お便り91: 困難と言われた僧帽弁形成術をミックス法で

Pocket

医師と患者さんの人間関係、とくに信頼関係は極めて重要です。

下記の患者さんは他府県から僧帽弁形成術をもとめて私の外来へ来られました。


Tutuji地元の大学病院でも形成は難しいと言われる、複雑な弁の壊れ方でした。

後尖、前尖とも後交連部で壊れていたからです。

さらに長期間の負担のためか、左房がひどく拡張し、そのため心房細動の不整脈も出ていました。

この状態になるとメイズ手術は歯が立ちません。そこで私たちが10年ほど前に開発した心房縮小メイズも併せ行いました。

僧帽弁も心房細動も治りましたが、同時にそれは小さい創でできました。いわゆるミックス手術ですね。

以下のお手紙はその患者さんからの礼状です。

遠方からお越し頂いただけの結果を出すことができ、それ以上にこうした絆をうれしく思います。またこれからも大切にして行きたく思います。


********患者さんからのお便り***********

 

米田 正始 先生

前略

僧帽弁形成手術及びMAZE手術を2012年11月8日に行っていただいた****です。
手術体験談のお話を受け、駄文ですが一筆記させていただきます。

小生が心臓に問題ありと診断されたのは2008年6月でした。そこから5年たち、状態は徐々に悪化してきて、ちょっと激しく体を動かしただけで動悸が激しく、休まないで行動ができなくなってきました。そこで地元の大学病院で診察していただいた結果、僧帽弁閉鎖不全症で手術が必要という結論となりました。

心臓にメスを入れることは、生命に直接関係すると思いましたので、自分自身が十分に納得した上で手術に望みたいとの気持ちが強くありました。そこでインターネットや近親者に、僧帽弁手術の事例や病院の対応に関する情報を集めた結果、名古屋ハートセンター・米田正始先生に執刀していただくことになったのですが、そういった決断を下すことになった主な理由は次の点です。

1. 心臓の手術は技能(症例数)が物を言う。そして、患者は医者を選ぶ権利がある。

米田先生のホームページ「心臓血管外科情報WEB(当時の名称)」に載っていた内容です。

特に外科手術では、執刀医の技術/技量がその成否に大きく影響することはよく知られていますが、最近の大学病院では、患者が医師を指名することまでは不可能と言って良いと思います。

外科手術の特性とご自身の豊富な経験に基づく自信とを、良く表している言葉と思いました。また、それを可能としている名古屋ハートセンターのシステムも素晴らしいと思いました。

2. 心エコー検査で「腱索断裂(少なくとも2本)」との所見が示された。

今まで受診した心エコー検査や経食道心エコー検査では、このように具体的な所見を示されたことはありませんでした。

画像の読影技術は重要であるとともに非常にむずかしいものであるとのお話は以前から知識としてありましたので、このように具体的な所見を示されたことは、名古屋ハートセンターのスタッフの技術が非常に高く、高度な診療を期待させるものでした。


3. 小生の僧帽弁閉鎖不全症は形成手術でなんとかいける。

今までの手術方法に関する説明では機械弁への置換手術が中心でした。ところが、米田先生から形成手術で多分大丈夫だろうとの診断を出していただいたことで、非常に安心したことを思い出します。

さらに、形成手術が不可能な場合でも、生活するうえで色々と問題のある血液抗凝固剤の服用をやめられる生体弁への置換という方法を示されたことです。

今、ドイツでは開胸せずに穿孔して生体弁の置換手術の事例が報告されており、生体弁の寿命のくるほぼ20年後では、ドイツの事例のような患者に負担をかけない手術が一般的になっているだろうとの、最新情報をもとにした方向づけを提示していただけました。

 以上の点に加え、地元の大学病院の医師も、米田先生を高く評価しており、安心して手術をお願いしたらどうかとのアドバイスもいただきました。

 こういった理由から、小生の場合なんの不安もなく手術に望むことができました。

今回は僧帽弁の形成手術、心臓縮小手術、心房細動に対するMAZE手術を施していただきましたが、全身麻酔でしたので気がついたら終わっていました。

次の曰には30mくらいでしたが、自分自身の足で集中治療室から個室に歩いて移ることができました。術後、気胸が発生しましたが、それも担当医の方の適切な処置で問題はありませんでした。

 さらに退院前の心エコー検査では僧帽弁の逆流も100%なくなっていることが確認できました。この時、「米田先生は、僧帽弁の手術が得意なんですよ。」と言った検査技師の言葉が今でも耳に残っています。

おかげさまで、仕事にも復帰できましたし、先日の6ヶ月検診も問題はありませんでした。

 手術という大きなイベントを抱えている時には、ちょっとしたことでも不安が増大してしまうものです。米田先生、名古屋ハートセンターが十分信頼の置けることを、手術前に自分自身で十分に確認/納得したことが、小生がなんの不安もなく手術に望むことが出来た大きな理由と思っております。

また、家族も患者本人が安心して手術に向かっている姿を見て、うろたえることなく平常心で手術に向かうことができました。


今回の入院も含めた治療では、米田先生をはじめ、佐藤先生、深谷先生、木村先生他スタッフの皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。

 まだ、これからもよろしくお願いいたします。


敬具

2013年6月5日

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

新しいポートアクセス法・MICSによる大動脈弁置換術—さらに快適に、きれいに

Pocket

◾️ポートアクセス法のミックス

.

ミックス手術(MICS手術、低侵襲小切開手術)が心臓外科の領域でも注目を集めています。なかでもポートアクセス法による心臓手術は小さな創で骨も切らないため、苦痛が少なく、社会復帰も早く、患者さんに喜ばれています。

.

これまでポートアクセスMICSといえば僧帽弁形成術僧帽弁置換術三尖弁形成術心房中隔欠損症ASD、さらに左房粘液腫MICS3右房粘液腫などに用いて参りました。

.

図の左図の赤い点線が通常の胸骨正中切開での創で、右図の赤い点線がMICSでの創です。

患者さんにかなりやさしい手術になったことがお分かり頂けるかと思います。

.

◾️ポートアクセス法のミックス、大動脈弁置換術でも

.


一方、大動脈弁置換術については、これまでの右前胸を小さく切るタイプのポートアクセス法MICSが一部の施設で試みられているだけで、それほど普及していません。

.

右下図の真ん中の図でお示しします。

これまでの大動脈弁ミックスそれは視野が限られ、熟練した心臓外科医でないと手術が安全にこなせないからです。

.

個人的には右の前の創は比較的目立ち、それも乳腺より上のため僧帽弁形成術のときのポートアクセスMICSほどきれいな仕上がりとは思えないからです。

.

そこでこれまでは胸骨の下半分を切って行うミックス手術を大動脈弁手術には主に使ってきました。右上図の右端でお示しする方法です。胸骨下部部分切開(英語でLower Hemisternotomy)と呼ぶこの方法は「夏服が着れる」つまり夏服でも創が目立たないこと、そして通常の胸骨正中切開より痛みが軽く仕事復帰もやや早いため喜ばれて来ました。

しかしこの方法では胸骨を部分的とはいえ、切開しますので、やはりポートアクセス法MICSの良さには及びません。

.

◾️腋窩下部アプローチのミックス大動脈弁置換

.

新しいポートアクセス法そこで登場したのが右側の腋窩(えきか、つまりわきの下です)で小さく切開する新型ポートアクセスMICSです。

左図の赤い点線が創を示します。ちょうど筋肉(大胸筋)の後ろ側で、筋肉をうまく避ける形で、陰に隠れるような位置に創があります。右腕をまっすぐ下せば腕で隠れるほどの位置です。女性では乳腺を避けることができ、乳腺の下・外側になります。

.

これによって骨をまったく切らず、痛みも少なく、かつ仕事復帰も早い心臓手術が大動脈弁にもできるようになりました

小さい「窓」(ポート)越しに手術しますので、視野が限られます。そこでいっそう、熟練した心臓外科医が行うことが重要です。

.

右写真はこの新しいポートアクセス法 高橋徹さん2bMICS
で大動脈弁置換術を受けられた患者さんの創部を示します。術後1か月ですが、正面からはあまり創が見えませんし、痛みも少なく、心臓リハビリも進み合併症の予防にも役立っています。

.

現在のところ、安全優先のため、おもに時間的に余裕のある大動脈弁置換術をこの方法で行っています。

患者さんの体型や太り具合、大動脈弁の位置や方向によってはこの腋窩アプローチは不利なこともあり、その場合は上図真ん中の右前小開胸を行うこともあります。

.

◾️今後の展開

.

大動脈弁形成術や自己心膜による大動脈弁再建術(形成術)はかつては上記の夏服が着れるMICSで行ってきましたが、熟練度がさらに上がりこの4年ほどは時間的に余裕が見込める大動脈弁形成術をポートアクセスMICSとくに副次創が少ないLSH法にて行い、ルーチン手術になりつつあります。

日々進化する心臓手術の恩恵が、安全に、患者さんに届くよう、これからも努力を続けます。

.


患者さんの想い出はこちら:

 

.

Heart_dRR
お問い合わせはこちら

弁膜症のトップページにもどる

.

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  とくにポートアクセス手術とは
  
  ハートポートとは
  
  位置づけ
  
  前向きに安全な場合
  
  美しいLSH法とは
  
  かかる費用は?
  
  ミックスは危険なの
  
  術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ ポートアクセス法による僧帽弁形成術
  
ビデオ 連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス法・3弁手術
  

大動脈弁

  ミックスによる弁置換

  ミックスによる弁形成

  ミックスでのデービッド手術

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの手術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックス手術ですみやかに社会復帰された患者さん

お便り50: 大動脈二尖弁と上行大動脈瘤の患者さん

お便り54: ポートアクセス法で弁形成術を受けた若者患者さん

お便り61: ミックスのデービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

お便り70: 自己心膜で大動脈弁形成術(再建術)をミックス法で受けた患者さん

お便り71: 同法で大動脈二尖弁形成を受けた15歳の患者さん

お便り72: 二弁置換とメイズ手術を同法で受けた患者さん

お便り73: リウマチ性連合弁膜症と心房細動を同法で克服

お便り78: ベントール手術をミックスで受けられた患者さん

 

 

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

右室二腔症に対するミックス手術(MICS法)――こころの負担を軽くするために 【2019年最新版】

Pocket

最終更新日 2019年5月26日

.

◾️右室二腔症の手術は

.

右室二腔症は心室中隔欠損症VSDのために右室の中に筋肉が異常に張出し、図右室二腔症右室が2つの部屋に分かれたかのように見えるため、この名前があります。

この筋肉の張出しがひどくなり、右室の中を血液が流れにくくなると手術が必要になります。

手術ではこの右室内の異常心筋を、他の構造物を守りつつ、きれいに切除することと、もともとの原因である心室中隔欠損症VSDを閉鎖する必要があります。

これらをきちんと治してこそ、元気に安全に永年暮らせることになります。

こうした手術は通常は胸骨正中切開つまり胸骨を全長にわたって縦に切って心臓に到達することで行われます。そのため皮膚も胸骨の長さ分、切開することになり、長さ25cm前後の大きな創になることが一般的です。

患者さんが比較的お若い方が多いため、大きな創はこころの創にもなりますし、胸骨を全部縦切りすると治るのに2-3か月もかかり、その間、仕事に支障があることもあります。とくにちから仕事は難しくなりますし、クルマの運転もやりづらくなります。

.

◾️右室二腔症へのミックス手術

.

そこで私たちはミックス手術つまり小切開手術をこの右室二腔症の手術にも導入し、患者さんの高い満足度を頂いています。

Lower Hemisternotomy4右室二腔症では心臓のやや左側の視野が必要となることが多いです。そこでポートアクセス法のように胸の右側からアプローチするのは視野が悪く危険なため、胸骨部分正中切開という方法をもちいています。

.

胸骨の下半分ほどを切って心臓にアプローチします。

左図のような切開です。

そのため胸骨は手術後も安定性が良く、術後も早い時期に痛みが軽くなり、骨もより早く治ります。おまけに創が小さく位置も低いため、夏服でも創があまり見えません(心臓手術・事例:右室二腔症へのミックス手術)。

それだけのびのびと夏服も楽しめるわけです。 medianSternotomy

ちなみに右図が通常の皮膚切開です。けっこうな違いがあります。

.

心臓と胸骨の位置関係に個人差があります。どうしても胸骨を全部切らざるを得ない場合は皮膚を小さく切開し、上記に準じた利点が得られるようにしています。工夫の積み重ねによって、上記の胸骨部分切開よりも皮膚の傷跡は小さく、うまい使い分けを考えて選んでいます。

心臓手術の患者さんが後日、手術して本当に良かったと言って頂けるよう、こうしたミックス手術を含めたさまざまな努力を行っています。

.

先天性心疾患のトップページにもどる

heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  危険なの
  
  術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  心臓手術と美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス法・3弁手術
  

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの手術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックス手術ですみやかに社会復帰された患者さん

お便り61: ミックスのデービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

お便り67: MICSで右室二腔症の手術を受けられた患者さん

 

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

冠動脈瘻(ろう)や冠動脈瘤に対するミックス手術 【2019年最新版】

Pocket

最終更新日 2019年1月6日

.

◾️冠動脈瘻の手術

.

冠動静脈瘻、または冠動脈瘻あるいは冠動脈瘤の手術にはいくつかの大切なポイントがあります。

そもそもこの病気ではつぎの2つの問題点があります。

.

冠動脈ろうで血液が奪われるのは、心臓の筋肉にとっては泥棒にお金を取られるようなものです1.冠動脈の血液は心臓の筋肉つまり心筋へ流れて、心筋は酸素や栄養を受け取り、パワーがでて心臓としてポンプ機能を発揮します。

この心筋へ行くべき血液が静脈その他へ奪われるため、心筋が虚血つまり酸欠状態となります。

その結果として狭心症(胸が痛くなります)や心不全(息切れなどが起こります)となってしまいます。

患者さんの中には左室のパワーが著しく低下している方があります。

 .

Aneurysm rupture2.冠動脈から静脈その他へ血液が逃げるため、逃げた分だけ血流が増えて、冠動脈が太く大きくこぶのようになります。

いわゆる冠動脈瘤の形になります。

これがあまり進んでいくと、瘤が破裂して突然死などが起こることがあります。

大動脈などの瘤(右図)と同じです。

 .

6629578治療は冠動脈と静脈あるいは肺動脈などをつなぐ異常血管をすべて取り去るか閉塞させることです。これによって上記の1.と2.とも解決します。

軽ければお薬で行けることもあります。

上記の1.と2.が顕著になると手術が必要となります。

.

◾️冠動脈瘻へのミックス手術

.

冠動脈や異常血管の位置や状態によって手術法は異なります。

異常血管を閉塞させる、手短には潰すことで安定化が図れる場合は、体外循環を使わないオフポンプの形で、手術ができます。

Lower Hemisternotomy MedianSternotomy私たちの経験では、こうしたケースの多くはミックス手術で骨を部分的に切り、

皮膚切開も通常より小さい胸骨下部正中切開が多くの場合、使えます。

.

右の図が通常の正中切開、左図が胸骨部分切開の創です。

皮膚の創だけでなく、骨も一部しか切りませんのでさまざまなメリットが生まれます。

.

 

 

178560395これによって1.早い仕事復帰、社会復帰が図れ、2.痛みの軽減と創の治りの促進、3.ばい菌による感染症の予防などに役立ちます。

.

◾️冠動脈瘻のため大きな冠動脈瘤になっている時は

.

冠動脈や虚血つまり心筋の酸欠状態などによっては冠動脈を形成する aneurysmorapphyという術式になることもあります。瘤を切り開いて、中をきれいにしてからちょうど良いサイズまで瘤を小さくするのです。

こうした場合でも極力オフポンプバイパス手術の方法をもちいますが、それが危険な部位や状況では無理をせず、安全に体外循環(人工心肺)をもちいてゆうゆうと手術することもあります。

.

◾️まとめ

.

こうして高い成功率と低い合併症率を達成しつつ、痛みや苦痛の軽減や早い社会復帰、さらにミックスをうまく活用することで美しい美容効果を目指すわけです。

この病気は若い患者さんも多いため、こうした方針とくにミックスでの手術は一層喜ばれています。

冠動静脈ろうの患者さんには前向きに、安全を確保する治療法をご検討頂ければ幸いです。

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 .

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  危険なの
  
  術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス法
  

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックス手術ですみやかに社会復帰された患者さん

お便り62: 同、弁形成と冠動脈バイパスを受けた患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

 

 

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

事例: 三弁の連合弁膜症に対するミックス手術

Pocket

ミックス手術つまり低侵襲小切開手術はどちらかといえば若い元気な患者さんたちの、美容上の利点のために行われる印象があります。

もちろん安全性が確保される限り、そうした美容上のメリットも意義のあることと思います。

しかしそれにおとらず、痛みや苦痛を減らし、早く社会復帰・仕事復帰ができるミックス手術あるいは術後の運動・リハビリを促進して肺炎などの術後合併症を防ぐことで安全性を高めるのもミックス手術の利点と思います。

そのため私たちは合併症がおこりやすいと言われるご高齢の方にも安全性を確認しながらミックス手術を行っています。

患者さんは80歳男性で紀伊半島から来られました。私自身、時間があれば旅行したい素晴らしいところです。

10年前から大動脈弁閉鎖不全症僧帽弁閉鎖不全症のため近くの病院へ通院しておられました。

術前XPじっとしている限りはそれほど強い心不全症状はないのですが、

農業を営んでおられ、

最近仕事のあとの疲れがひどくなったため、困って私の外来へ来られました。

 

実際、心臓のホルモンであるProBNPは2464もあり、

これは重症心不全のレベルでした。

同時に慢性の腎機能障害(CKD)もおありです。

心不全に対する利尿剤なども次第に使いづらくなってきていました。

 

エコーでは中 術前AR等度を超える大動脈弁閉鎖不全症(右図)と、

中等度の僧帽弁閉鎖不全症、そして中等度の三尖弁閉鎖不全症(下図)があり、

左室拡張末期径LVDdも60mmを超え、左室駆出率も51%と低下傾向にあり、

ガイドラインでも手術の適応に入っていました。

術前TR80歳というご年齢を考え、

また早く農業に復帰して戴くためもあり、

そして肺炎などの合併症を防ぐためにミックス法で3弁の手術をすることになりました。

この患者さんの場合は、3弁すべてを治す大きな手術でしたので、右小開胸によるポートアクセス法ではなく、胸骨下部部分切開という胸骨の一部だけ切る方法をもちいました。

生体弁をもちいて僧帽弁置換術ついで大動脈弁置換術を行い、

心臓を動かしつつ三尖弁形成術を行いました。

 

術野の全体像ミックス法では視野が多少狭くなり、時間がかかることが多いのですが、

心臓を止める時間が長くならぬように工夫しました。

手術はスムースに終わり、

手術翌日には集中治療室を退室し、一般病棟へもどられました。

その 術後XP後も経過良好で、通院に時間がかかる遠方のため、十分元気がでてから退院して戴こうという方針にて、

術後3週間あまり入院してリハビリなどを行っていただき、元気に退院されました。

退院時のレントゲン写真でも心臓はすでに小さくなり肺もうっ血が取れてきれいになっておられました。

80歳というご年齢でこれだけの回復はご本人様やご家族の努力と姿勢の賜物ですが、

痛みが少ないミックス手術も一役買ったのであればうれしいことです。


創部右下の写真は術後1か月半の外来でのものです。

この患者さんの場合は美容よりも安全重視のため、皮膚切開は思い切りは小さくありませんが、それでも通常よりかなり小さく、夏に畑で半そでシャツを着ていただいても、創がそれほど目立たない程度になったものと思います。

 

外来でもお元気で、 

今は真冬ですが、春になれば農作業も順次楽しくこなして頂けるものと期待しています。

 

心臓手術とは単に生きるだけのために行うものでなく、

前向きに、元気に建設的に生きるためにも行うものと私は考えています。

こうした考えを共有して下さる患者さんが増え、

その分さらに安全性を追求し、ご希望にお応えしたくチーム全員で思っています。

 

弁膜症のトップページにもどる

Heart_dRR
お問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  ポートアクセス法にかかる費用は?
  
  ミックスは危険なの
  
  術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス法・3弁手術
  
僧帽弁

  ミックスによる弁形成

  同、弁置換

  ポートアクセスによる弁形成術

  メイズ手術

大動脈弁

  ミックスによる弁置換

  同、弁置換

  弁形成術

  デービッド手術

三尖弁

  ミックス法による弁形成

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの手術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックスですみやかに社会復帰された患者さん

お便り50: 大動脈二尖弁と上行大動脈瘤の患者さん

お便り54: ポートアクセス法で弁形成を受けた若者患者さん

お便り59: 被災地支援へ!同法の弁形成術を受けられた患者さん

お便り61: ミックスのデービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

お便り62: 同、弁形成術と冠動脈バイパス手術を受けた患者さん

お便り63: ポートアクセスの複雑僧帽弁形成術を受けられた患者さん

お便り65: 同法による弁形成で元気になられた患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

お便り68: ポートアクセス法の弁形成術を受けたバーロー症候群患者さん

お便り70: 自己心膜で大動脈弁形成術(再建術)をミックス法で受けた患者さん

お便り71: ミックス手術で大動脈二尖弁形成を受けた15歳の患者さん

お便り72: 二弁置換とメイズ手術をミックス法で受けた患者さん

お便り73: リウマチ性連合弁膜症と心房細動をミックス法手術で克服

お便り74: ポートで弁形成とメイズ手術を受けた患者さん

お便り78: ベントール手術をミックスで受けられた患者さん

 

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

事例:肝硬変を合併する三尖弁閉鎖不全症にミックス法三尖弁形成術

Pocket

三尖弁閉鎖不全症(略称TR)は高度かつ長期間になると肝臓のうっ血から肝硬変を引き起こします。

こうなると心不全だけでなく肝不全となり命を落としてしまいます。

三尖弁閉鎖不全症だけだからと内科の先生が放置した結果、気が付いたときにはすでにDICという全身が危険な状態で出血のため手術もできなくなっていたという不幸なケースを聞いたこともあります。

油断してはならない病気なのです。


術前SevereTR患者さんは大阪から来られた80歳近い男性で、10年前に近くの大学病院で高度の三尖弁閉鎖不全症と心房細動と診断され、薬などで治療されていました。

4か月前から急に息切れが強くなり、手術が必要だが危険だと言われて私の外来へ来られました。

術前SeverePH度の三尖弁閉鎖不全症(TR)があり、その背景に左室の強い拡張機能障害つまり左室壁が硬くなって、血液を入れ込むべき拡張期に血液を取り込みにくくなる、吸い込みにくくなる状態がありました。そのために血圧と同じほどの、高度の肺高血圧症もありました。

心臓のホルモンであるProBNPは3170と極めて高くなり、重い心不全の所見でした。

心臓と肝臓さらに調べますとチャイルド分類Aの肝硬変を合併していました。コリンエステラーゼChEは148と低下し、内蔵うっ血のため血小板は9.3万、ヘマトクリットも25.5とかなり少なくなっていました。CTで肝臓は縮小気味でした。さらに悪いことにクレアチニンCr 1.45と腎臓も弱っている、いわゆるCKD状態でした。

そこで私たちの方法をもちいて、まず入院していただき、たっぷり時間と手間をかけて心臓や肝臓のうっ血を軽減するようにしました。

努力の結果、6週間後には肝臓も少し落ち着き、水分が取れて体重も軽くなり、上記の肺高血圧も血圧の半分ぐらいまで改善し、全身状態も改善したため、このベストタTAP後イミングで手術しました。

患者さんのからだへの負担を最小限とするため、ポートアクセス法という右胸に小さい創をひとつつけるだけの、患者さんにやさしい手術法でアプローチし、三尖弁形成術を行いました。

三尖弁だけの手術で、かつ安全性を高めるため、心臓を止めずに動かしたまま三尖弁形成術を行いました。

術後経過は順調で、翌朝には集中治療室ICUを出ることができました。心配された肝機能もまずまずよく持ちこたえ、総ビリルビンも4弱で治まり、あとは正常化して行きました。自然のペースメー 術後TR軽快カーが弱く、術後は心房細動は取れて正常リズムにはなりましたが、徐脈(脈拍が遅いこと)のため、術後2週間でペースメーカーを入れて改善安定しました。

遠方でかつ重症であることを考慮し、術後3週間入院治療を行い、それから元気に退院されました。

比較的ご高齢で肝臓も腎臓も弱っている状態でも心臓手術に耐えられることを示して下さったと思います。外来でお会いするのが楽しみです。

 

弁膜症のトップページにもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

 

 

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  とくにポートアクセス手術とは
  
  ハートポートとは
  
  ポートアクセスの位置づけ
  
  それが前向きに安全な場合
  
  美しいポートアクセス・心臓手術のためのLSH法とは
  
  かかる費用は?
  
  ミックスは危険なの
  
  術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  心臓手術と美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 心臓手術:ポートアクセス法による僧帽弁形成術
  

 
三尖弁

  ミックス法による三尖弁形成術

  同、メイズ手術

患者さんやご家族からのお便り

お便り48: すみやかに社会復帰された患者さん

お便り54: 僧帽弁形成術を受けた若者患者さん

お便り59: 被災地支援へ!ポートアクセス法の僧帽弁形成術を受けられた患者さん

お便り63: 同、複雑僧帽弁形成術を受けられた患者さん

お便り65: 同、僧帽弁形成術で元気になられた患者さん

お便り68: 同法の僧帽弁形成術を受けたバーロー症候群患者さん

お便り74: 同法で僧帽弁形成術とメイズ手術を受けた患者さん

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

事例: 僧帽弁の再々々手術をミックス法で

Pocket

機械弁つまり金属でできた人工弁は多くの弁膜症患者さんをお助けして来ました。

今後もその貢献は続くでしょう。

しかし自然の弁とくらべて弱点があり、注意が必要です。

以下の患者さんは10年前に他院(関東地方)にて機械弁の手術を受けられました。

Gum06_fr01002-sその2年後、感染つまりばい菌が機械弁を襲い、弁が外れていのちの危険が迫ったため、再度機械弁を入れる手術を受けられました。

しかし人工弁は異物であり、ばい菌に対する抵抗力はありません。これが自然の弁と大きく違う点のひとつです。

ばい菌がいるところへ人工物・異物を植え込まざるを得ない状況から、また新たな感染が起こり、新しい人工弁もまたはずれるという事態が起こったようです。

こうして2年後に3度目の僧帽弁手術を同じ病院で受けておられます。

3度目の手術で何とか落ち着いたようですが、やはりまた弁を縫い付けたところの一部が外れ、そこから血液が漏れ、逆流したようです。

Scho049-sこういう場合、その逆流は次第に増加し、そのために溶血(血液が壊れる)が起こり、高度の貧血のために頻繁に輸血を行わねばならなくなりました。

また溶血が続けば腎臓が次第にやられていきます。

人工弁とその周囲の逆流による貧血、心不全、腎機能障害、そしてやむなく輸血を続けておればいずれは肝炎にもなるでしょう。

ちなみにProBNP(心臓のホルモン)は6330と異常高値、総ビリルビン3.9と黄疸あり、LDH 1964と強い溶血の所見、輸血にもかかわらずヘマトクリット30と貧血が進行していました。

心エコーでも僧帽弁(人工弁)周囲に強い逆流が2つもあり、右室圧も50-55mmHgと肺のうっ血が進んでいました。

しかし4度目の心臓手術とは世間一般にはかなり危険なこととされています。

 

Ilm09_dg01005-s

赤血球の姿です。これが壊れる(溶血)と、腎臓が次第に悪くなってしまいます

再手術や弁膜症になれたチームだけが救命できる、そういう手術です。

 

患者さんとそのご家族は生きるために一生懸命勉強され、弁膜症や再手術を得意としている外科医や病院を探されました。

そして私の外来へ来られました。遠い関東から手術を求めて来て下さったのです。

調べますと機械弁が僧帽弁の位置に縫い付けられているはずのものが、すでにかなり外れており、逆流も強く、貧血と腎不全が進行していました。

もはや手術しか救命する手立てはないという判断になりましたが、前回の手術で大動脈の枝が胸骨に食い込んだ形になっており、胸骨をのこぎりで開けたとたんに大出血が起こりやすく、いったんそれが起これば命にかかわる事態になるため、対策を考えました。

その結果、若い患者さんたちに行っているミックス手術とくに右開胸で小さ目の創で手術をするポートアクセス法が一番良いのではということになりました。

右開胸ならば大動脈の枝と胸骨が癒着していても出血などの問題は起こらず、スムースに手術できます。

ポートアクセス法は一般には創を小さくするという若者向けの美容効果狙いの手術という一面がありますが、この患者さんの場合は一義的に安全狙いでした。

左房剥離手術では予定どおり右開胸で左房まではアプローチできました。

特殊な状況のためいつものポートアクセス法よりは大きめの切開をもちいました。

しかしさすがに上行大動脈付近がガチガチに癒着し、これを遮断できない状態です。(左写真の矢印は剥離中の左房を示します)

そこで風船を上行大動脈の中に入れて内側から遮断しようとしましたが、

これもなかなか良い位置で安定せず、ここは人為的な心室細動で短時間心臓をけいれんさせ、その間に左房を開けて治すことにしました。

この方法はいざという時に有用な方法ですが、短時間しか安全には使えません。

人工弁外れていた部位

 

左房を開け、直ちに僧帽弁を調べると、

すでに3分の1周は外れており、残りもかなり弱っていました。

右写真の矢印は人工弁の一部、はずれていた部位を示します。

これは縫合部を補強するより新しい人工弁を入れ替えるほうが早いと判断。

切除した人工弁ただちに古い弁をはずし、新しい弁を縫い付けました。

(左写真は取り外した古い人工弁です。

右上の少し白っぽいところが完全にはずれていた部分で、その前後もすきまが開いていました。)

ただ以前の手術で裂けて外れていた部位は自然の弁輪がなく、

そのまま人工弁を縫い付けてもまた外れかねない状態でした。

僧帽弁輪補強パッチそこでウシ心膜であらたな弁輪をつくりつつ、新しい機械弁をがっちりと縫い付けました。

時間の余裕がないため、すべて一発で決める必要がありましたが、確実に処理しうまく行きました。

短時間で左房閉鎖まで進み、心臓の拍動を再開し、無事手術は終わりました。

(下の写真は新しい人工弁を取り付けつつあるところです。)

人工弁が半ば縫着されたところ術後経過は4回目の手術とは思えないほど順調で、翌朝には集中治療室を退室し、一般病棟へもどられ、

術後10日あまりで元気に退院されました。

 

外来の定期健診でお会いするのが楽しみです。

心臓が良くなったため、貧血は消え腎臓も回復し、これから体力をつけて元気に楽しく過ごして頂ければ幸いです。


心臓再手術の問題点のページにもどる

 

Heart_dRR
心臓手術のお問い合 わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

 

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  とくにポートアクセス手術とは
  
  ハートポートとは
  
  ポートアクセスの位置づけ
  
  ポートアクセス法が前向きに安全な場合
  
  美しいポートアクセス・心臓手術のためのLSH法とは
  
  ポートアクセス法にかかる費用は?
  
  ミックスは危険なの
  
  ミックスと術後の痛み軽減について
  
  ミックスの手術で社会復帰が早いわけは?
  
  心臓手術と美容について
  
  もうひとつのミックス手術、胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 心臓手術:ポートアクセス法による僧帽弁形成術
  
  
僧帽弁

  ミックスによる僧帽弁形成術

  ミックスによる僧帽弁置換術

  ポートアクセスによる僧帽弁形成術

  ミックスによるメイズ手術

患者さんやご家族からのお便り

お便り54: ポートアクセス法で僧帽弁形成術を受けた若者患者さん

お便り59: 被災地支援へ!ポートアクセス法の僧帽弁形成術を受けられた患者さん

お便り63: ポートアクセスの複雑僧帽弁形成術を受けられた患者さん

お便り65: ポートアクセス法による僧帽弁形成術で元気になられた患者さん

お便り(心臓手術の体験記)68: ポートアクセス法の僧帽弁形成術を受けたバーロー症候群患者さん

お便り(心臓手術の体験記)74: ポートアクセス法で僧帽弁形成術とメイズ手術を受けた患者さん

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

右室二腔症に対するミックス手術

Pocket

右室二腔症はこどもの間に手術することが多いのですが、中には成人期に入って重症化し、手術を受けるかたも少なくありません。139763113

それらの方々でも20代ー40代が結構多くおられます。女性はもちろん、男性でもなるべく小さな創で、できれば早い仕事復帰・社会復帰を望まれます。当然のことですが。

そこで弁膜症でのミックス手術(小切開手術)の経験を活かし、安全優先の範囲内で、この右室二腔症にもミックス手術を行っています。(患者さんのお便り参照)(心臓手術・事例:右室二腔症へのミックス手術)

その患者さんの心臓の位置関係や胸骨の長さと形にもよりますが、無理なく可能であれば胸骨下部部分切開で皮膚もそれに応じた小さい創それも首からかなり下の低いところを切るようにしています。

Lower Hemisternotomy4心臓があまり低くないときは胸骨は通常どおり完全に正中切開する必要がありますが、その場合でも皮膚は小さく、世間一般の半分程度に切るように、工夫を重ねています。

胸骨下部部分切開でのメリットは、胸骨の安定性が良いため、術後早い時期から痛みが軽くなり痛み止めがあまりいらないことです。これまでの経験では術後3日目以後はあまり痛み止めを使わなかったという方が多いです。胸骨の安定が良いということは、治りも早く、痛みが少ないこととあいまって、仕事復帰は通常よりかなり早いです。

なお右胸を小さく切開するポートアクセス法はこの右室二腔症の手術には使えません。心臓のやや左側にアプローチする必要のため視野が合わないからです。

Isn127-sともあれ皮膚小切開のメリットはなんといっても、術後の創が小さくてきれいなことです。骨は通常どおり切りますから、術後の仕事復帰は通常どおりです。骨が完全に治りきるまでには2-3か月かかりますから、その間、肉体労働や上半身をねじるタイプの仕事やスポーツはがまんして戴いています。

可能なら胸骨下部部分切開をもちいますが、それが心臓の中を治す、一番大切なところで視野が悪いと予測されるときには胸骨は通常 の全切開(ただし皮膚は小さくきれいな切開)に切り替えるわけです。

171910892このようにして、ほとんどすべての患者さんにミックス手術の恩恵が行きわたるようにしています。こころの創も小さくなりますと喜んで頂くことがよくあります(患者さんの声(心臓手術体験記)お便り67をご参照ください)。

特定の、ごく一部の患者さんにだけ益するようなミックスであってはいけない、と考えるからです。

 

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

先天性心疾患のトップページにもどる

 

 

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  かかる費用は?
  
  危険なの
  
  術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  心臓手術と美容について
  
  胸骨「下部」部分切開法とは
  
ビデオ 連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス法・3弁手術
  

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの手術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックス手術ですみやかに社会復帰された患者さん

お便り50: 大動脈二尖弁と上行大動脈瘤の患者さん

お便り61: 同、デービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

お便り62: 同、僧帽弁形成術と冠動脈バイパス手術を受けた患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

お便り67: ミックスで右室二腔症の手術を受けられた患者さん

お便り70: 自己心膜で大動脈弁形成術(再建術)を同法で受けた患者さん

お便り71: 同手術で大動脈二尖弁形成を受けた15歳の患者さん

お便り72: 二弁置換とメイズ手術を同法で受けた患者さん

お便り73: リウマチ性連合弁膜症と心房細動を同法手術で克服

お便り78: ベントール手術をミックスで受けられた患者さん

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

ちょっとしたミックス手術、胸骨「下部」部分切開法とは【2020年最新版】

Pocket

最終更新日2020年2月25日

.

◾️ミックス手術の限界は

.

ミックス手術はまだ限られた施設(病院)や、限られた患者さんつまり比較的簡単な手術の方に対して行われているのが現状です。

Lower Hemisternotomy4 .

 

私たちは、一部の患者さんにだけ益する方法では、社会的意義はあまり大きくないという考えのもと、より広範な患者さんに使えるようなミックスのラインナップを造ってまいりました。

 .

◾️ミックスの限界を破る工夫

.

Lower Hemisternotomy3胸骨下部部分切開法(上左図)もそのための有用な方法のひとつとして、ラインナップの中に入り、現在も時折活躍する方法です。

右写真はこの胸骨下部部分切開法のミックス手術による大動脈弁形成術後の患者さんの創部を示します。

.

術後の胸骨での痛みがきわめて軽いことが印象的でした。なにしろ術後3日目からは痛み止めのお薬がほとんど不要、という患者さんが多いのです。痛みには個人差があるのですが、それを勘案すると、かなり快適な方法と思います。

 .

方法としては以前からあるものですが、あまり一般には普及しておらず、近年のポートアクセス法やその他のミックス手術のノウハウを集めて、より安全で洗練されたものとして再活用しています。

 .

◾️右小開胸ミックスが適応にならない時にも

.

PostAccess3こうした胸骨部分切開法は主に大動脈弁の複雑形成術、2−3弁手術などに使用していますが、ポートアクセス法が医学的理由で適応になりにくいときの僧帽弁形成術や僧帽弁置換術、大動脈弁手術あるいは三尖弁形成術などにも幅広く活用します。

3つの弁をすべて治す、大きな手術でもこの方法は活躍し、痛みの軽減や安全性の向上に貢献しています(心臓手術事例:3弁の連合弁膜症に対するミックス手術)。

心臓弁膜症いがいの、先天性心疾患などでも活躍しています。夏服が着やすいということもあって喜ばれています。

.

◾️胸骨部分切開法の意外な利点は

.

この胸骨下部部分切開法はポートアクセス法(右図)よりも創がやや目立ち、胸骨を部分的とはいえ切開する必要があるため、低侵襲の度合いがやや劣ります。しかし通常の胸骨正中切開よりも術後の胸骨の安定度が良く、痛みが少なく、仕事復帰が早くなるという大きな利点があります。美容上も創がお腹側に寄る小さい創のため比較的優れています。何より大きなメリットは安全上、必要ならいつでも普通の胸骨正中切開に戻せるため、有利であることです。

.

Upper Hemisternotomy胸骨上部部分切開法(右図)と比べれば、術後の胸骨の安定度が下部切開のほうが優れ、そのぶん痛みも少なく、さらに創が外からみえづらいという点がメリットとなります。その一方、上行大動脈や近位弓部大動脈などの操作では上部切開のほうが優れており、どちらが良いというのではなく、その患者さんに適したものを選ぶという柔軟な方針が良いと考えています。

.

ミックス手術の中の有力なバリエーションのひとつとして、ますます患者さんたちのお役に立てる胸骨下部部分切開法となるように、改良を重ねていく予定です。

.

Heart_dRR
お問い合わせはこちらへ

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

参考ページのIndex:

MICS(ミックス手術)とは 

  ポートアクセス法にかかる費用は?
  
  危険なの
  
  その術後の痛み軽減について
  
  社会復帰が早いわけは?
  
  美容について
  
ビデオ 心臓手術:連合弁膜症のご高齢患者さんへのミックス・3弁手術
  
僧帽弁

  ミックスによる弁形成

  同、弁置換

  同、メイズ手術

大動脈弁

  ミックスによる弁置換術

  同、弁形成術

  同、デービッド手術

三尖弁

  ミックス法による弁形成術

患者さんやご家族からのお便り

お便り43 がんの手術後に心臓腫瘍がみつかった患者さん

お便り46 遠方からご自分の信念で来院下さった患者さん

お便り48: ミックス手術ですみやかに社会復帰された患者さん

お便り50: 大動脈二尖弁と上行大動脈瘤の患者さん

お便り61: ミックスのデービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

お便り62: ミックスの弁形成術と冠動脈バイパス手術を受けた患者さん

お便り66: バルサルバ洞破裂と心室中隔欠損症などを克服した患者さん

お便り67: ミックスで右室二腔症の手術を受けられた患者さん

お便り70: 自己心膜で大動脈弁形成術(再建術)をミックス法で受けた患者さん

お便り71: ミックス手術で大動脈二尖弁形成を受けた15歳の患者さん

お便り72: 二弁置換とメイズ手術をミックス法で受けた患者さん

お便り73: リウマチ性連合弁膜症と心房細動をミックス法手術で克服

お便り78: ベントール手術をミックスで受けられた患者さん

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

お便り61: ミックスのデービッド手術のため三重県からお越し下さった患者さん

Pocket

デービッド手術は現在も大きな心臓手術のひとつで、心臓外科の豊かな経験を必要とする領域のひとつです。

Mie ilm23_ea01001-sこの手術は患者さんご自身の大動脈弁を温存し、必要に応じて手直しつまり弁形成して、その外側を人工血管で守るという、繊細なデザインと手技を必要とします。

そのため豊富な経験が必要で、手慣れている施設が少ないのです。

とくにこのデービッド手術をミックス(MICS)つまり小切開低侵襲手術で小さい創で行うにはさらに経験や技術が求められます。

以下の患者さんは、こうした手術をもとめてやや遠方からお越し下さいました。

もとの病院ではセカンドオピニオンの依頼状さえ当初は拒否されるという厳しい状況の中を勇気を出してご自分の信念を貫かれました。

なんとなくその場の流れに負けてしまうと、機械弁をもちいたベントール手術になりかねない、それもあまり熟練しないチームで、実績のない中での手術という現実を見抜いてのことでした。

現代は、医師や病院を選ぶのは患者さんの権利です。

じっくり考え、多角的に意見をもとめたり情報を集めてから心臓手術を受けるというのはごく普通のことなのです。

それを否定するような医師や病院は考え方の根本から間違っていると申せましょう。

 

お手紙は当院のご意見箱に記名入りで入れて下さいました。

 

**********患者さんのご家族からのお便り********

PtLetter61他の病院でセカンドオピニオンを拒否され、家族は途方にくれ頭の中は真っ白になり、ネットで調べていた名古屋ハートセンターにメールをしました。

メールの返事もすぐに頂き、早い対応をして頂き、大手術となり、術後も回復よく元気にして頂きました。

ハートセンター心臓血管外科は国内、世界にもない最高の医療だと思います。

全国でも心臓疾患に悩みの方、ぜひハートセンター心臓血管外科にご相談され検査される事をお勧めします。

私たち家族に命を頂き、感動と感謝でいっぱいです。

米田先生、北村先生、深谷先生、小山先生、お世話になった全スタッフの皆様ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

平成24年5月7日

三重県********

*******

 

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちらへ

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。