が多いです。胸骨の安定が良いということは、治りも早く、痛みが少ないこととあいまって、仕事復帰は通常よりかなり早いです。

なお右胸を小さく切開するポートアクセス法はこの右室二腔症の手術には使えません。心臓のやや左側にアプローチする必要のため視野が合わないからです。

Isn127-sともあれ皮膚小切開のメリットはなんといっても、術後の創が小さくてきれいなことです。骨は通常どおり切りますから、術後の仕事復帰は通常どおりです。骨が完全に治りきるまでには2-3か月かかりますから、その間、肉体労働や上半身をねじるタイプの仕事やスポーツはがまんして戴いています。

可能なら胸骨下部部分切開をもちいますが、それが心臓の中を治す、一番大切なところで視野が悪いと予測されるときには胸骨は通常 の全切開(ただし皮膚は小さくきれいな切開)に切り替えるわけです。

171910892このようにして、ほとんどすべての患者さんにミックス手術の恩恵が行きわたるようにしています。こころの創も小さくなりますと喜んで頂くことがよくあります(患者さんの声(心臓手術体験記)お便り67をご参照ください)。

特定の、ごく一部の患者さんにだけ益するようなミックスであってはいけない、と考えるからです。

 

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

先天性心疾患のトップページにもどる

 

 

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  かかる費用は?
  
  危険なの
  
  術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  心臓手術と美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス法・3弁手術
  

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの手術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックス手術ですみやかに社会復帰された患者さん

お便り50: 大動脈二尖弁と上行大動脈瘤の患者さん

お便り61: 同、デービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

お便り62: 同、僧帽弁形成術と冠動脈バイパス手術を受けた患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

お便り67: ミックスで右室二腔症の手術を受けられた患者さん

お便り70: 自己心膜で大動脈弁形成術(再建術)を同法で受けた患者さん

お便り71: 同手術で大動脈二尖弁形成を受けた15歳の患者さん

お便り72: 二弁置換とメイズ手術を同法で受けた患者さん

お便り73: リウマチ性連合弁膜症と心房細動を同法手術で克服

お便り78: ベントール手術をミックスで受けられた患者さん

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り67: ミックスで右室二腔症の手術を受けられた患者さん

Pocket

右室二腔症はこどものころに手術することが多い病気ですが、中には大人になってから徐々に病気が進行し、手術が必要になることもあります。

右室の中に筋肉が張り出して隔壁のようなものをつくり、そのために右室が無理をします。

Ilm23_cc03002-sあまり重症になりますと突然死することもありますし、不整脈や心不全で悩まされることもあります。

若い患者さんが多いだけに、創をできるだけ小さく目立たなくし、こころの傷も小さくなるようにミックス手術を心掛けています。

この手術ではなかなかミックス手術を行う病院がないためか、遠方からもよくお越しいただいています。

以下はその患者さんのご家族からのお便りです。ひとつは手術前、あとの2つは手術後です。

勉強し決意し、手術前の緊張とそれからの頑張り、健康を勝ち取られたあとのよろこびが伝わってきます。

私たちを選らんで戴いたことを光栄に思っています。

やはりお互いの心の絆は大切ですね。

 

***********手術前に頂いたメールです*************

名古屋ハートセンター 米田先生へ

娘が右室二腔症の手術で8月3日入院、6日手術でお世話になります群馬県
の***です。

猛暑の日が続き、先生におかれましてはつつがなくお過ごしでしょうか?

娘は、大学の前期試験が始まり、忙しい日々を過ごしているおかげで、

手術について若干、気持ち的に不安はあるのでしょうが、入院1週間前になっても

あまり落ち込むようなこともなくまた、娘の体調も特に問題はないので両親ともホッ
としております。

娘も私たち両親も先生の手術について全面的に信頼していることが娘にとって精神的
に落ち着かせているようです。

娘は、海外留学をしたいという夢に向かって、手術を受け健康な体に早くなりたいと
いう前向きな気持ちも支えになっているようです。

ただ、家では正常な血圧なのに、病院で検査や心臓カテーテルを受けるとき、娘は緊
張のせいか、血圧が急に上がってしまったりします。

手術のときもそのような状況にならないか少し心配しております。

私たち両親も名古屋での手術に向けて準備を進めているところです。

それでは、米田先生、スタッフの皆さん、どうか、どうか娘の手術をよろしくお願い
いたします。

  平成24年*月**日

群馬県**市  *****

 

********** 退院後いただいたメールです *********

 

名古屋ハートセンター 米田先生へ

  娘が8月6日に右室二腔症の手術でお世話になりました群馬県の***です。

  猛暑の日が続き、先生におかれましてはつつがなくお過ごしでしょうか?

  さて、18日の退院に際しましては、予定より早めたため、先生方、看護師さんには
ご迷惑をおかけしました。

帰省ラッシュの名古屋駅で、さすがに娘は人混み酔いをしてしまいましたが、新幹線では落ち着き、無事に帰宅しました。

帰宅後の娘は、ホッとした様子で、荷物の片付け、犬と散歩、母と一緒に食料の買い物など、元気に過ごしています。

頓用で1日2回は服用していたロキソニンも 1日1回に減りました。

23日には****病院に受診しました。**先生から、「順調な経過で、問題ないで
しょう。何かあれば、いつでも受診を」といわれ、次の北村先生の受診日まで、間に
合うようにお薬をいただきました。

血液検査値のデータは下記のとおりでした。

(中略)

猛暑で、娘は胸帯が蒸れると申しております。特に寝るときに外したいと言っていま
す。

寝るときだけ胸帯を外して寝ても大丈夫でしょうか?

傷はかさぶたも少しずつとれ、きれいになってきています。

手術後の経過も順調で、傷も小さくすみ、娘も私たち親も名古屋ハートセンターで手
術を受け、本当によかったねと言っております。

本当にありがとうございました。

1ヶ月検診には、また、センターに伺いますのでよろしくお願いします。

まだまだ、暑い日が続く模様ですので米田先生、センターの皆様におかれましてもお
体に気をつけてお過ごしください。

     平成24年*月**日  群馬県 ****

 

************* その後のメールです ***********

 

名古屋ハートセンター 米田先生

早々にご返信いただきありがとうございます。
娘は今日、暑い中、ゼミのため電車で大学に行き、帰ってきました。

 
暑さのためか、少々、疲れたようですが、手術後3週間ですでにゼミに復帰できると
は思いませんでした。

あまり無理をしないように娘には言っておりますが、傷の痛みもないようですので、
無理はしない範囲で手術前の生活に戻りつつあります。

9月には多文化交流でインドネシアのお友達が2泊の予定で我が家に来る予定です。
今から娘とともに楽しみにしているところです。

先生からご依頼のありましたホームページについてはまったく問題ありませんので、掲載よろしくお願いします。

私たちも名古屋ハートセンターの米田先生のホームページを閲覧し、右室二腔症について詳しく知ることもできましたし、センターで患者さんのご意見が掲載されているノートを見て、名古屋ハートセンターで手術を受ける決心の一助となりました。

やはり、心臓の手術ですので手術前は親子とも不安はありましたが、術後は、親子と
も本当に手術を受けて良かったと思っております。

これから娘が、自分の好きなこと、やりたいことへ挑戦(たとえば登山、海外留学な
ど)するとき、心臓の心配をしなくてすむようになったことは、娘にとって人生への
幅が非常に広がり、親も娘の挑戦を柔軟に受け止められるようになると思います。

 
本当にありがとうございました。

それでは、9月**日に1ヶ月検診で名古屋ハートセンターに伺います。
よろしくお願いいたします。

 

註:米田正始は現在、医誠会病院(手術と外来)と仁泉会病院(外来)で仕事をしています。

 

患者さんからのお便りのトップページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

ちょっとしたミックス手術、胸骨「下部」部分切開法とは【2020年最新版】

Pocket

最終更新日2020年2月25日

.

◾️ミックス手術の限界は

.

ミックス手術はまだ限られた施設(病院)や、限られた患者さんつまり比較的簡単な手術の方に対して行われているのが現状です。

Lower Hemisternotomy4 .

 

私たちは、一部の患者さんにだけ益する方法では、社会的意義はあまり大きくないという考えのもと、より広範な患者さんに使えるようなミックスのラインナップを造ってまいりました。

 .

◾️ミックスの限界を破る工夫

.

Lower Hemisternotomy3胸骨下部部分切開法(上左図)もそのための有用な方法のひとつとして、ラインナップの中に入り、現在も時折活躍する方法です。

右写真はこの胸骨下部部分切開法のミックス手術による大動脈弁形成術後の患者さんの創部を示します。

.

術後の胸骨での痛みがきわめて軽いことが印象的でした。なにしろ術後3日目からは痛み止めのお薬がほとんど不要、という患者さんが多いのです。痛みには個人差があるのですが、それを勘案すると、かなり快適な方法と思います。

 .

方法としては以前からあるものですが、あまり一般には普及しておらず、近年のポートアクセス法やその他のミックス手術のノウハウを集めて、より安全で洗練されたものとして再活用しています。

 .

◾️右小開胸ミックスが適応にならない時にも

.

PostAccess3こうした胸骨部分切開法は主に大動脈弁の複雑形成術、2−3弁手術などに使用していますが、ポートアクセス法が医学的理由で適応になりにくいときの僧帽弁形成術や僧帽弁置換術、大動脈弁手術あるいは三尖弁形成術などにも幅広く活用します。

3つの弁をすべて治す、大きな手術でもこの方法は活躍し、痛みの軽減や安全性の向上に貢献しています(心臓手術事例:3弁の連合弁膜症に対するミックス手術)。

心臓弁膜症いがいの、先天性心疾患などでも活躍しています。夏服が着やすいということもあって喜ばれています。

.

◾️胸骨部分切開法の意外な利点は

.

この胸骨下部部分切開法はポートアクセス法(右図)よりも創がやや目立ち、胸骨を部分的とはいえ切開する必要があるため、低侵襲の度合いがやや劣ります。しかし通常の胸骨正中切開よりも術後の胸骨の安定度が良く、痛みが少なく、仕事復帰が早くなるという大きな利点があります。美容上も創がお腹側に寄る小さい創のため比較的優れています。何より大きなメリットは安全上、必要ならいつでも普通の胸骨正中切開に戻せるため、有利であることです。

.

Upper Hemisternotomy胸骨上部部分切開法(右図)と比べれば、術後の胸骨の安定度が下部切開のほうが優れ、そのぶん痛みも少なく、さらに創が外からみえづらいという点がメリットとなります。その一方、上行大動脈や近位弓部大動脈などの操作では上部切開のほうが優れており、どちらが良いというのではなく、その患者さんに適したものを選ぶという柔軟な方針が良いと考えています。

.

ミックス手術の中の有力なバリエーションのひとつとして、ますます患者さんたちのお役に立てる胸骨下部部分切開法となるように、改良を重ねていく予定です。

.

Heart_dRR
お問い合わせはこちらへ

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  ポートアクセス法にかかる費用は?
  
  危険なの
  
  その術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  美容について
  
ビデオ 心臓手術:連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス・3弁手術
  
僧帽弁

  ミックスによる弁形成

  同、弁置換

  同、メイズ手術

大動脈弁

  ミックスによる弁置換術

  同、弁形成術

  同、デービッド手術

三尖弁

  ミックス法による弁形成術

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの手術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックス手術ですみやかに社会復帰された患者さん

お便り50: 大動脈二尖弁と上行大動脈瘤の患者さん

お便り61: ミックスのデービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

お便り62: ミックスの弁形成術と冠動脈バイパス手術を受けた患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

お便り67: ミックスで右室二腔症の手術を受けられた患者さん

お便り70: 自己心膜で大動脈弁形成術(再建術)をミックス法で受けた患者さん

お便り71: ミックス手術で大動脈二尖弁形成を受けた15歳の患者さん

お便り72: 二弁置換とメイズ手術をミックス法で受けた患者さん

お便り73: リウマチ性連合弁膜症と心房細動をミックス法手術で克服

お便り78: ベントール手術をミックスで受けられた患者さん

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心室中隔欠損症(VSD)のミックス(MICS)手術 【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年2月17日

.

◾️心室中隔欠損症(略称VSD)に対するミックス手術とは?

.

先天性心疾患の中でももっとも多いタイプのひとつである心室中隔欠損症(VSD)を、より小さい目立たない傷跡で治す手術のことです。

心室中隔欠損症VSDでは穴が小さく自然閉鎖が期待されるものなどは別として、

穴が大きい場合、こどものうちに心臓手術で治すべきものが多くあります。

.

◾️10代かそれ以後に手術となるケース

.

しかしさまざまな理由で

10代、20代あるいはそれ以後にオペを受ける患者さんが少なくありません。

Ilm18_ba02031-s.

こうした心室中隔欠損症の患者さんはそれほど症状がない方もおられます。

しかし感染性心内膜炎の予防や、

健診でいつもひっかかりつらい思いをする、

あるいは就職その他で不利益を受けるなどの理由で

手術を決意されることもあります。

 

また年月とともに心臓が巨大になり不整脈が発生し脳梗塞などに見舞われた方も少なくありません。

その時点でも心臓は治せることが多いですが、すでに発生した脳梗塞や後遺症は心臓手術では治りません。やはり穴が大きい心室中隔欠損症(VSD)では「先手必勝」なのです。

 

 .

それだけにできるだけ小さいきれいな創で、

肉体的負担だけでなく精神的負担を軽くして

オペを受けて良かったと思って頂けるような治療が好ましいと考えられます。

 .

◾️そこでミックスでの心臓手術

.

こうしたご要望にお応えして、

MICS法(ミックス手術)を活用し

なるべく小さな創でこの心室中隔欠損症を根治するように工夫をして参りました。

 .

心室中隔欠損症にはいくつかのタイプがあります。
比較的高い、つまり頭に近い位置にあるI型や、

三尖弁輪に近い位置にあるII型やIII型、

さらには心室中隔のさまざまな部位に発生するIV型まであり、

そのタイプに応じた工夫が必要です。

 .

心房中隔欠損症ならば右小開胸で行うポートアクセス法が便利なのですが、

心室中隔欠損症の場合、それは難しいというのが世間の常識でした。

 .

MiniSkinI私たちは200例を超えるMICSそれも大勢の外科医で少しずつ行うというのではなく私の責任執刀のもとで、それも簡単な心房中隔欠損症ASDや僧帽弁形成術だけでなく、複雑な僧帽弁形成術や大動脈弁形成術などの経験蓄積の中で心室中隔欠損症のMICSも検討して参りました。

.

これまでは右図のように、正中切開で胸骨は一部または全部を切り、皮膚切開を小さくするMICSを進めて来ました。

これでは仕事復帰の速さは通常の正中切開と変わりませんが、夏服やTシャツは楽しめるようになり、こころの傷も減ると喜ばれて参りました。

.

MICS3

◾️ミックスの新たな展開

しかしこれではMICSとしては不十分なためさらに研究を進めました。これまでの本格的MICS三尖弁形成術とくにコーン手術や複雑弁形成術の経験の蓄積の中から視野が似ているVSD II型は工夫にて安全に手術できることがわかりました。左図の右側です。傷跡が綺麗なだけでなくクルマもすぐ運転でき、仕事やスポーツへの復帰も早いため患者さんに大変喜ばれています。

 

ちなみに左図の左側は通常の正中切開です。

 .

安全に配慮を払いつつ、小さい創で心室中179718260隔欠損症がきれいに治った患者さんは

前向きに新しい人生を楽しんでおられるような印象があり、

逆に私たち治療するものも勇気づけられるのです。

心室中隔欠損症(VSD)の手術でお悩みの方、悩むより相談です。

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り48: ミックス手術ですみやかに社会復帰された患者さん

Pocket

かつて心臓手術は大きな侵襲つまり体への負担はやむをえない、

ある意味、当然という空気がありました。

今でも他の臓器の手術と比べると大きな手術であることが多いようですが、

それでもできるだけ体の負担を減らし、創を小さくし

骨を切るところを減らし、

痛みの軽減や早い社会復帰をめざす方向にあります。

いわゆるミックス手術(MICS手術、低侵襲小切開手術)ですね。

 

Ilm10_de02004-s下記のメールはミックス手術での大動脈弁置換術を受けられた50代女性です。

関西からお越しいただきました。

実年齢よりかなりお若く見え、

もともと積極的で活発に生きてこられた方だけに、

できるだけ手術のあと、早期に社会復帰をしていただこう、

そして美容上もなるべくきれいな形にしようとしました。

ミックス手術の中でもポートアクセス法はじめ、いくつかの方法をもっているのですが、

この方の場合は医学的理由で胸骨を部分的に正中切開する方法をもちいました。

将来のカテーテル生体弁(TAVI)を考慮してヨガbiyou_0004

生体弁をもちいた大動脈弁置換術AVRでまとめました。

活発な生活を長年にわたって続けて頂けるよう、配慮しました。 

 

手術の後の回復は早く、

ミックス手術(MICS手術)の効果以上に患者さんの明るさと頑張りに頭が下がります。

また外来でお元気なお姿を拝見したいものです。

 

********術後12日目にいただいたメールです******

米田先生

先週の金曜日、退院の日は、嬉しいながらも大変、残念でございました。
先生にお会いでき、きちんとお礼を言って帰京できると思っておりましたので。

退院も無事に出来、先生には並々ならぬお世話になりました。
お礼の言葉も、言葉だけでは伝わりにくくございます上、
失礼のないお礼はと、ずっと気になっておりました。

先生のお話の中で、関西では、お世話になったから、又、関西で
何か?をする為に動き出している、とのお話でした。
それらで、寄付金を募っておられましたら、又この先、
そのような事がございましたら、是非、お声をかけて下さいませ!
先生への感謝の気持ちで、微力ではありますが、協力させて
頂きたいと存じますので。

***は2週間の予定でホテルを予約してましたので、
金曜日、土曜日(ノリタケの森に行ってきました。
術後10日目に観光できるとは、自分でもビックリ!です。何かあれば、日曜夜に病院に戻ればいいと思ってましたから・・)
と名古屋に滞在し、昨夜、祇園祭りの喧騒を避けて、京都に戻って参りました。

それでは、1ヶ月検診までに、2kg落ちた体重(1800カロリーの病院食をきれいに食べてましたのに、落ちるものなのですね。)を少しづつ戻るよう、しっかり食べ、ウォーキング等、行い、体力をつけてハートセンターに参りたいと思います。

先生、名古屋も暑いですね。どうぞ、お身体をご自愛下さいませ。

****

*******************************

米田先生

PtLetter48A先だっては一月検診の時、わざわざご丁寧なお話を有難うございました。
その後、京都から大阪に慌ただしく引っ越しし、それも無事にこなし、ここメルボルンに来ました。
冬の終わりだというのに日中の日差しは強く、暖かくて過ごしやすい気候です。

退院後、いつの間にか、息がし易くなっており、現在は、殆ど胸骨の痛みもありません。
胸ベルトをしてますので、窮屈に感じますが、深呼吸がとても気持ち良くでききるようになり、心臓弁が替わったんだなとつくづく感じます。

ウォーキングをしたり、2日~3日に一度はプールでゆっくりと泳ぎ、体力をつけています。

9月16日が高木先生の診察ですので、そのエコー検査の結果を持って、次回、10月にハートセンターに出向きたいと思います。

10月にヨーロッパ旅行に出る計画ですので、3種類の薬(アルダクトンA,バイアスピリン、メインテート)もまだ継続中ですから、注意点などを次回の診察の時に伺いたいと思います。(元々、低血圧ですので、この薬を飲んで、下がってるという感じはしないのですが。)

術後まだ2カ月足らずですが、これからますます元気になったんだな。と実感できる事が沢山あるかと思います。そんな時、いつも先生に感謝しています。

  敬具

*****

******術後3か月にいただいたメールです*********

米田先生

本日、血液検査、レントゲン、心電図と北村先生の診察でハートセンターに出向いておりました。

どこも問題がなく経過良好です。

自分でも、知らず知らずのうちに、どんどん元気になっていっている様な気がします。
有難うございます。

週末より一月程のヨーロッパ旅行に出かけますので、
(今までは体力に自信がなく、一月の旅行は敬遠してたのですが)
毎日、歩いたりして、実感として健康になったと感じる事と思います。

次回の検診は1月でございますので、宜しくお願い致します。

先生もお元気でご活躍下さいますよう心よりお祈り申し上げます。

***

**********************************
米田先生

メールを有難うございました。

今、パリに来ています。

PtLetter48B普段なら、交通機関で回るところを、昨日一日、歩いて名所を巡りました。
腰や足は痛くなりましたが、深呼吸ができ、酸素が充分に吸えるので、上半身はすこぶる調子が良かったです。

手術後三カ月足らずで、健康体の身体に戻るとは、自分でも驚くばかりです。

身体に自信がついてきましたので、この後、バルセロナから、2週間の航海で、マイアミに行きますが、船の中でも不安がありません。

(今日は、一度、目まいがしたのですが、20秒位で直りました。アルダクトンは、もう処方されてませんので、薬が原因ではなく、更年期等の症状かもしれません。)

先生、私の拙い文章で良ければ、どうぞHPで使って下さいませ。
私も患者ですので、手術の決心がつかれない気持ちは、よく解ります。
私は旅行が好きですので、海外で倒れたら人に迷惑かけますし、出かけてる時に家族も心配しますので、それで決心致しました。
大きな事じゃなくても、山に登りたいとか、何かがなければこのままでいいと思い、年々、踏ん切りがつかず、弱っていくんだと思います。
こんなに元気になるんなら、もっと早くにしておけば良かったと皆さん思われると思います。
それに、先生もおっしゃいましたように、若いうちにする方が、体力があり復帰が早いのは実感として感じます。

それでは、先生、私は火曜日の北村先生の診察になっておりますので、もし一月、病院にいらっしゃいましたら、お目にかかれますように。

宜しくお願い致します。

***

大動脈弁手術から3年が経ちました。またお手紙をいただきました。

人生をエンジョイされているご様子がよくわかります。

これでこそ、心臓手術を受けて戴いた意義があるというものです。立派です。敬服いたします。

今後も楽しくお過ごしください。

************

米田先生

日本は朝夕冷え込む季節になNEC_0342りましたが、お変わりなくお過ごしのご様子で、ご繁栄お喜び申し上げます。

11月16日の講演会の記事を読ませて頂きました。
誠に残念ですが出席出来ませんが、とても元気な事をお知らせしたくメールしました。

10月2日よりサンディエゴのラホヤに滞在しています。


来てすぐにサイクリングやハイキングをエネルギッシュにこなしています。
サイクリングも急な坂ありで、後で聞くと何と30キロ以上の距離だったそうです。

ハイキングも平坦な道でなく写真のような崖を登りました… 初めはどうなることかと思いましたが、筋肉痛もなく、お陰様で心臓もびくともしません。

NEC_0356昨日から車で3週間のアメリカ国内旅行に出発し、初めてアメリカで5時間も運転してPhenixに着きました。

明日はcamal backに登り、国立公園等をハイキングします。
自分でも、こんなに体力があったのかと驚いていますが、これも偏に先生に心臓を治して頂いたお陰と、いつも本当に感謝しています。

いつもお忙しくなさってます上、どうぞご自身のお身体も御自愛下さいますように。

P.S.  一つ少し心配な事は、いつも旅行をしますと、よく活動するせいか、体重が減って38キロを切ってしまいます。(83pound) 薬局でプロティンとココナッツオイルを勧められて混ぜて飲んでます。

糖質制限食の反対の炭水化物をもっと食べないと駄目ですね…

Scottsdaleにて

*****

患者さんからのお便りのページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。