事例: バルサルバ洞瘤の再破裂を修復

Pocket

図7バルサルバ洞2バルサルバ洞(右図の「バ洞」のところです)は大動脈のいちばん根っこの部分、大動脈基部にあるふくろ状の構造物で、これが弱くなり膨らんで瘤(りゅう、こぶのこと)になりますと隣接する右房や右室に破れることがあります。

いわゆるバルサルバ洞破裂というものです。

とつぜん血液が多量に右房か右室へ流れ込むため、すぐに肺がうっ血し苦しくなります。酷い時には倒れてしまいます。いのちの危険があることもあります。

治療法は手術でこのやぶれたバルサルバ洞を修復することです。

心室中隔欠損症を伴っている場合はこれを閉じてバルサルバ洞を守るようにします。


さて患者さんは20代の男性で大阪から来られました。

術前エコーその2か月まえにこのバルサルバ洞の破裂に対して現地の病院にて緊急手術を受けられました。

術後まもなくバルサルバ洞が再破裂し、このままではどうにもならなくなって私の外来に来られました。

エコーで見ますと、バルサルバ洞が再破裂しており、しかも右房と右室の両方に血液が噴射されていました(写真右)。

このままでは心不全が進行し、いのちにもかかわってくるため、再手術することになりました。

瘤の再破裂前回の手術から2か月ほどしか経っていないため、癒着が高度で、ひとつ間違うと大出血する状況でした。

そこで丁寧に癒着を剥離し、心臓の全貌が見えました。

ここで体外循環を回し、心臓を止めてから右房と大動脈を開けて中を見ました。

前回の手術ではバルサルバ洞瘤が破れたところを大動脈側からと右房側からの両方で糸で閉じてありました(写真左)。

しかし残念ながら、瘤のところを縫われていたため、その組織が大変弱く、せっかく縫ったところがちぎれて穴が開いていました。

これでは血液がまた漏れて、瘤破裂の再発です。

バルサルバ洞形成パッチ縫着中瘤でない、しっかりとした組織を縫ってバルサルバ洞を守りつつ穴をふさぐことが大切です。

そこで私たちがいつも大動脈基部で行っているデービッド手術の要領で、大動脈弁輪に糸をかけ、そこへウシ心膜を縫着してバルサルバ洞を内側からガードし、あわせて血液の漏れを消すようにしました(写真右)。

同様に右房側からも前回の瘤を閉じたところを、もう少し遠巻きにして、三尖弁輪などのしっかりした組織を活用でして、右房側のバルサルバの破裂口をしっかりとふさぎました。

術後エコー再手術は出血しやすいためしっかりと止血し手術を終えました。

術後経過は順調で、手術翌日には集中治療室ICUを退室され、一般病棟へ戻られました。

術後エコーでバルサルバ洞の穴はきれいに取れ、正常の血流にもどっていました。

 

やや遠方からお越しのため、通常よりじっくり入院期間をおきましたが、13日目に元気に退院されました。

その後も外来でお元気なお顔をみせて下さいます。

手術後1年の心エコー検査でもバルサルバ洞はきれいで、血液の漏れもゼロで正常、心臓の大きさや形、パワーも正常でよろこんで頂けました。

これから自信をもって普通の生活を、スポーツなども含めて楽しんで頂ければと思います。

バルサルバ洞瘤のページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

事例: 右室二腔症をミックス手術で根治

Pocket

右室二腔症は生まれた時からの病気で、右室の中にくびれがあり、血液の流れが悪くなります。

大人になってそのくびれがきつくなり、次第に悪化することがあります。

あまり進むと心不全や不整脈、突然死などの原因にもなります。

患者さんは53歳の女性で、関西の大病院から紹介を受けて来院されました。

5年前に不整脈のためカテーテルアブレーションつまりカテーテルで悪い心臓神経を焼く治療を受けておられます。

右室内のくびれが強くなり、くびれの手前側の圧が血圧を大きく超えるという危険な状態で手術を希望して来られました。くびれの部分での圧較差は126mmHgにも達していました。

実際、運動時などに息切れや動悸が強くなるなどの症状がでていました。

また右室圧が上がり過ぎて、右室から左室へ血液が流れる、右―左シャントと言われる状態ではちょっとした足の静脈の血栓でも脳梗塞などが起こりやすくなります。

患者さんが仕事で忙しいこともあり、心臓手術後の痛みが少なく、社会復帰・仕事復帰が早いミックス手術にて右室二腔症と心室中隔欠損症VSDを治すことになりました。結果的に創も小さく、夏服でもあまり見えず、術後の心臓リハビリなどもやりやすいため、前向きに検討するようになられました。

RVOT心筋切除前手術では長さ10㎝あまりの小さい創で、胸骨も部分的にしか切らないようにしました。

人工心肺のもと、心臓を一時止めて右房と右室流出路を切開して、中へ入りました。

まず右房から三尖弁ごしに右室の中を調べました。VSDは右房からは見えない位置にありました。

そこで右室流出路から右室を見ますと、右室心筋が高度に肥大し右室の中がほとんど見えないほどになっていました

(左上図、この向こうに狭窄があり右室の中がほとんど見えません)。

RVOT心筋切除後そこで右室の異常心筋を順々に切除し、しかし三尖弁の乳頭筋には影響を与えないように注意しつつ、狭窄を完全に取り去りました

(右図、異常心筋を多量に切除し、右室の入口にある三尖弁乳頭筋まで見えています、広々としました)。

狭窄をある程度以上残せば、狭窄が狭窄を呼び、将来また同じ二腔症が再発する恐れがあるため、完全に狭窄を解除したわけです。

VSD1+2閉鎖中VSDは右室のやや肺動脈弁に近い、しかし肺動脈弁から少し離れたの筋肉にぽっかり空いており、これを直接閉鎖しました。

右室の切開部にはドーム状の天井のようなパッチで閉鎖しました。

この結果、右室内の狭窄は完全に取れ、直接圧測定しても圧較差はゼロという良好な結果でした。

RVOTパッチVSDもきれいに閉鎖していることが心エコー・ドップラーで確認できました。

術後経過順調で、ミックス手術のおかげで痛みも軽く、運動も順調に進み10日と経たず元気に退院されました。

ミックス手術すなわち小切開低侵襲手術は美容上の目的で行われるような印象がありますが、それだけではなく、痛みの軽減や早い社会復帰、そして合併症の防止にも役立ち、安全性の向上にもつながるのです。

もちろんミックス手術の創の小ささから、「夏服が着れる」というのは術後の楽しみが増えるというものです。

患者さんは遠方からまた外来へ定期健診にお越し下さるとのことで、再会を楽しみにしています。

右室二腔症のページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合 わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り79 バルサルバ洞瘤の再破裂

Pocket

バルサルバ洞破裂は大人の心臓病としてはそう多くはありませんが、修復に注意を要することが多々あります。

.

たとえば大動脈弁が壊れつつあるときとか、右房や右室での修復に注意を要するとilm17_da05001-sきとか、さまざまな盲点があります。

.

以下の患者さんは関西の病院でそのバルサルバ洞破裂に対して修復術を受けられました。

破れたバルサルバ洞瘤を大動脈側からと右房側から縫合閉鎖し修復されたようです。

.

ところが、手術後まもなく、その縫合閉鎖部位がまた破れて心不全が発生し、それから思い余って私の外来へ来られました。

.

手術を受けた病院ではどうにもならない、あるいは返事をもらえないなどで、見捨てられた形となったようです。セカンドオピニオンの病院ももとの病院に遠慮して、あるいは何か他の理由でとりあってくれないとのことでした。

.

精密検査ののち、これは私たちが開発した大動脈基部修復の方法で、しっかりと強い組織を活用して完全修復するしかないと判断しました。

なにしろ、一度失敗したあとの再建というのは、野球でいえば4-0で負けている状態から試合を始めるようなものですから、結構大変です。

.

しかし患者さんを救うためには着実に塁を埋め、逆転のタイムリーヒットを打たねばなりません。

そこで私たちの方法をもちいたのです。

.

具体的には大動脈の壁(バルサルバ洞)はすでに瘤化しており弱いため、ここではなく、もっとしっかりした大動脈弁輪に糸をかけてそれでパッチを内張りとして縫い付けました。

これは大動脈基部再建だけでなく、大動脈弁輪形成と保護を兼ねたものです。デービッド手術やヤクー手術の経験が役立ちました。

.

これだけで破裂したバルサルバ洞(つまり破れたところの入口側)は落ち着いたのですが、さらに右房側(つまり破れたところの出口側)から、三尖弁の弁輪をも活用して、もう一枚のパッチを縫着し、確実を期しました。

.

術後経過は良好で、エコーでもバルサルバ洞の破裂による異常血流は完全に消えて正常化しました。

.

患者さんはお元気に退院されました。

以下はそのお父さんからのお便りです。ご期待に沿うことができ、私たちも本当にうれしく思います。

.

*******患者さんのお父さんからのお便り*******

 

名古屋ハートセンター
米田 正始 先生様

*****の父です
息子の*** 11月1日退院しました

この約3ヶ月の間 非常に不安な思い、辛い思いで過ごしてきました。

ですが 米田先生との出会い、ハートセンターさんとの出会いによって 本人、家族共々 幸せな気分になりました。

まだまだ 経過をみていかなくてなりませんが 私達にとっては 米田先生や名古屋ハートセンターの皆さんが付いてくれていると思うと心強く感じます。

また 検診等で 名古屋や奈良に行かせて頂きますので 今後とも宜しくお願いします

本当に有難うございました。

 

*****************************

上記のメールをいただき、このホームページに掲載してもよろしいですかとお聞きしたところ、ご快諾をいただき、さらに以下のメールを下さいました

**********お便り、その2***********

 

名古屋ハートセンター
米田 正始 先生様

****の父です

7月初旬 息子のバルサルバ洞動脈瘤破裂 発覚し 心臓の手術が必要 いきなりの電話でした

近くの病院で 比較的簡単な手術と聞き 任せる事にし 8月中旬に手術しました

ですが 術後4,5日で再破裂を聞かされ 再手術が必要とのこと 本人も家族も気分はどん底に落ちました

今の病院で再手術か 他の病院を探すかもわからなくなってる状態が続きました

 

セカンドオピニオンがスムーズに行く方もいらっしゃるかもしれませんが 私達家族は 初めはとてもためらいました

先生に失礼ではないのではとか それをする事によって 元の病院に戻りにくくなるのではとか 色々と悩みました

しかし どうしても納得いかず セカンドオピニオンをし 親切に対応をして頂きましたが 最終的には「前の先生は きっとご自分で治してあげたいと思ってますよ」と
断られてしまいました

セカンドオピニオンってなんだろうと思いました

いろいろ調べてるうちに 米田正始先生の事を目にしました

すぐさまメールで問い合わせしましたら 一度来てくださいと返事を頂き 先生と会うことができました

先生とお会いして 「手術を受けていただけるのでしょうか?」「受けますよ」一瞬で話が決まりました

涙が溢れたのは今でも忘れません

診察、検査入院、手術日決定、入院、手術とスムーズに日程を決めて頂き 本人、家族共 非常に助かったのが現実です

なぜなら 本人、家族で手術日を決めようにも 2度目ともなれば 決める事は 非常に難しい事だったからです

「断らない・待たせない・温かい」 名古屋ハートセンターのうたい文句 素晴らしいです

入院中に他の患者さんや家族の方とも お話しましたが みなさんいろんな悩みや不安な思いを持っていて 
米田先生に相談できた事から ハートセンターでの手術を決意できたという患者さん、家族の方が多くいました

 
またみなさんは ここを(ハートセンター)見つける事が出来たことを幸運に思っていました

あと 先生方やスタッフの方々の患者さんへの対応も 非常に驚きました

 
会話にしても患者さん目線で 温かい対応でした (他の病院では 上からいろんな事 言われましたが)

この約4ヶ月の間 非常に不安な思い、辛い思いで過ごしてきました。

 
ですが 米田先生との出会い、ハートセンターさんとの出会いによって
本人、家族共々 幸せな気分になりました。

まだまだ 経過をみていかなくてなりませんが 私達にとっては 米田先生や
ハートセンターの皆さんが付いてくれていると思うと心強く感じます。


心臓の手術で困っている方は 全国、世界に数知れずいると思います


1つの出会いで それが解決されるでしょう

また 検診等で 名古屋や奈良に行かせて頂きますので 今後とも宜しくお願いします

本当に有難うございました


************************

その後も定期検診のため外来に年1-2度お越しい A335_018ただいております。

米田正始が2013年10月に高の原中央病院かんさいハートセンターを立ち上げてからは奈良へ来て下さっています。

心臓の調子も大変よく、血液の漏れも全くなく、正常所見です。

これからは前向きに活発に楽しい生活を送って下さい。

これも患者さんとご家族の決意と努力の賜物なのですから。

黙々と頑張って下さった患者さんとご家族に私は今も感謝しています。

なお私たちはどんなに経過が良い患者さんでも年一度は定期検診でフォローするようにしています。

かかりつけ医の先生と協力して患者さんに役立つことが多々あるからです。


***** 手術から3年の時が過ぎました。新年にメールを頂きました****


米田 正始 お便り79の写真 先生

新年明けましておめでとう御座います

年1回しか お会いできませんが 本年もよろしくお願いいたします

ハートセンターにて 息子の手術が終え 3度目のお正月となりました
先生には 感謝の一言です

いろんな患者さまが 先生への感謝の気持ちを持っていることが (患者さんの声) よりよくわかります

感謝する側 される側 これも 人と人との 絆なのでしょうか

私たちも そういう事を大切にし 生きていきたいと思っております

短文では ございますが 米田正始 先生 今後ともよろしくおねがいします

**家 家族一同

 

*****************************

.

バルサルバ洞破裂への新手術から4年が経ちました。

この病気は比較的珍しいため手術経験をもつ心臓外科医は少数ですが、それでも4名の方をお助けできています

過日のAATS(アメリカ胸部外科学会)の大動脈シンポジウムの日本版でこのバルサルバ洞瘤形成の新術式を発表し、デービッド先生はじめ権威の先生方にお褒め頂きました。

これからますます多くの患者さんのお役に立てればうれしいことです。

.

さて今年もまたメールを戴きました。

.

お元気そうでなによりです

また外来でお会いしましょう

.

**********術後4年目のお便り**********

.

新年あけまして おめでとうございます。
今年もメールで申し訳ありませんが ご挨拶させて頂きます。

.

先生の手術を受けて 4度目となるお正月を迎えさて頂きました。お便り79のNewFigure

.

米田医院での診察から始まり 名古屋ハートセンターでの手術 高の原中央病院での検診 今では仁泉会病院での検診
と先生が我が家の近くに居る安心感 (ある意味 不思議なくらいです)。

.

息子はもう大丈夫でしょうけど あの時の本人、家族の苦しみは 忘れてはいけない事だと思っております。

.

それと同時に あの時 米田先生やハートセンターの方々に助けて頂いた感謝の気持ちも忘れてはいけないと思っております。

.

何年たっても感謝の一言です。
有難うございます。

.

あと前回の検診の日に 妻までお世話になり 申し訳ないです

.

次の日 早速 山岸眼科様の方で診察して頂きました
お礼の方 遅くなり 申し訳ございません。

.

また今年の秋に検診に行かせて頂きますので宜しくお願いいたします。

.

****  家族一同

 

**************************

 

手術から5年が経ちました。現在は仁泉会病院の外来で定期健診していますが、お元気で心臓になんら問題なく嬉しいことです。今年もお手紙を頂きました。

 

******** 術後5年のお便り ********

今年も 新年の挨拶として メールを送らせて頂いたのですが
メールアドレスが 変わっているようで
病院の方の相談 お問い合わせの方に 送らせていただきました(いいのかダメなのか わからずに)

失礼いたします

新年明けましておめでとうございます

 

2012年10月 名古屋ハートセンターでお世話になりました **** 家族一同です

今年も無事に お正月を迎える事ができました

 

これも先生のおかげだと思っています (これは私たち家族だけでなく 数多くの家族が思っているはずです)

 

人間は 不思議なもので 普通に生活を続けていると あの時大変だったことも 薄れていくことがあります
これは 良い事なのか 悪いことなのかは 私にはわかりません

ただ親としては 正貴に対し あの事は 忘れ生活して欲しい

私達家族を救って頂いたことは 決して忘れる事のない事

時折 そういうことを 考えたりします
これも無事に生活を送れてるからなのでしょうか

 

先生への感謝の気持ちは 数多くの家族の気持ちです

先生の益々のご活躍を期待いたします

 

**** 家族一同

 


患者さんからのお便りのトップページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り71 ミックス手術で大動脈二尖弁形成を受けた15歳の患者さん

Pocket

 

大動脈二尖弁は先天性心疾患であるためこどもの時期から弁膜症で苦しむ患者さんは少なくありません。

患者さんは15歳の高校生で、弁の逆流が強くなり、これまで元気に活動しておられたのが最近心不全の症状が出てきたため相談をお受けしました。

Ilm23_he01001-s九州の地元では患者さんのニーズにあった手術ができないということで遠方からお越し下さいました。

このままで行けば近い将来、人工弁による弁置換になることが確実となったため、弁形成か自己心膜での弁再建を考えるようになりました。

さすがに私たちはこうした弁膜症の治療にちからを入れて来たため、選択肢もいつくかあり、ご本人・ご家族と時間をかけて検討しました。

その結果、これからの学校生活や将来の妊娠出産などを考慮し、極力弁形成で行こう、それならまだ弁があまり壊れていないうちが良いということで、ガイドラインでもすでに手術推薦のレベルにあることもあって、この時期に弁形成を行うことになりました。

手術で弁はやや硬く短縮もしていましたが、弁形成で細かい調整を行い、きれいなかみ合わせを取り戻すことができ、逆流は消失しました。大動脈二尖弁の場合、上行大動脈が弱いためこれを補強し、将来のカテーテル弁(TAVI)にも対応できるような工夫を合わせ行いました。そうすれば将来の再手術をかなり先延ばしにできるからです。

ミックス法で創もかなり小さく、夏服でもほとんど見えないレベルに抑えることができました。

術後経過は良好でまもなく元気に退院されました。

外来で笑顔を見せていただき、本当によく決断し、健康を勝ち取って下さったと、頭が下がります。15歳でもこれだけの熟考と決断をしてくれたことに感動を覚えます。またそれを落ち着いてご支援くださったご両親さまにも頭が下がります。

以下のお手紙はその患者さんのお母様からの感謝状です。

*************お便り**************

 この度は、米田先生はじめ、深谷先生、北村先生、看護師の皆様方には大変お世話になりました。

お便り71 お陰さまで、現在、娘は弁形成の手術が成功したことにより、体調もよく元気に高校に通学しています。

 2012年1月31日、当時15歳だった娘は発熱のため近所の循環器内科クリニックで受診をしました。心臓に聴診器を当てていた医師から、「心疾患の際に生じる雑音がします。」との 指摘を受け、その場でレントゲン、心エコー等複数の検査を受けました。

 「大動脈弁閉鎖不全症・先天性の大動脈二尖弁」との告知を受け、「将来的には手術が必要になるでしょう。」と言われました。

 今まで、学校の行事である体育祭やマラソン大会にも参加して、何の問題もなく日常生活を送ってきましたので、本人、親共々、衝撃を受け今後どうするべきか不安になりました。

 「親として、娘に何をしてあげられるのか?」と自分の心に問いかけた時に、「先進医療機関で名医に診てもらいたい。」という答えが返ってきました。

 二尖弁の治療方法や、受け入れてくれる病院をインターネットで検索していくうちに、「名古屋ハートセンター」という心臓の専門病院があることが分かりました。

こちらの病院では、一般の病院ではあまり行っていない手術や治療を受けることができ、ゴットハンドを持つ心臓血管外科医、米田先生に診てもらえる可能性がある、ということも分かりました。
 早速メールで米田先生に娘のことを相談させて頂いたところ、今後の治療方法や注意するべき点などの回答を頂き、「よろしければ私の外来にお越しください。」とのお返事を頂いた時には、主人と二人で大喜びしました。

 

 初診の予定を3月30日に入れてもらい、大分県から親子3人で名古屋に向かいました。検査終了後、米田先生よりお話がありました。

 現在の大動脈弁の状態は、血液のかなりの量が心臓へ逆流の形で戻ってきており、既に4段階中の3段階まで進行していること。娘が将来、妊娠・出産ができるように弁形成手術が望ましく、今であれば弁形成手術が可能であること等を、懇切丁寧に説明してくださいました。

の時点で私共は、この先生なら信頼できる、安心してお願いすることができると確信しました。
 6月14日に2度目の検査を受け、手術日は高校が夏休みに入った8月2日に行うことになりました。創のことも考慮してくださり、MICS手術で執刀してもらいました。

 手術後の回復も順調で、術後僅か11日で退院することができました。
 入院前も退院後も、不安なことや分からないことがあれば米田先生にメールで相談させて頂いていますが、時間を空けずに返事が返ってくることに驚いています。

ご多忙の上、毎日全国の患者さんや医療関係の方から膨大な数のメールが届くと思うのですが、先生の睡眠時間は足りているのだろうかと、こちらが心配になるくらいです。
 私共の、内容不足の質問にも決して否定することなく、素人にも分かり易く親身になって答えてくださいます。

この<否定されない>ということが患者側にとって、どれほど精神的に安定することができ、救われていることか…本当にありがとうございます。

 娘が心疾患を持って生まれてきたことは不運でしたが、すぐれた技術とすぐれた人格をお持ちの米田先生に出会えたことは幸運でした。

 今後とも宜しくお願い致します。

****

**********************

その後、心臓手術から5ヶ月ちかく経って、年末にまたメールを頂きました。

お元気で楽しく暮らしておられるご様子、何よりと思いました。

*******その後のお便り********

米田 正始  様
 

暮れもおしせまり今年も残りわずかとなってしまいましたが、米田先生には大変お世話になりました。
 

お陰さまで娘の体調も良好で、今日は元気に大掃除のお手伝いをしていました。
 

大学生の息子も帰省して、家族揃って笑顔で新しい年を迎える準備が出来ること、本当に感謝しております。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

****

 

患者さんからのお便りのトップページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

右室二腔症に対するミックス手術

Pocket

右室二腔症はこどもの間に手術することが多いのですが、中には成人期に入って重症化し、手術を受けるかたも少なくありません。139763113

それらの方々でも20代ー40代が結構多くおられます。女性はもちろん、男性でもなるべく小さな創で、できれば早い仕事復帰・社会復帰を望まれます。当然のことですが。

そこで弁膜症でのミックス手術(小切開手術)の経験を活かし、安全優先の範囲内で、この右室二腔症にもミックス手術を行っています。(患者さんのお便り参照)(心臓手術・事例:右室二腔症へのミックス手術)

その患者さんの心臓の位置関係や胸骨の長さと形にもよりますが、無理なく可能であれば胸骨下部部分切開で皮膚もそれに応じた小さい創それも首からかなり下の低いところを切るようにしています。

Lower Hemisternotomy4心臓があまり低くないときは胸骨は通常どおり完全に正中切開する必要がありますが、その場合でも皮膚は小さく、世間一般の半分程度に切るように、工夫を重ねています。

胸骨下部部分切開でのメリットは、胸骨の安定性が良いため、術後早い時期から痛みが軽くなり痛み止めがあまりいらないことです。これまでの経験では術後3日目以後はあまり痛み止めを使わなかったという方が多いです。胸骨の安定が良いということは、治りも早く、痛みが少ないこととあいまって、仕事復帰は通常よりかなり早いです。

なお右胸を小さく切開するポートアクセス法はこの右室二腔症の手術には使えません。心臓のやや左側にアプローチする必要のため視野が合わないからです。

Isn127-sともあれ皮膚小切開のメリットはなんといっても、術後の創が小さくてきれいなことです。骨は通常どおり切りますから、術後の仕事復帰は通常どおりです。骨が完全に治りきるまでには2-3か月かかりますから、その間、肉体労働や上半身をねじるタイプの仕事やスポーツはがまんして戴いています。

可能なら胸骨下部部分切開をもちいますが、それが心臓の中を治す、一番大切なところで視野が悪いと予測されるときには胸骨は通常 の全切開(ただし皮膚は小さくきれいな切開)に切り替えるわけです。

171910892このようにして、ほとんどすべての患者さんにミックス手術の恩恵が行きわたるようにしています。こころの創も小さくなりますと喜んで頂くことがよくあります(患者さんの声(心臓手術体験記)お便り67をご参照ください)。

特定の、ごく一部の患者さんにだけ益するようなミックスであってはいけない、と考えるからです。

 

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

先天性心疾患のトップページにもどる

 

 

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  かかる費用は?
  
  危険なの
  
  術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  心臓手術と美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス法・3弁手術
  

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの手術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックス手術ですみやかに社会復帰された患者さん

お便り50: 大動脈二尖弁と上行大動脈瘤の患者さん

お便り61: 同、デービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

お便り62: 同、僧帽弁形成術と冠動脈バイパス手術を受けた患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

お便り67: ミックスで右室二腔症の手術を受けられた患者さん

お便り70: 自己心膜で大動脈弁形成術(再建術)を同法で受けた患者さん

お便り71: 同手術で大動脈二尖弁形成を受けた15歳の患者さん

お便り72: 二弁置換とメイズ手術を同法で受けた患者さん

お便り73: リウマチ性連合弁膜症と心房細動を同法手術で克服

お便り78: ベントール手術をミックスで受けられた患者さん

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り67: ミックスで右室二腔症の手術を受けられた患者さん

Pocket

右室二腔症はこどものころに手術することが多い病気ですが、中には大人になってから徐々に病気が進行し、手術が必要になることもあります。

右室の中に筋肉が張り出して隔壁のようなものをつくり、そのために右室が無理をします。

Ilm23_cc03002-sあまり重症になりますと突然死することもありますし、不整脈や心不全で悩まされることもあります。

若い患者さんが多いだけに、創をできるだけ小さく目立たなくし、こころの傷も小さくなるようにミックス手術を心掛けています。

この手術ではなかなかミックス手術を行う病院がないためか、遠方からもよくお越しいただいています。

以下はその患者さんのご家族からのお便りです。ひとつは手術前、あとの2つは手術後です。

勉強し決意し、手術前の緊張とそれからの頑張り、健康を勝ち取られたあとのよろこびが伝わってきます。

私たちを選らんで戴いたことを光栄に思っています。

やはりお互いの心の絆は大切ですね。

 

***********手術前に頂いたメールです*************

名古屋ハートセンター 米田先生へ

娘が右室二腔症の手術で8月3日入院、6日手術でお世話になります群馬県
の***です。

猛暑の日が続き、先生におかれましてはつつがなくお過ごしでしょうか?

娘は、大学の前期試験が始まり、忙しい日々を過ごしているおかげで、

手術について若干、気持ち的に不安はあるのでしょうが、入院1週間前になっても

あまり落ち込むようなこともなくまた、娘の体調も特に問題はないので両親ともホッ
としております。

娘も私たち両親も先生の手術について全面的に信頼していることが娘にとって精神的
に落ち着かせているようです。

娘は、海外留学をしたいという夢に向かって、手術を受け健康な体に早くなりたいと
いう前向きな気持ちも支えになっているようです。

ただ、家では正常な血圧なのに、病院で検査や心臓カテーテルを受けるとき、娘は緊
張のせいか、血圧が急に上がってしまったりします。

手術のときもそのような状況にならないか少し心配しております。

私たち両親も名古屋での手術に向けて準備を進めているところです。

それでは、米田先生、スタッフの皆さん、どうか、どうか娘の手術をよろしくお願い
いたします。

  平成24年*月**日

群馬県**市  *****

 

********** 退院後いただいたメールです *********

 

名古屋ハートセンター 米田先生へ

  娘が8月6日に右室二腔症の手術でお世話になりました群馬県の***です。

  猛暑の日が続き、先生におかれましてはつつがなくお過ごしでしょうか?

  さて、18日の退院に際しましては、予定より早めたため、先生方、看護師さんには
ご迷惑をおかけしました。

帰省ラッシュの名古屋駅で、さすがに娘は人混み酔いをしてしまいましたが、新幹線では落ち着き、無事に帰宅しました。

帰宅後の娘は、ホッとした様子で、荷物の片付け、犬と散歩、母と一緒に食料の買い物など、元気に過ごしています。

頓用で1日2回は服用していたロキソニンも 1日1回に減りました。

23日には****病院に受診しました。**先生から、「順調な経過で、問題ないで
しょう。何かあれば、いつでも受診を」といわれ、次の北村先生の受診日まで、間に
合うようにお薬をいただきました。

血液検査値のデータは下記のとおりでした。

(中略)

猛暑で、娘は胸帯が蒸れると申しております。特に寝るときに外したいと言っていま
す。

寝るときだけ胸帯を外して寝ても大丈夫でしょうか?

傷はかさぶたも少しずつとれ、きれいになってきています。

手術後の経過も順調で、傷も小さくすみ、娘も私たち親も名古屋ハートセンターで手
術を受け、本当によかったねと言っております。

本当にありがとうございました。

1ヶ月検診には、また、センターに伺いますのでよろしくお願いします。

まだまだ、暑い日が続く模様ですので米田先生、センターの皆様におかれましてもお
体に気をつけてお過ごしください。

     平成24年*月**日  群馬県 ****

 

************* その後のメールです ***********

 

名古屋ハートセンター 米田先生

早々にご返信いただきありがとうございます。
娘は今日、暑い中、ゼミのため電車で大学に行き、帰ってきました。

 
暑さのためか、少々、疲れたようですが、手術後3週間ですでにゼミに復帰できると
は思いませんでした。

あまり無理をしないように娘には言っておりますが、傷の痛みもないようですので、
無理はしない範囲で手術前の生活に戻りつつあります。

9月には多文化交流でインドネシアのお友達が2泊の予定で我が家に来る予定です。
今から娘とともに楽しみにしているところです。

先生からご依頼のありましたホームページについてはまったく問題ありませんので、掲載よろしくお願いします。

私たちも名古屋ハートセンターの米田先生のホームページを閲覧し、右室二腔症について詳しく知ることもできましたし、センターで患者さんのご意見が掲載されているノートを見て、名古屋ハートセンターで手術を受ける決心の一助となりました。

やはり、心臓の手術ですので手術前は親子とも不安はありましたが、術後は、親子と
も本当に手術を受けて良かったと思っております。

これから娘が、自分の好きなこと、やりたいことへ挑戦(たとえば登山、海外留学な
ど)するとき、心臓の心配をしなくてすむようになったことは、娘にとって人生への
幅が非常に広がり、親も娘の挑戦を柔軟に受け止められるようになると思います。

 
本当にありがとうございました。

それでは、9月**日に1ヶ月検診で名古屋ハートセンターに伺います。
よろしくお願いいたします。

 

註:米田正始は現在、医誠会病院(手術と外来)と仁泉会病院(外来)で仕事をしています。

 

患者さんからのお便りのトップページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

Pocket

バルサルバ洞破裂はときおり見られる病気です。

大動脈の一番つけねのところの膨らみをバルサルバ洞とよびますが、これがなんらかの理由でこぶのように広がり、ついには破れる病気です。

心室中隔欠損症(略称VSD)などの病気に合併することも多々あります。

Ilm23_cc01001-s以下の患者さんは遠方の北関東地方からお越し下さいました。

地元では手術ができないということで、ましてミックスの小さい創での手術はあり得ないと言われてのご来院でした。

通常、バルサルバ洞瘤破裂といえば、患者さんは倒れたりショック状態になっての緊急手術が多いと言う印象がありますが、この患者さんの場合は徐々に破れたためか、比較的穏やかに心不全が発生していました。

手術では心室中隔欠損症の大穴をパッチで閉じてバルサルバ洞も治し、これによって大動脈弁もゆがみが取れてその逆流も軽微になりました。

3つの病気が全部治り、人工弁による弁置換も回避でき、しかも小さい創で手術が完了したため大変喜んでいただきました。

遠方から来ていただくだけに地元ではできない良いものをと念じていましたので、うれしい限りです。

以下はその患者さんからのお便りです。

 

********* 患者さんからのお便り **********

 

先生、この度は大変お世話になりました。
一昨日帰宅予定でしたが、
名古屋駅の人混みと猛烈な暑さに尻込みしてしまい
一旦ホテルに避難・・・
昨日友人にサロンカーで迎えに来てもらい、
フラットなシートで涼しく帰ってきた次第です。

おかげさまで手術後の痛みも、
つらかったのは翌日まで。
合併症なども全くなかったそうで、
大変な手術を受けたとは思えない回復ぶりです!

 傷跡も小さい上に全く目立たず、
その点もとても前向きになれる要因です。

退院前に実際のエコー画像を見せて頂きながらの
丁寧な説明をして頂き、
全く問題なく治っているとのお言葉、
本当に感謝しております。

週明け早々に****病院で、
継続観察と投薬をお願いしに行ってきます。

森の中を愛犬と散歩してリハビリにも
励みたいと思っております。

名古屋の暑さにはびっくりです。。
先生もお体に充分お気を付けください。
本当にありがとうございました。

定期健診でお会いできればと思っております。

         8月23日 


****2年後、フェイスブックに載ったご意見です

お元気で仕事に楽しみに活躍しておられる由、うれしいことです****


気が付けば8月9日。
二年前の今日心臓が生まれ変わった日です!

胸骨を切り裂かれ、身体中を管に繋がれていたあの日。
今思い返しても、やっぱり我慢できない苦痛は無かったなぁ♪

お見苦しく痛々しい写真ですが、本人は大丈夫でしたー。

**今更のように感じます、良かったですね♪

** 50年間使ってきた心臓と
二年前からリセットされた心臓は別物に感じます♪

** 2周年おめでとうございます。**さんの決断と頑張りの賜物です。ちなみに骨は手術前より強くなっていてワイヤーのところなどはピストルで撃たれても耐えられるかも知れませんよ。

** 先生!感謝いたしております♪
以前と比べ、静かすぎて物足りないほどです(^^)
先生が約束してくださった通り

 

患者さんからのお便りのトップページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心室中隔欠損症(VSD)のミックス(MICS)手術 【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年2月17日

.

◾️心室中隔欠損症(略称VSD)に対するミックス手術とは?

.

先天性心疾患の中でももっとも多いタイプのひとつである心室中隔欠損症(VSD)を、より小さい目立たない傷跡で治す手術のことです。

心室中隔欠損症VSDでは穴が小さく自然閉鎖が期待されるものなどは別として、

穴が大きい場合、こどものうちに心臓手術で治すべきものが多くあります。

.

◾️10代かそれ以後に手術となるケース

.

しかしさまざまな理由で

10代、20代あるいはそれ以後にオペを受ける患者さんが少なくありません。

Ilm18_ba02031-s.

こうした心室中隔欠損症の患者さんはそれほど症状がない方もおられます。

しかし感染性心内膜炎の予防や、

健診でいつもひっかかりつらい思いをする、

あるいは就職その他で不利益を受けるなどの理由で

手術を決意されることもあります。

 

また年月とともに心臓が巨大になり不整脈が発生し脳梗塞などに見舞われた方も少なくありません。

その時点でも心臓は治せることが多いですが、すでに発生した脳梗塞や後遺症は心臓手術では治りません。やはり穴が大きい心室中隔欠損症(VSD)では「先手必勝」なのです。

 

 .

それだけにできるだけ小さいきれいな創で、

肉体的負担だけでなく精神的負担を軽くして

オペを受けて良かったと思って頂けるような治療が好ましいと考えられます。

 .

◾️そこでミックスでの心臓手術

.

こうしたご要望にお応えして、

MICS法(ミックス手術)を活用し

なるべく小さな創でこの心室中隔欠損症を根治するように工夫をして参りました。

 .

心室中隔欠損症にはいくつかのタイプがあります。
比較的高い、つまり頭に近い位置にあるI型や、

三尖弁輪に近い位置にあるII型やIII型、

さらには心室中隔のさまざまな部位に発生するIV型まであり、

そのタイプに応じた工夫が必要です。

 .

心房中隔欠損症ならば右小開胸で行うポートアクセス法が便利なのですが、

心室中隔欠損症の場合、それは難しいというのが世間の常識でした。

 .

MiniSkinI私たちは200例を超えるMICSそれも大勢の外科医で少しずつ行うというのではなく私の責任執刀のもとで、それも簡単な心房中隔欠損症ASDや僧帽弁形成術だけでなく、複雑な僧帽弁形成術や大動脈弁形成術などの経験蓄積の中で心室中隔欠損症のMICSも検討して参りました。

.

これまでは右図のように、正中切開で胸骨は一部または全部を切り、皮膚切開を小さくするMICSを進めて来ました。

これでは仕事復帰の速さは通常の正中切開と変わりませんが、夏服やTシャツは楽しめるようになり、こころの傷も減ると喜ばれて参りました。

.

MICS3

◾️ミックスの新たな展開

しかしこれではMICSとしては不十分なためさらに研究を進めました。これまでの本格的MICS三尖弁形成術とくにコーン手術や複雑弁形成術の経験の蓄積の中から視野が似ているVSD II型は工夫にて安全に手術できることがわかりました。左図の右側です。傷跡が綺麗なだけでなくクルマもすぐ運転でき、仕事やスポーツへの復帰も早いため患者さんに大変喜ばれています。

 

ちなみに左図の左側は通常の正中切開です。

 .

安全に配慮を払いつつ、小さい創で心室中179718260隔欠損症がきれいに治った患者さんは

前向きに新しい人生を楽しんでおられるような印象があり、

逆に私たち治療するものも勇気づけられるのです。

心室中隔欠損症(VSD)の手術でお悩みの方、悩むより相談です。

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心房中隔欠損症(ASD)の治療:アンプラッツ法?それとも? 【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年2月17日

.

◾️心房中隔欠損症でお薬以上の治療が必要な時は

.

症状があるとき、

たとえば運動に支障が出る、疲れやすい、呼吸困難、

あるいは奇異性脳梗塞などがあれば薬以外の治療が必要となります。

 .

あるいはQp/Qsつまり肺血流と全身の血流の比が2を超える

(肺に血が流れ過ぎてさまざまな問題を起こします)ときも同様です。

肺高血圧が合併すればQp/Qsが1.5以上で治療を勧めるというカナダ心臓協会のガイドラインもあります。

 .

お薬では対処できない状況のとき、

かつては外科の心臓手術が唯一の治療法でしたが、

現在はカテーテルによる治療法と外科手術が選択肢となっています。

 .

◾️心房中隔欠損症に対するカテーテル治療

.

カテーテルによる治療法ではAmplatzer

アンプラッツ法などでカテーテルで2枚のディスクをもちいて

心房中隔の遺残部を挟み込む形で穴を閉じるのです(右図)。

 .

そのためにははさみしろが必要となるため、

直径30mm以下の小さ目のASDで、

その縁の組織が5mm以上あることが必要です。

 .

これは周辺の重要部分たとえば冠動脈洞や肺静脈などをつぶさないためにも重要です。

 .

この基準に合うASDは、全体の半分から3分の2ぐらいと言われています。

残りの患者さんは心臓手術による外科治療が必要となります。

.

実際、最近の報告で、アンプラッツのディスクが隣接する大動脈基部を圧迫し、結局そこが後日破れて大きな事故になったというのがありました。アンプラッツ法は外科手術に比べるとまだまだ歴史が浅く、不明なことが多く、長期にわたって注意が必要です。

 .

◾️カテーテル治療と比べての外科手術は

.

外科治療では従来からの胸骨正中切開(下図の左)、

胸骨部分切開、あるいは昔からの右開胸(下図の中)、

さらに右小開胸によるポートアクセス手術(下図の右)などがあります。

 .

患者さんが比較的若い方が多いため、私たちは創が見えにくく、

骨を切らないため痛みも軽く社会復帰も早いポートアクセス手術を多用しています。

MICS_ASD.

ポートアクセス手術では

肋骨と肋骨の間、

つまり肋間から心臓にアプローチするため、骨を切らずにすむのです。

 .

また女性の患者さんの場合は乳腺の下のしわの部分の皮膚を切るため、創はあまり見えません。

私たちの経験では男性の場合でも創がある程度脇(わき)に近い位置に切るため、目立たないという利点があります。

 .

◾️外科手術のその他の特長は

.

Cameraroll-1323102677.918984ポートアクセス法では、

右房が拡張し心房細動が合併する場合にはメイズ手術もできますし、

僧帽弁閉鎖不全症が併発しているときには僧帽弁形成術も可能です。

さらに三尖弁閉鎖不全症があれば、それも三尖弁形成術で治すことができます。

これもアンプラッツ法と違うところです。

写真は心房中隔欠損症をポートアクセス法で手術した患者さんの、術後1か月の創です。

これから創は次第に薄くみえにくくなって行きます。すでに社会復帰して仕事をこなしておられます。

このくらい小さい創ならカテーテル治療じゃなくても満足できますと言って頂きました

 .

ポートアクセス手術は患者さんの身体とこころの負担を軽くするために役立っています
上記の病気はカテーテル治療ではやりづらいものが多いため、

ポートアクセス手術をはじめとする外科治療の貢献と思います。

ロボット手術と比べても仕上がりの美しさでもそん色なく、患者さんの自己負担もはるかに軽いため、お役に立っているものと思います。

 .

こうして心房中隔欠損症も患者さんにとって比較的負担の軽い治療が主流となっているのは喜ばしいことです。

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

患者さんからのお便りのページへ

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り42 大動脈二尖弁に弁形成術を受けられた若者のご家族から

Pocket

 

大動脈二尖弁そのものは必ずしも病気とは限らないのですが、

弁が壊れやすく、年齢とともに弁膜症が発生します。

 

二尖弁は先天性心疾患のなかに入るため、若い患者さんが多いです。

そのためおなじ心臓手術といっても、人工弁を使う弁置換手術よりも

患者さんの弁を修復して活用する弁形成術が患者さんを助けます。

 

Ilm10_df01004-s というのは若い年齢たとえば20代や30代では人工弁不利だからです。

つまり機械弁を使えば、

弁自体の耐久性は100年ほどもありますが、

一生涯ワーファリンを服用する必要があり、

そのために毎月病院通いし薬を調整して行くことが求められます。

きちんと調整していても、ときたま、脳出血や脳梗塞が起こります。

これはワーファリンというお薬の宿命的な弱点なのです。

かといって生体弁はこの若い年齢では早く壊れやすいのです。

しかし弁形成ならばそうした問題は少ないです。

また弁があまり壊れていないときには、手術がきれいに決まれば長持ちしやすいのです。

そこで私たちは大動脈弁形成術に力を入れています。

以下のお便りは大動脈二尖弁の若者のお母さんからのメールです。

近くの病院では人工弁による弁置換しかないと言われ、

ネットで勉強して九州から私のいる名古屋ハートセンターまで来て下さいました。

手術は大動脈二尖弁が狭くなりかつ逆流(閉鎖不全症)も起こすという、

形成しづらいタイプでしたが、さまざまな工夫ののち大動脈弁形成術は無事成功し、

狭窄も逆流もほぼ取れました。

二枚の弁のかみ合わせも良いため、今後長持ちする期待ができます。

 

仕事熱心で前向きな患者さんですので、一層うれしく思っています

**************************

米田正始先生

Sun, 7 Aug 2011 02:15:38 +0900 (JST)

お世話になっております。
私、6月初旬に手術をして頂いた**の母です。

お便り42実物 今回、先生に感謝の気持ちを伝えたくメールをさせて頂きました。
ご挨拶が遅くなりまして申し訳ありません。

先生に出会うまで、手術方法について非常に悩んでまいりましたが、先生に弁形成の手術をして頂けるという希望を頂き、本当に救われました。

そしてその通りの手術をして頂きまして本当に心からの御礼を申し上げます。

手術を終え、息子はまだ沢山の機械が繋がれておりましたがこれでもう大丈夫、と安心致しました。息子に少しでも早く伝えたくて《手術成功したよ、弁形成して頂いたよ》と紙に書いて見せました。それを見て息子が少し頷いた時のこと、忘れません。

今、息子は元気に会社へ行っております。先日も家族で旅行へ楽しく行ってきました。

これから息子には楽しい人生が待っていると思います。
今までずっといろんな方々に見守られ、支えられてきました。そして先生に出会えて夢のような手術をして頂き、本当にありがとうございました。
息子の幸せは家族みんなの幸せであり、大変嬉しく喜んでおります。

くれぐれも先生もお身体にお気をつけ下さい。そしてこれからも私たちのような患者、家族を少しでも多く救ってあげてください。

米田先生、先生方、スタッフの方々、この場をお借りして心からの御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

患者さんからのお便りのトップページへもどる

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。