4)Q: PCIと比べて心臓手術(冠動脈バイパス手術)の利点は?

Pocket

オフポンプ冠動脈バイパス手術の一例を示しますA: 分かりやすく言えば、心臓手術・冠動脈バイパス手術(CABG)のほうが長期成績つまり安定度が良いということです。

血管内に ステントを埋め込むPCIバイパス手術に比べて傷も小さくやさしい治療に見えるでしょうが、

長期的には、生存率などで外科手術のほうが良い成績を収めているのです。つまり、より長生きできるわけです。

 .

2008年1月には多数の血管に病変がある重症例について、バイパス手術の優位性を示すデータが米国の超一流誌 で発表されました。

使用する部位にもよりますが、人間の体にとって「異物」であるステントの埋め込みは一 時的に良くなっても、長期的には厳しいことを心臓血管外科医は経験的に学んでいます。

.

2011年には有名な大規模比較研究であるシンタックス研究の4年のデータがでました。

予想どおり、冠動脈バイパス手術の患者さんはカテーテル治療PCIの患者さんより長生きできるという結果が出ました。

たったの4年でこれだけの差がでたのですから、5年ー10年ではもっと大きな差となるでしょう。(シンタックス研究、5年のデータ

冠動脈病変が複雑な方は、長生きしたければ冠動脈バイパス手術(CABG)を受けるべきという方向がすでに欧米のガイドラインに出ています。

 .

冠動脈ステント例えば、弁膜症の外科手術で用い る機械弁(金属)には40年以上の歴史がありますが、どん なに丁寧に長期ケアをしても脳梗塞が毎年1~2%の割合で起こります。

だから体になじむ弁形成手術生体弁での弁置換を行うことが増えたわけです。

同じ観点から、血行再建療法では、体となじまない異 物であるステント(金属)よりも、自らの生きた血管を用 いる冠動脈バイパス手術のほうが予後や安全性の点で優 れているのです。

まして将来もしものがん手術やけがの場合、出血を増やす薬を飲まずにすむバイパス手術後のほうが安全性は高いのです。

 .

たとえばPCIでこの5年間で主流になった薬剤溶出性ステントでは、その治療後は強力な血栓予防のお薬(抗血小板剤と言います)を延々と使う必要があります。

当初は6カ月間だけと言われていましたが、薬を止めると血栓ができて心筋梗塞で急死する患者さんが出現しました。

そのため薬使用は1年とか2年と言いながら現在は無期限にこの薬を使う方向にあります。

 .

するとさまざまな二次的問題が Ilm09_dd04001-s明らかになってきています。たとえば大腸ファイバーでせっかくポリープ(将来がんになります)を見つけてもそれを大腸ファイバーで他の患者さんのように簡単な切除はしづらいです。

切除のあと出血が止まらなければ命にかかわる大問題になるからです。

大腸ファイバーの先生は薬剤ステントの責任は取りたくありませんし、薬剤ステントを入れた先生は大腸ファイバー治療での責任は取れません。

かといって抗血小板剤を切ってヘパリン点滴などに切り替える場合の安全性は不明です。

 .

こうした問題が発生し相談を受けるようになりました。冠動脈バイパス手術ではこうした問題はほとんどありません。

2012年1月18日の天皇陛下のオフポンプ冠動脈バイパス手術は主治医団の方々がこうした諸点を十分勘案された結果と聞いています。

良い長期結果が期待されています。長生きや長期の安全性、また平素のご多忙な毎日を考えると冠動脈バイパス手術は正解であったと言われています。

 .

ただし、誤解のないように言えば、PCIをはじめとする内科的治療の利点はたくさんあります。

同じPCIで も超一流のセンターや内科医がやれば結果も違ってくる場合もあるかも知れません。

黒か白かではなく、その患者さんにとって最善の策は何かを一緒に考えて決める姿勢が大切と思います。

薬剤ステントは入れた分だけ患者さんが得をするわけではないことや、たとえばがんの心配のある方や将来何かの手術や怪我の心配のある方、のびのび生活や仕事に打ち込みたいひとなどには冠動脈バイパス術が有利なケースもあり得るわけです。

.

Heart_dRR
お問い合わせはこちらまでどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

7. 病院や医師の選び方 (セカンドオピニオンも含めて)にもどる

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

Q: 心臓手術前のインフォームドコンセントでは、どんなことを聞けばよいの?

Pocket

Q: 心臓手術前のインフォームドコンセント(略称IC)では、どんなことを聞けばよいのでしょうか?

.

インフォームドコンセントは患者さんにとって大切ですA: まずは、その心臓外科医個人や病院のこれまでの実績を聞くことです。

昨今はさまざまなデータを用意している病院や施設が多いので、それらのなかから、関心のある項目について、詳しい説明を受けることです。

.

インフォームドコンセントの際には、自分の受ける心臓手術に対する世間一般の成績と個人もしくはチームの成績の2つを尋ねてください。あるいは日本や世界のデータベースでの予測死亡率とその病院での実死亡率を聞いて下さい。

そうすれば、その病院または施設の水準を推し量ることができるでしょう 。

 .

次に、心臓手術に対して、内科的治療を選択した場合の予想される成果について尋ねてください。

この場面で、手術に対する優位性や安全性などの利点も説明されると思います。

.

そのうえで、内科的治療よりも心臓手術のほうが良いと医師が確信する理由を尋ねてください。

理解し納得ができてこそ、文字通りインフォームドコンセントです。

.

なおご家族というよりファミリー全員の納得が大切ですので、インフォームドコンセントのときにはご足労ではありますが、ファミリーの主な方々に参加して戴くことが良いでしょう。

そして何でも遠慮なく聞いてください。

皆でちからを合わせて心臓手術を乗り切る、元気になるために、こころが一つになることは極めて重要です。

 .

7. 病院や医師の選び方 (セカンドオピニオンも含めて)にもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

 .

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

心臓血管外科のセカンドオピニオンはどのようにすればもらえるの?【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年3月2日

.

◾️まずセカンドオピニオンとは?

.

セカンドオピニオンは患者さんの権利です。それを認めない医師は良くない医師と言えます心臓血管外科の患者さんやご家族にとって、今受けている治療が本当に 納得できるかどうかわからないことはよくあります。

そこで他の病院の、意見をぜひ聞きたい先生のところへ行って直接戴くご意見をセカンドオピニオンと言います。

現代の医療ではこれは患者さんの権利として広く認められています。

 .

◾️とくに心臓血管外科では

.

とくに心臓血管外科の手術ではどこの誰にオペ193237727をしてもらうかで結果に大きな差が出ることがあるため、セカンドオピニオンは広く普及する方向にあります。

.

たとえば手術実績があまりない、年間開心術100例未満とか、常勤の心臓血管外科医が1-2名しかいないなどの病院から不安を抱えて相談に来られる患者さんが増えましたし、理解できることです。

.

あるいは傷跡が見えにくいMICS(ミックス)での手術をやっていますと書いてあってもごく一部の患者さんにしかそれができない、弁形成できますとうたってあっても簡単な形成しかできない、などの事例が後を絶ちません。

なのでセカンドオピニオンが必要なのです。

.

◾️セカンドオピニオンをもらうために

.

病院によってはセカンドオピニオン外来と診療情報提供書や診療サマリーは役立ちますして受けているところもありますが、通常の外来でそれをお受けしているところもあります。

内容がセカンドオピニオンであればそれで良いわけです。

 .

それを円滑に行うために、現在の主治医の先生からのサマリーが役立ちます。

いわゆるどこにでもある診療情報提供書です。

主治医先生に依頼しづらいときは何もなくてもなり立ちますが、その場合、最初からお話をお聞きし、最初から検査を行うというむだや負担が生じますので、サマリーはあるほうが好ましいわけです。

IP08_F07サマ リーを依頼するときに、セカンドオピニオンをもらうためですということで主治医も書きやすくなり、患者さんももらいやすくなるというメリットがあります。

 .

◾️セカンドオピニオンをもらいづらい時

.

しかし診療情報提供書がもらいづらい、頼みづらい雰囲気だからこそ、それが欲しいということもよくあります。

 .

セカンドオピニオンを他の病院でもらうことを嫌がる医師は時代遅れで良くない医師であるというのは、現代では常識です。

自分の治療に自信がなく、他人に見られては困る、つまり良くない医療をやっているからです。

 .

セカンドオピニperson_0388オンの情報書がもらいにくい時はまず外来や(私たちの場合)メールなどでご相談していただくのが良いでしょう。

突破口ができればそこから順次、形をつくるということもできますから。

心臓血管外科の手術は一生に一度あるかどうかのおおごとです。そこで遠慮は無用です。

 .

大切にされる患者道 はこちら.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせやセカンドオピニオンは、、、、
お問い合わせは、のページへ

pen

患者さんからのお便りのページへ

.

 .

7. 病院や医師の選び方 (セカンドオピニオンも含めて)にもどる

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

7)Q: 心臓手術の対象となる代表的な病気と現状は?【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年3月5日

.

A: 心臓手術の対象となる代表的な病気として挙げられるのは「虚血性心疾患」「弁膜症」「心不全」「大動脈瘤」 「先天性」の5つ です。

心不全のなかに心筋症も含まれます。

CABG.

◾️「虚血性心疾患」

.

を対象とする冠動脈バイパス手術では、人工心肺を使わないオフポンプバイパス手術が中心。

用いるグラフトの選択が肝心です。

 .

動脈グラフトはうまく使えば大変有効ですが、なんでも動脈グラフトにすると時に無駄遣いが生じ、将来新 たな病変が起こって万一の再手術のときに使える動脈がないということも起こります。

やはりその患者さんの状態に応じたキメ細かい対応が大切でしょう。

 .

◾️「弁膜症」で

.

心臓手術が必要といわれた場合、僧帽弁閉鎖不全症では、熟練チームならほとんどのケースで弁形成手術が可能です。

MVP completed大動脈弁閉鎖不全症でも弁形成できることが増えました。とくに二尖弁では一流病院では弁形成が主体です。

 .

弁形成手術が難しい場合、60~65歳以上の方や、若くても妊娠出産や激しいスポーツを希 望される方にはブタやウシで作った生体弁による弁置換手術という選択もありワーファリンが回避できます。

そのためにも心房細動を極力治すようにします。

.

大動脈弁狭窄症も手術か、カテーテルによるTAVIという治療で治せる病気です。

大動脈基部拡張などでは、デービッド手術が、とくに高齢者などのばあいはステントレス弁などが活躍する事例もあります。

 .

わたしたちは弁膜症にミックス手術(MICS手術、小切開低侵襲手術)あるいはポートアクセス法という創の小さい、体にやさしい方法を、安全性を確保しつつ積極的に使っています。

術後の苦痛を減らし、社会復帰を早め、美容上のメリットというおまけがついてきます。

 .

◾️「心不全や心筋症」で、

.

薬物療法よりも明らかに有効 と考えられる場合には原因治療(たとえば虚血にはバイパス手術など)および左室そのものには左室形成手術を行います。

LVRこの手術には、バチスタ手術ドール手術セーブ手術オーバーラップ手術などがあります。これらが安定してできる病院は少ないです。私たちはそれらに加えて、より低侵襲な心尖部凍結型左室形成術で成果を上げています。

適宜、両室ペーシング(略称CRT)や僧帽弁輪形成術乳頭筋吊り上げ術を併用します。

 .

重症では普通の心臓手術よりもリスクが高まるため、その利点と弱点を慎重に見極めることが大切です。

また患者さんの安全性を最大限に高めるため、ポイントを絞ったコンパクトな手術操作をこころがけています。

これにより、かつては超ハイリスクと言われた患者さんでも高い成功率を上げることができるようになりました。

 

また閉塞性肥大型心筋症(略称HOCM)、心室中部閉塞性肥大型心筋症、心尖部肥大型心筋症もそれぞれ術式が進歩し、安定した成績が出せるようになりました。

 .

TAAandSG◾️「大動脈瘤」のうち、

.

上行大動脈瘤や弓部大動脈瘤の 治療成績は心臓外科手術(弓部大動脈全置換術など)のほうが良いのですが、

より広範囲の場合には、内科や血管外科の先生方 と協力して、カテーテルで行うステントグラフトEVAR)との 使い分けや併用を行います。

.

大動脈基部再建手術ではデービット手術などの自己弁温存術式や、

年齢によっては、生体弁によるインクルージョン法(ミニルート法)生体弁または機械弁ベントール(ベンタール)手術が長期的に有利というケースも少なくありません。

 .

MICS3 ◾️「成人先天性心疾患」には

.

さまざまな病気があります。

心房中隔欠損症心室中隔欠損症動脈管開存症右室二腔症<エプシュタイン病<修正大血管転位症肺動脈弁狭窄症左室緻密化障害

あるいは先天性僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁二尖弁のための大動脈弁狭窄症や大動脈弁閉鎖不全症、大動脈弁下狭窄症IHSSなどさまざまな病気があります。

これらの多くは心臓手術で治せるか、改善が図れます。

.

比較的若い患者さんが多いことを配慮し、私たちはMICS法(ミックス手術)ポートアクセスで小さい創で、術後の苦痛や心の傷を減らし、早い社会復帰を図るようにしています。

(図の左側が従来の手術法での手術創、右側がミックス法のときの創です)

.

以上、心臓手術の対象となる主な病気群5つを解説いたしました。

.

◆ 患者さんの想い出:

Aさんと初めてお会いしたのはトロントの病院で私が当直していたときのことです。心筋梗塞を患われ、心臓の中に穴が開いた状態(心室中隔穿孔、VSP)でした。ただ70代と当時としてはややご高齢で、それ以上に全身の状態が悪く、とっておきのVSP用の心臓手術(エクスクルージョン法、いわゆるDavid-Komeda法と呼ばれる手術)でも体が耐えられなければ生きられないため私も迷いがありました。

心臓手術が成功するためには手術操作をきちんと行うだけでなく、患者さんが体力でもってそれを乗り越えて下さることが必要なのです。

そこで当時のボスであるデービッド先生に相談しました。患者さんを診察してから検討しようということになり、一緒にICUに行きました。

その途中でAさんの娘さんが廊下に飛び出してきて、デービッド先生、私のお母さんを助けて!と泣きついたのでした。

そのあとしばらくしてデービッド先生は「手術をしよう!」と決意しました。

心臓手術は一緒に開発した心筋梗塞除外術という当時はまだ誰も知らない方法でしたが、見事に決まり、患者さんは笑顔で退院して行きました。娘さんが喜んで下さったのは言うまでもありません。

心臓手術の素晴らしさと醍醐味を心底味わった一例でした。今からもう25年近くも昔のことですが、生涯忘れない、そして生涯私を支えてくれる感動のひと時でした。

 

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちらまでどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

7. 病院や医師の選び方 (セカンドオピニオンも含めて)にもどる


◆参考ページ

心臓手術とはどういうもの?

そのこれからの方向

心臓外科の名医とは

心臓手術と言われたら?!

安全に必要な症例数は?

病院の立派さと心臓外科の立派さは別?

医師の選び方

私のお勧めは?

術後の社会復帰について 

美容について

必要な検査

術前のオリエンテーション

米田正始が考案した心臓手術は

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

8)Q: 安全な心臓血管外科手術を受けるために、どのような基準で医師を選べば?

Pocket

心臓外科手術では名前より実質や内容が大切です ◾️理想的には、

.

自分がこれから受ける治療に対して、最良の成果を出してくれる心臓血管外科医を選ぶことです。

それは肩書きよりも内容や治療実績本位で選ぶということです。

重症患者さんや難度の高いオペであるほど、その病気に精通した経験豊かな心臓血管外科専門医を選ぶべきです。

残念ながら専門医の中にも経験が少ない人もいるのが現実ですから。

また個人の実力と施設(病院)の実力を分けて考えることも必要です。施設として多大な実績をもっていても、その医師個人はまだ駆け出しということもあるのです。

威張る医師、納得できる説明をしてくれない医師、つっけんどんな態度の医師、セカンドオピニオンやデータを出し渋る医師なども良くないですね。

.

◾️二極分化?

.

昨今は、心臓血管外科患者さんの志向が二極化していて、お店に例えるならば、コンビニエンスストア派 と専門店派に分かれてきているように感じます。

.

コンビニ派は一生に一度あるかどうかの心臓手術は専門家のいる専門店が有利です

家の近くの病院を重視し、病院を信じ切っておられるともいえます。

実際、年配の患者さんほど、自分のことよりもお見舞いや付き添いが大変だからという理由で、地理的な条件を気にされるようです。

.

一方、専門店派は

自分が納得できる医師や病院を探してどこへでも行くという信念をもって行動されます。

医者や医療者に専門店派が多いのはそのほうが安全と知っておられるからです。

私自身も、自分や家族が患者として受診する場合はベストの専門店・専門医を選びます。医者選びも寿命のうちですから、本気で選びます。

いっぱんの皆様もご自分の体のことですから、安全策がお勧めできます。

.

◾️地方の場合は

.

さまざまなチームワーク(医師とコメディカル、外科と内科、都会と地方など)を発揮することが大切と考えます   地方や遠方の患者さんの場合、地元の病院と心臓血管外科専門病院がタイアップしてご家族に負担をあまりかけない工夫がある程度はできます。

たとえば大きな心臓手術は専門病院で行い、

楽に歩けるぐらいに回復すれば、地元病院でさらに体力をつけ、

退院後の外来は地元で、ただし年1-2度の定期健診は専門病院で、などの方法があります。

ここでカギになるのは地元の病院と専門病院の協力関係です。

何事もじっくり相談することがまず大切でしょう。

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちらへどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

7. 病院や医師の選び方 (セカンドオピニオンも含めて)にもどる

.

◆参考ページ

心臓手術とはどういうもの?

そのこれからの方向

心臓外科の名医とは

心臓手術と言われたら?!

安全に必要な症例数は?

病院の立派さと心臓外科の立派さは別?

対象となる病気は?

私のお勧めは?

術後の社会復帰について 

美容について

必要な検査

米田正始が考案した心臓手術は

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

良い病院えらび、私のお勧めは、、、【2020年最新版】

Pocket

最終更新日 2020年3月4日

.

私のお勧めは

コンビニ(近くの小さな病院や医院)と

専門店(心臓血管の専門病院やそれをやや大きくした民間病院)と

デパート(大きな総合病院や 大学病院)をうまく使い分けることです。

それは買い物と似ています。

 .

◾️まずコンビニは

.

コンビニちょっとした日用品(つまり風邪ひきやお腹痛、軽症の血圧 や血糖値の管理など)でしたらコンビニは便利ですが、

大きな買い物(重症などの治療)には不向きです。

便利だからと言ってあまりコンビニばかり使うのは心配です。

 .

◾️専門店では

.

専門店つまり専門病院やその拡大型病院では専門領域には大変強く、迅速に小回りが利いてしかも職員が熟練しているため質も高く、

一度の受診でその日の検査結果を見ながら相談ができることが多いです。たとえ多少遠方でもそれだけの価値があります。

たとえば専門病院やそれに近い民間病院では心臓病慢性血液透析糖尿病血管病変などの組み合わせなら強いです。良い病院のひとつの姿です。

心臓だけでなく、透析や消化器、脳神経、集中治療などの専門家がいる病院は患者さんの全身を守るために有利で、しかもある種の大病院のような動きの悪さは少ないです。

 .

同様に、初診に検査に説明にと何度も外来に来なければならない(合計何週間もかかることも)ところより質でも便利さでも有利です。

 .

◾️デパートは

.

一方、デパートはキメ細かいケアや迅速な小回りは効きませんが、普通の品物は何でもあるためいろいろ買いたい場合にデパート適します。

 .

医療でいえば心臓だけでなく、がんや脳卒中あるいは活動期の膠原病や原因不明の難病などの重い病気をいくつももっておられる患者さんの場合です 。

こうした方には多数の科で同時に治療できる大病院・総合病院タイプの病院が好都合かも知れません。

 .

もちろんこれら3タイプの病院同士の協力連携も重要で、それにより、それぞれの弱点が補われ、長所がさらに活かされるでしょう。

 .

◾️情報の大切さ

.

さらにお勧めするのは情報は大切です。情報があれば専門店とデパートの使い分けなどもやりやすくなります

患者さんとしての情報量を増やすことです。無論、質の良い情報です。

今日では 、ホームページや新聞、雑誌などに情報があふれていますが、複数の情報に触れていれば、おおよその傾向がつかめるはずです。

 .

心臓血管外科手術 のことを他の患者さんなどに聞いてみるのも一法です。

遠慮なく、じっくりと相談。お互いに敬意をもてる関係が理想ですあふれる情報を無批判に鵜呑みにしないで、選り分けるこ とが大切でしょう。

そして、直接医師なり病院なりにあたってみることです。

質問は遠慮なくすべきですし、良い医師はそれを不愉快には思わないものです。

 .

納得できないときやよくわからないときはセカンドオピニオン を他施設で求められるのも良いでしょう。こうしてあなたにぴったりの良い病院が見つかります。

 .

(この記事は、「迷ったときの医者選び 東海」 (角川SSコミュニケーションズ2008) 外科手術について内科医師に聞くのも一法 (米田正始) から抜粋・補足・改変しました)

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちらへどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

7. 病院や医師の選び方 (セカンドオピニオンも含めて)にもどる

.

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

メタボリック症候群と心臓―心臓が壊れるまでに、、、

Pocket

メタボリック症候群(メタボリックシンドローム)という言葉が知られるようになって数年経ちました。

メタボリック症候群は心臓にとっても無視できない心配事です。

そこでこのページでは心臓の観点からメタボリック症候群を少し解説します。

 

そもそもメタボリック症候群とはつぎの診断基準を満たすときに該当します

~メタボリック症候群の診断基準~

項目 基準値
・内臓脂肪蓄積の可能性(腹囲)
男性:85㎝以上、女性:90cm以上

以下のうち2項目以上

・高脂血症(中性脂肪値)  150mg/dl以上
・低HDL(善玉コレステロール)血症  40mg/dl以下
・高血圧  最高130mmHg/最低85mmHg以上
・高血糖  空腹時血糖>110mg/dl、HbA1c>5.6

2005年4月:日本内科学会~「メタボリック症候群診断基準検討会」が公式発表した診断基準

メタボリック症候群の基本原因は毎日の食生活と運動のちょっとしたあやまりにあることが多いです 

 

メタボリック症候群の方は動脈硬化が進みやすく、

心臓病とくに虚血性心疾患下肢などの血管病変にも注意が必要です。

 

食事の量や内容に注意し、運動不足にならないよう心がけることが大切です。

 

メタボリック症候群の方で、

とくに平素忙しく不規則な生活やストレスをため込む傾向の強い仕事熱心な方々、

タバコやお酒がどうしても増えがちな方、

冠動脈疾患のリスクファクター(糖尿病、高血圧、高脂血症、タバコ、家族歴:メタボリック症候群のファクターと重なるものもありますが)をお持ちのかた、

慢性腎不全・血液透析の方などは定期健診や指導を受けることを勧めます。胸痛や下肢の痛みは早目に相談するのが結局は安全かつ楽な道になります

 

なかでも胸を締め付けるような痛みや不快感、あるいは首すじや腕などに違和感が数分以 上起こるとき、

あるいは息苦しさを感じることが増えるなどがあれば、

虚血性心疾患などの心配があり、早めに医師にご相談されるのが安全です。

早朝などに上記の症状があればより心配です。

下肢についてはある程度以上歩くと下肢が痛くなる、少し休めば痛みが取れる、という症状があれば閉塞性動脈硬化症(ASO)などの心配があり要注意です。

 

新しいCT(MDCT)のおかげで心カテーテルが省略できることが増えましたもし冠動脈疾患の疑いがあれば、現在はCT検査(MDCTと呼びます)で痛みや苦痛なく、短時間でかなり精密に調べることができ、

もし病気が見つかれば治療し、多くの場合、治すことができます。

治る病気を放置して命を落とすのは大変残念なことです。

下肢血管の場合も診察と検査で診断は比較的容易です。

 

メタボリック症候群は万病のもと、とくに心臓や血管の病気のもとです。油断されないようお願いします。

 

なおメタボリック症候群にも効く、新しい科学的ダイエット法、「低炭水化物・高脂肪ダイエット」(別名、ローカーボダイエット、糖質制限食) Ilm15_bb02002-sのページもご参照下さい

 

また心臓や血管の手術をするだけではメタボがらみの病気の患者さんはまた病気が起こる心配もあります。

やはりきちんとしたアフターケアが大切です。

それもあって、仲間が集まって「日本ローカーボ食研究会」(糖質制限食の研究会)を2011年に立ち上げました。

そのHPに私のブログが掲載されましたので、そちらもご参照ください。

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちらまでどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

はじめての方へ へもどる

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

13) 修正大血管転位症とは?弱い全身ポンプを守る最新治療【2025年最新版】

Pocket

更新日:2025年10月1日
執筆:福田総合病院 心臓血管外科専門医 米田正始

. 

◆修正大血管転位症とは?

.

修正大血管転位症では弱い右心室が全身への血液供給を任され無理が生じます修正大血管転位症(Congenitally Corrected Transposition of the Great Arteries:ccTGA)は、先天性心疾患のひとつです。

  • 血流自体は正常:他の合併症がなければ、血液の流れ方は健常者とほぼ同じです。

.

  • 心室と弁が入れ替わる:強力な左心室の位置に、本来は全身ポンプを担わない右心室が置かれています。また僧帽弁と三尖弁も入れ替わっており、構造的に弱い三尖弁が全身循環を支えることになります。

このため、成人期以降に心不全三尖弁閉鎖不全症を発症しやすいのが特徴です。

.

◆合併しやすい病気

.

修正大血管転位症では以下の病気を合併することがあります:

これらが合併した場合には、それぞれに応じた外科治療やカテーテル治療が必要となります。

.

◆成人期に起こる問題 ― 三尖弁閉鎖不全と心不全

.

合併症がなくても、もともと弱い右心室が全身ポンプとして酷使されるため、次第に疲弊し心不全や弁逆流が起弱い心臓でもそれを守りうまく使えば比較的元気に暮らせますこります。

かつてはこの病気の患者さんは成人後に心不全で亡くなることが多く、医学書には「寿命は60歳まで」と記載されていました。

しかし現在では、拡張型心筋症の治療に準じた戦略を組み合わせることで改善が可能とわかってきました。

.

治療アプローチ

  • 三尖弁閉鎖不全がある場合:早期の弁置換術(全乳頭筋温存式)で右心室を守る

  • 弁形成術は通常心とは違い、かえって成績が劣る
  • 薬物治療:β遮断薬、ARB、ARNI、MRAなど

  • デバイス治療:CRT-D(両心室ペーシング+除細動器)を必要に応じて導入

  • リハビリ・生活習慣の最適化

.

この総合的な治療により、より長生きし、生活の質を維持できる可能性が高まっています。(手術事例 修正大血管転位に弁膜症と心不全を来した高齢患者さん)

 .

Ilm16_ac02010-s◆修正大血管転位症の未来 ― あきらめない治療

.

近年は人工心臓(補助循環装置)の進歩や、再生医療による心筋強化の研究も進んでいます。

私たちの経験では、三尖弁閉鎖不全を伴う患者さんでも心不全が悪化する前に弁手術を行えば、長期の予後が良好です。

.
実際に、手術から10年以上経過し、80歳を超えて元気に生活されている患者さんもおられます。

医学教科書の「60歳まで」という限界を超えた実績が積み重なりつつあります。

.

◆まとめ

.

  • 修正大血管転位症は、右心室が全身ポンプを担うため成人期に心不全を起こしやすい病気です。

  • 三尖弁閉鎖不全や不整脈を合併することが多く、適切な手術と薬物治療で長生きできる可能性があります

  • 最新の手術、デバイス治療、再生医療の発展により、かつての寿命の壁を超える患者さんが増えています。

.

👉 「修正大血管転位症」と診断された方は、決して諦めず、経験豊富な心臓外科医へ早めにご相談ください

.

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちらまでどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

 

6. 先天性心疾患 へもどる

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

事例 修正大血管転位に弁膜症と心不全を来した高齢患者さん

Pocket

患者さんは 70歳女性で

修正大血管転位症、右胸心(心臓が左右逆位置にあります)、

解剖学的三尖弁閉鎖不全症TR (通常の心臓で言う僧帽弁閉鎖不全症に相当します)、

解剖学的僧帽弁閉鎖不全症MR (通常は三尖弁閉鎖不全症に相当)、

肺高血圧症、心不全、慢性心房細動のため手術を希望してハートセンターへ紹介・来院されました。

クラス4度と言われる高度な心不全のため肝臓と腎臓の機能障害を併発されていました。

 

註:修正大血管転位では心室や大血管のつながり方は正しいのですが、

左室と右室が入れ替わっており、ある程度の年齢になると、もともと弱い右室が強い左室の代わりができなくなって心不全や弁の逆流等で亡くなることが多いです。

くわえて不整脈もよく起こります。

 

修正大血管転位症の常識の中では末期ともいえる状態で、他病院でも手術は危険と言われ、最後の望みをかけて来院されました。

心不全症状が強く(NYHA 4度)、緊急入院して頂き、約1か月かけて体調改善を行い、心臓手術に進みました。

 

1通常血行動態がやや改善する全身麻酔下でも、血圧は約80mmHg、肺動脈圧は60mmHgと高く、重症であることを示しました。

胸骨正中切開ののち心膜を切開しますと、心臓は強く張っていました。

とくに左房は極めて高圧で、患者さんは今日までさぞ苦しかったろうと実感する所見でした

(写真上。画面右下に左心耳が一部見えています)。

 

体外循環下に上行大動脈を遮断しました。

解剖学的僧帽弁はちょうど体心室の背側つまり術野で深い所にあるため、すべて大動脈遮断下(つまり心停止させておいて)に行うことにしました。
CTGA-MV
23_map  まず心臓全体を脱転し右房を切開、僧帽弁を展開しました

(写真左、前尖が見えています)。

弁は予測どおりとくに弁尖の器質的問題はなく、

弁輪拡張が逆流の原因と判断できたため、

柔軟リング29mmで弁輪形成を行いました。

4_isthmus逆流試験で問題がないことを確認し(写真上右)、

僧帽弁輪―冠静脈洞―下大静脈をつなぐライン、

いわゆる峡部を冷凍凝固し(写真左)、

右房を2層に閉じて右房操作を終えました。

 

今度は患者さんの左側から、左房の左心耳を切開し三尖弁にアプローチしました(写真下左)。

CTGA-TV

Photo6_tvr  三尖弁は解剖学的右室の拡張のためいわゆるテント化を起こし、

かつ弁輪拡張のため高度の逆流を起こしていました。

三尖弁の二次腱索がピーンと張って右室を支えている形でした。

三尖弁そのものが寿命の限界と考えられ、

かつ術前の全身状態が悪いため、

ここは安全と確実さを優先して全腱索乳頭筋を温存し、右室を守りつつ、一発で生体弁弁置換することにしました。

乳頭筋や筋束に生体弁ストラットが当たらないように位置と向きに留意しつつブタ弁27mmを入れました(写真上右)。

78  縫着に先立ち冷凍凝固を用いて、肺静脈隔離と、僧帽弁輪周囲部の遮断を行い(メイズ手術、写真左)、

弁を縫着し、左房を二層に閉じ(写真右)て大動脈遮断を解除しました。

将来のブロックと心不全に備えて、両室ペーシングの心外電極を左室と右室そして心房に取り付けました。

 

体外循環からの離脱には少量の強心剤のみ要しました。

リズムは除細動成功し洞性つまり正常リズムでした。

血圧は80mmHgが90mmHg台へ、肺動脈圧は60mmHgが約40mmHgまで改善しました。

経食道エコーにて三尖弁(生体弁)・僧帽弁とも逆流なく、両室機能もまずまず保たれていることを確認しました。

 

術後経過はおおむね順調で、術翌日、一般病棟へ戻られました。

その後2週間ほどで階段昇降ができるほどに元気になられました。

「先生を信じてはいたけれど、ここまで良くなるとは思いませんでした」と何度も何度もお礼を述べて戴きました。私は感動でものが言えませんでした。お役に立てて本当にうれしく思いました。

 

修正大血管転位症では成人期に左室や右室を入れ替えることは極めて危険なので、この患者さんの場合は心室の構造と機能を守りつつ、確実に弁膜症つまり2つの弁とリズムを治しました。

根本治療ではないため今後も注意深く見守る必要はあります。

しかし左室や右室がまずまずの力がある限り、普通の生活を送ることは可能で、希望も十分あると考えます。

 

なおこの手術は評価を戴き、2011年9月、この領域のトップジャーナルである J Thorac Cardiovascular Surg誌に掲載されました。上のきれいなメディカルアート(図)はその論文に掲載されたものです。皆さんありがとう。

追記:術後5年が経過しました。現在もお元気で定期検診に来られます。うれしいことです。同時に修正大血管転位症の患者さんたちに大きな励みになっています。この病気で心不全を克服して70代後半まで元気に生きておられることは昔なら考えにくかったといわれるからです。

Heart_dRR
お問い合わせはこちらへどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

修正大血管転位症 へもどる

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。

2b) 僧帽弁疾患―さまざまなタイプが。治せるものは? 【2019年最新版】

Pocket

最終更新日 2019年2月15日

.

◾️先天性僧帽弁疾患とは?

.

生まれた時から僧帽弁に狭窄症(弁が狭くなること)や閉鎖不全症(弁が逆流すること)がある状態です。

成人の先天性僧帽弁疾患(先天性僧帽弁膜症)にもさまざまなタイプがあります。

典型的な僧帽弁形成術の仕上がりの様子です心内膜床欠損症・共通房室弁口と言われるタイプから、

単なる心室中隔欠損症VSDあるいは心房中隔欠損症ASDを伴うもの、

あるいは弁尖に裂け目(クレフト cleft)があるタイプのもの、

広い意味では扁平胸に伴うもの、

その他があります(事例 先天性僧帽弁閉鎖不全症)(事例:クレフトのある僧帽弁閉鎖不全症)。

.

◾️先天性僧帽弁疾患の治療は?

.

弁の壊れ方が強いと手術が必要となります。

手術では僧帽弁の逆流を治すことはもちろん、合併病変も同時に治す必要があります。

弁は極力、弁形成術を行い、やむを得ない場合のみに弁置換術を行います。

若い患者さんであればあるほど、弁形成術のメリットが大きくなります。というのは人工弁では若い方には不利な側面が多いからです。たとえば機械弁では何十年もワーファリンを飲み続けるつらさがあり、生体弁では10年も持たない恐れがあります。弁形成なら、ワーファリンも不要で長持ちし、再手術を回避できる可能性が高くなります。

.

とくに将来の妊娠・出産を考えておられる女性患者さ StJudeValveんには弁形成術は重要です。

人工弁(機械弁)(右図)をつけるとその方はワーファリンが一生必要になるからです。

ワーファリンを飲んでいると妊娠出産は危険です。胎児の奇形や流産なども増加してしまいます。母体への命の危険性さえあります。

.

ここで僧帽弁形成術とこどもの心臓手術の経験とノウハウが活躍します。

Ilm03_ba01013-s現代は先天性心疾患の手術と後天性心疾患の手術を同じチームが行うことは少ないため、後天性の専門家である私たちは、先天性の専門家の協力を得て、高いバランスで手術をしています。

また私自身が、かつてこどもの先天性心疾患の研修を長い間受けた経験が役に立っています。

 .

成人期ともなれば長期間の心臓への負荷のために心房細動が発生していることも多くあり、それに対してはメイズ手術心房縮小メイズ手術で正常リズムを回復できるようにします。

それによってワーファリンなしで暮らせるようになり、安全性・快適性とも上昇するからです。

つまりしっかりとした不整脈手術の裏付けがあってこそ弁形成術が意義あるものになるわけです。

.

MICS_congMR

◾️ミックス–––さらに進んだ先天性僧帽弁疾患への手術

先天性の僧帽弁閉鎖不全症では30歳前後で心臓に無理がかかり手術を受けられる患者さんが少なくないため、

安全性を確保しつつ、なるべく早い仕事復帰・社会復帰や精神的な苦痛の軽減をはかるため、

ミックス手術(MICS法)あるいはポートアクセスという小さい皮膚切開での手術を行うようにしています。

それが難しいような複雑な手術の場合でもポートアクセスでのMICSに準じた創が目立たない方法を取っています。

右図の右端が僧帽弁形成術のミックス手術、左端がやや複雑形成や同時手術がある場合のミックス手術です。

僧帽弁疾患では必ずしも先天性であるかどうか最初はわかりにくい時があります。

僧帽弁膜症の診断を受けられた段階でご相談されれば、その詳細は心エコーなどの精密検査の段階で明らかとなり、それはそのまま治療・手術にも役立ちます。

お若い患者さんが多いため、ミックスでの手術は心の傷も小さくなると喜ばれています。

.

Heart_dRR
お問い合わせはこちらへどうぞ

pen

患者さんからのお便りのページへ

 弁膜症のトップページへ

6. 先天性心疾患にもどる

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。